表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブタ日記 (´・ω・`) ぶぅ♪  作者: ブルー君 (又はブタ魚類)
369/428

~背後の本棚 (`・ω・´)シ ~

妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化。

【引用・産経新聞】

 「ミッドウェーの運命の五分間」って嘘ではないか、という論評がありました。

 米軍が攻撃時に撮影した日本空母の甲板には、現実には飛行機は並んでいなかった、など様々なことが明るみになっているようですね!


 海軍は「あとちょっとで勝てた」感を出すことで、組織的に惨敗の真実を隠したかったようですね (;^_^A


 それに対する賛否はおいておくとして、歴史という形では嘘でも、創作という形なら楽しい嘘のほうがいいですもんね (*´▽`*)




◇◇◇◇◇


 私はテレビなどでインタビューを受ける人のある点に注目しています。

 それは取材対象の後ろに、難しい本がぎっしりおいてあるかどうかです。


 なぜかというと、多くの人は自分を権威つけるために「難しい本をよんでますよ」アピールをすることが多いように思います。


 正直、難しい本をバックに映像をとる方には、あまり好感がもてません (ノ∀`)

 野球でいえば真弓元監督みたいに、背後にお酒とか好きなものを並べている方に、私は好感が持てるのです。


 ラノベ作家さんでも「難しい本を読んでるぜ!」を強調したアピール写真を載せている方もいます。

 いや、ラノベ作家さんはラノベを前面に押し出さないとね ><。


 こういうところから見ると、ラノベってたくさん売れていても、社会的地位が低いということを顕著にしている気がいたします。

 ラノベ作家さんは、もっとラノベの社会地位向上にもっと頑張ってほしい気がするのです。




◇◇◇◇◇


 先日、マッチングアプリで年収1000万の男性と結婚した女性の話を聞くことができました。

 年収1000万の男性は意外にも多く登録しているとのことでした。


 ただ「子供に障害があって、その子の面倒も見てくれる」等の付帯条件があるようです。

 障碍児を生んでしまうと、離婚してどこかに逃げてしまうお母さんって結構いるとのことです。

 もちろん逆パターンも多いでしょうが…… ><。


 なんかそういう話を多々聞くと、創作で強調される勇気や愛、絆って、すごくペラペラで嘘くさいと思っちゃうんですよね (;^_^A


 昨今の日本は子供は減っていくのに、学生の自殺者の割合は上昇中です。

 愛や絆もいいですが、現実的な部分も直視していかないとね。

 そういうところから、目を背ける人が多すぎる気がいたします (`・ω・´)ゞ




◇◇◇◇◇


 GPIFの昨年の評価額は15兆円ほど増やしたそうです。

 1兆円以上の損失を出した農林中金には見習ってほしいですよね (;^_^A


 まあ、GPIFの資金の原資は、国民年金などの皆さんの社会保険料です。

 GPIFは現在、安定の長期投資でかなり手堅く運用成果が出ていると思います。


 ある人が、「NISAなんて国の陰謀だ! 株式投資は悪」みたいなことを言う人は、GPIFによる投資での運用益を享受するべきではないと思う、とか言ってるのに「なるほどなぁ~」って思ってしまいました。


 一人一人が国の機構を少しは学び、多少の監視を行っていかないと、統治機構は腐敗の温床と化してしまいます。

 確かヤン・ウェンリーも同じようなことを言っていた気がします。

 ……でも、実行するのがめんどいんだよなぁ (;^_^A

先日完結しました! お暇があれば是非☆彡

「竜騎士戦記〜一介の傭兵から戦術で成り上がる!王女様と領主の娘とぷちハーレム!?領内開発もしちゃいます! 」

https://ncode.syosetu.com/n8074ih/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
背後に難しい本で権威…… なるほど、ひととはそうしたものか。 たしかに、個々の本の中身を見ても、 言葉で説明すれば済むはずなのに、 それにわけわからん数式持ち出してくるのも、 権威付けだったか。 そう…
とはいえ、小説でリアルなことを書くと、「創作の中でまで辛い現実を直視したくない!」と言われるジレンマ( ˘ω˘ )
よく分かりやすい政治をとか言われたりしますが、政治はどうしたって難しいんですよね。 だから監視も大変です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ