表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブタ日記 (´・ω・`) ぶぅ♪  作者: ブルー君 (又はブタ魚類)
330/428

~日本の収支とは (。´・ω・)? ~

 2023年は貿易赤字だったようである。

 特筆すべきは、モノよりも、海外へIT関連のサービス料を沢山払っているらしい。


 こんなことを聞くと「日本が成り立つのか?」と思ってしまうのだが、実は直接投資による海外からの配当金だけで10兆円超え (゜∀゜)アヒャ

 さらに海外に巨大な内部留保まで積み上げている。


 ちょこっと旅行分野で黒字な以外は、ほとんど投資活動で黒字を稼ぎ出すのが、現在の日本という国家らしいのだ。


 ……結構、意外ですよね? ( ˘ω˘ )


 ちなみに新NISA制度。

 年360万円の枠の内、120万円位は日本株への投資限定枠で良かったのではという意見が多い。

 何しろ、新NISAの資金の殆どは、海外株やETFを買うお金として、海外へ流れて行っているらしいのである。




◇◇◇◇◇


 現在、チョコレートの原料であるカカオ豆が急上昇しているらしい。

 著者は昔、コーヒー豆の上昇時に、コーヒー豆に投資。

 その後の急落で大損をこいた経験がある……(´・ω・`)


 売る側の金融機関は、きまって「新興国の需要が急増しております!」みたいなことを言う。

 食料を食べられない人たちは多く、食品価格は落ちない気がするのだが……。


 ……何故か、落ちます (´;ω;`)ウッ…

 食料価格は謎の周期性があり、上がったり下がったりするのです!


 ちなみに、この冬。

 ブリが謎の大豊漁。

 昨年の7倍も獲れているらしい。


 食料は自然との闘い。

 需給は意外と難しいのです (´;ω;`)ウッ…


 金融機関の甘い言葉に気をつけましょう (*´▽`*)




◇◇◇◇◇


 「世間様は3連休のところ、夜勤を含む6連勤だった」

 これはある介護職の方のSNSへの書き込みである。


 介護職の平均給与は、全職種の平均に比べて月6万円も安いそうである。

 しかも、経験を積んでも給料はさほど変わない産業構造のようである。


 賃金が低く、かつ夜勤が必須な為に、結婚や子育ての計画が立てられないという悲鳴も聞こえてくる (´・ω・`)


 ちなみに著者の知り合いは職を探しているが、「シモの世話だけはしたくない」と介護職には否定的だ。


 高齢化の日本においては、ITや金融などと同じくらい介護業界は必要なはずだ。

 だが、薄給で超不人気なのは否定の仕様がない。


 本来、儒教社会の日本において、お年寄りの世話は誇るべき職業なはずではないのか (。´・ω・)?


 ……介護報酬が低いから?

 そんな理由だけで済ますのはもちろん簡単である (´・ω・`)

皆様の「ブックマ―ク」や「いいね」へのクリック、とても励みになります (*´▽`*)


現在こんなのも書いてます! よかったら是非☆彡

「異世界「戦国立志伝」竜騎士シンカー記」

https://ncode.syosetu.com/n8074ih/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 大変なうえ給料も安かったら、そりゃやろうと思う人も減りますよね( ˘ω˘ )
[一言] 介護は気を遣いますし、きれいごとでは済まない分野(何でもそうですけど、特にそんな傾向が強い)ですから。 お給料が安いのも敬遠される理由でしょうけど、肉体的・精神的疲労がすごいだろうと思います…
[一言] 保育士も給料安いですね。 子守は奉公に来た中で一番若い娘がする仕事だったからという理由を聞きましたが。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ