~EDのおはなし (゜∀゜;)~
最近、小公女セーラのOP曲を聴いている。
とても懐かしい。
他にもロードス島戦記のOPとかww
……というか、この時代の歌詞ってすごいですね!
めっちゃ優秀!
曲はいくらか時代によって色あせるけど、歌詞はそうでもない気がする。
歌の歌詞を読むと、自分の詩とか恥かしい出来ですね (;^_^A
まぁ、プロと比べる方が変ですけどねww
◇◇◇◇◇
ちなみに先日、ある事情がありまして、EDになりました (((o(*゜▽゜*)o)))
それに関して、エッセイを別に書こうかなぁと……。
EDに対する偏見が少なくなったらいいかな、くらいの感じで。
年齢は15以上でまずいですかね?
R18では書きたくないんだよなぁ……(´・ω・`)
◇◇◇◇◇
創作に関してAIは容認すべきか?という疑問がSNSに投げかけられていた。
概ねのところで否定的な意見が目立っていたと思う。
私は文章はAI使用OK派だが、イラストに関しては懐疑的である。
AIに学習させた絵のほとんどが、著作権者の許可を得てないであろうと思われるからだ。
さらに言えば、AIに対する巨額投資を呼び込むために、各国とも必要な法整備に後ろ向きなのも嫌いな要因である。
まぁ、そんなことはさておき、人間は生産者側に立つと、いろいろ理由をつけてサービス利用の値下げを拒否するが、こと消費者側になると途端に無料利用など「コストの安さ」を是認する。
まぁ、そもそも、イラストAIも膨大な数を学習させるためにきちんと著作権者に料金を払っていたら、会社潰れているはずだしね……(´・ω・`)
……しかし実は、AIイラストは自分が嫌いなだけで、他人様が使うのにはあまり気にしないww
ポリシーを人に押し付けるのは良くないと思うからだ (゜∀゜)
そして、AIの可能性は凄いと思っている。
「本格的な絵はAIには描けない」という人は多いが、絵に限らず、たぶんすぐ人間はほとんどのの分野で追い抜かされると思う。
なぜなら、世界のIT系の大企業は、毎年巨額の投資をAIにしているからだ。
それだけの可能性ということなのだろう。
それゆえ、法律が整備されていないと危ないと思うのだ (´・ω・`)
◇◇◇◇◇
AIイラストについて別件であるが、「AIイラスト大嫌い!」という女性がいた。
その理由を聞いて納得したのが、「エロすぎる!」というものだ。
例えば、多くのAIイラストが若い女性で、胸がでかい (`・ω・´)シ
そして、スカートが極端に短かったり、そもそもズボンやスカートを履かずに、正面は布一枚だけという絵が多いというのだ。
正直、私はこの意見に爆笑した (*´▽`*)
私は普段、ネットゲームなどに触れているから、女性の絵といえば、スカート等が短くて胸がデカいのが普通になっているのだw
だが、「そのカッコしてください」と女性にいえる人はほとんどいないだろうww
……結局、そういうものなのである ( ˘ω˘ )
◇◇◇◇◇
先月、割烹でプレステ5を買った旨を書かせていただいたが、PS4のソフトを一本買ったにとどまっている (;^_^A
そしてたいして遊んでいない orz
出資者である父親に申し訳ない限りである ><。
あの機械はほとんどゲームしかできないのに8万円もするのよね (´・ω・`)
お仕事でつかえるノートPCが買える値段だ。
高すぎると思うのだが、私の感覚がおかしいだけなのだろうか?w
◇◇◇◇◇
最近、新NISA制度での積み立てNISAについて聞かれることがあるが、原則として勧めていない (´・ω・`)
だって、聞いてくる人が全員50歳以上……(;^_^A
積み立てNISAって、「20~30年ほど投資すれば利益がでる可能性が高い」ものなので、若い方用の老後資金の補助的な制度のはずだ。
だが、投資ってそこそこ年齢がいってから興味が出るものな気がする。
何しろ宝くじみたいに夢が大きいものではないし、パチンコみたいに気軽なものでもない。
積み立て投資の予想利回りは、せいぜい平均すると年率5%ちょいが良いところなのだ。
もちろん損する可能性もある。
年齢がそこそこな方は、きっと別な使い方をした方がいいと思う (`・ω・´)ゞ
現在こんなのも書いてます! よかったら是非☆彡
「竜騎士戦記〜一介の傭兵から戦術で成り上がる!王女様と領主の娘とぷちハーレム!?領内開発もしちゃいます! 」
https://ncode.syosetu.com/n8074ih/




