表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブタ日記 (´・ω・`) ぶぅ♪  作者: ブルー君 (又はブタ魚類)
402/428

~ロングテール戦略 ( ˘ω˘ )~

 ネオページの話であるが、長編を他サイトから持ってきて大量投稿すれば、多分2~3日は「更新ランキング」に載ることができると思う。


 この「更新ランキング」は、ジャンル別ではない総合ランキングなので、比較的読者の目に届きやすい場所だと思っている。

 ちなみに、拙作も一度は更新ランキングに載ったが、とくに読まれなかったのを付記しておく ( ˘ω˘ )



 ネオページでPC作家側だと、コメントを貰った時がわかりにくい。

 何かやり方があるのかもしれないが、私は知らない (;^_^A


 ……だが、先日に良い方法を発見した。

 スマホにネオページのアプリを放り込んで、アカウントを連携させれば、コメント通知が分かり易く届くのだ (゜∀゜)




◇◇◇◇◇


 WEB小説サイトにおいて、有名な作品のみが、読者とサイトに貢献している等の見方があるが、私はそれは違うと思う。


 だいぶ昔になるが、アマゾンが何故覇権をとったかという話があった。

 それは「在庫コストの低さ」と「検索システムの発達」により、既存店には採用しにくいロングテール戦略が取れたからといったものだった。


 ロングテール戦略とは、売り上げを「少数の大ヒット商品」だけが占めるのではなく、無数のニッチ商品が細く長く売れ続けることで、全体として大きな売上を作るというビジネス戦略である。


 ほかにもニッチな作品が沢山あることにより、「あそこに行けばあるだろう」という、購入先の選択第一候補になるのも強みだ (`・ω・´)


 ネット小説サイトは、在庫を無限におくことができるため、やろうと思えば沢山のニッチな作品をそろえることができるのだ。

 つまり、多くの不人気なニッチ作品を無数に揃っていることも、読者のための人気小説サイトの特徴だと思っている ( ˘ω˘ )


 ……何が言いたいかって!?

 そりゃあ、拙者のような不人気ニッチ作品の作り手の地位向上を望みたい(本音w




◇◇◇◇◇


 以前、SNS上にて「ペイペイ乞食」なる存在があることを知った。

 それは、SNS上でQRコードを貼り付け「生活が苦しいので、ペイペイで恵んでください」というものだ。

 生活が苦しい人に対し、物品を送るのはアリだと思うのだが、ペイペイを強請られるのは、「現金をクレ!」と言われている様で、なんだかいい気がしない (´・ω・`)


 また経験上、この「ペイペイ乞食」は90%以上、女性アカウントな気がする ( ˘ω˘ )

 なぜなら、男性には誰も恵んでくれないからだ。

 今の日本は「貧しい女性は可哀そう」であって、「貧しい男性は自己責任」なのだ ><。


 ……まぁ、何にしろ、私は未だにペイペイを使ったことがないんですけどね (ノ∀`)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
これだけの無料作品の在庫を持ったWEBサイトがあれば、リアル書店の経営が圧迫されるのは残念ながら必然かもしれません。
確かになろうの作風の多さは驚異的ですよね! これだけいろんな小説があれば、自分好みの作品も見付かるでしょうし!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ