表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブタ日記 (´・ω・`) ぶぅ♪  作者: ブルー君 (又はブタ魚類)
425/428

~創作界はどこで手を取り損ねたのか? (´・ω・`)~

 ──AIイラスト問題を見過ごした代償について


 創作界にとって、AIは突然現れた脅威のように見える。

 しかし実際には、波はずっと前から押し寄せていた。

 私たちは、その初期波を見過ごしてしまったのだ。


 最初に大きく話題になったのは「AIイラスト」だった。

 SNSに投稿された画像がAI生成だと分かると、多くの絵描きたちが危機感を抱いたはずだ。


「私たちの仕事が奪われる」

「努力や才能が安く扱われる」


 しかしその時、小説界の反応はどうだっただろう。


「絵の世界の話だ」

「本格的な文章は人にしか書けない」


 静観するか、あるいは心のどこかで

 “どこか他人事”だった――

 そんな空気が確かにあったのではないか?


 イラストの時も、最初は「本格的なイラストは人間にしか描けない」「人間の絵は、見るモノから必ず選ばれる」という意見もSNSで散見された。


 だが今、AI小説がランキングを席巻し始めている。

 そこでようやく、小説界も声を荒げ始めた。


「AIは創作を奪う!」

「人間の領域を壊すな!」


 ……遅い。


 敵が門を叩いていた時、自分の城壁に届かないと思っていた。

 届いた瞬間に大騒ぎだ。

 これでは権利問題は大きく後退する。


 本来、AIイラストが問題になり始めたとき、創作という同じ土俵に生きる者として、私たちは 手を取り合うべきだったのだ。


 クリエイターの労働と価値をどう守るか。

 著作権とデータ利用のルールをどう整えるか。

 AIをどのように共存ツールとして使うか。


 それを 共通の問題として議論できたかもしれないのだ。


 絵描きが傷ついたとき、小説家が「仲間」として寄り添えていたなら、今の混乱は少しだけ小さかったかもしれない。


 AIの時代は、分断された創作界に、残酷な現実を突きつけている。



◇◇◇◇◇


 拙者がAIの描く絵を、初めて見たのはユーチューブでした。

 それは単純な抽象画みたいなもので、私も別段、危機感などは覚えませんでした (;^_^A


 ですが、しばらくして、ユーチューブで小説が描かれる様子が映し出されたのです。

 結構まともな文章になっており、「……げげげ」と思ったのを今でも、覚えています。


 それから、大分たっての今。

 無料AIさえほぼ使わないのに、AIに少額課金することにしました (ノ∀`)アチャー


 主に雑談や、投資の判断の補助などに使っておりますが、AIは一年前の株価データを示してきたりと、穴だらけの性能でもあります (*´艸`*)


 しかしながら、AIに課金した最も大きな要因は、AIとはどんなものかを触れるためでした。

 世界の先端企業が何十兆も投資するAI。

 それはどんなものであろうかと……。


 拙者は、流行の最先端なぞ絶対に追い求めない、時代遅れな魚類なのですが、少し怠け癖を直すために、課金したのが大きいのです (;^_^A


 AIによる創作は簡単だとかいう人はゴマンといますが、意外とカネを食うと思いますwww


 多分、サイトの上位を占めている人のAIは、拙者がセコセコ低額で利用するの月額$20とかじゃなくて、もっとたくさんの資金を投じていると思うのです。


 拙者も、多少実験してみましたが、文字数が増えていくと、名前を間違ったり設定を忘れたりと、かなり厳しい結果でした。

 つまり、私の払うような利用額では、上の方にランクインできそうな性能では全くないのです (;^_^A

 ただし、短編を除きますが……(´・ω・`)


 辛い思いをした努力をお金で買われるのは、とても看過できないことだと思います。

 ですが、今の商業作家の社会的地位が高すぎると思うのです。

 その社会的地位をいくらか下げれば、WEB小説の制作に大金を投じる人など、極めて少なくなるでしょう。


 株においても割高な価格は、いつか調整され下落します。

 また、割安に放置された株は、いつか適正な価格にまで買い上げられるのです。


 ……なんの世界においても、自由な市場の手によって、徐々に是正されていくのかもしれませんね (。´・ω・)?

こんなエッセイばっかり書いてて、創作の方が全く進まない現実 (´;ω;`)ウゥゥ


蒸気の覇権 ――魔導機パイロット、帝国戦線を駆ける――

https://ncode.syosetu.com/n2834lf/

を掲載中です。良かったら是非 (`・ω・´)ゞ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
これもある種の正常性バイアスですよね( ˘ω˘ ) まあ、作家で儲かってる人はごく一部なのと同じで、AI作家で儲かる人もごく一部になるとは思いますが……w
AIはもう後戻りはききませんよね。 さて、どうなるか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ