表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブタ日記 (´・ω・`) ぶぅ♪  作者: ブルー君 (又はブタ魚類)
153/422

~驚いたニートの定義とは!?~

 相変わらずエッセイを読み漁っていたら、自称ニートという方の作品に出くわした。

 どうやら体が悪く、障害をお持ちの方で、障害年金も受給されているようだ。


 ……で、ニートとはなんぞやと、WEBで調べてみると、


 厚生労働省の定義によるニートとは、15歳~34歳までの若者で、


 ☑ 病気や怪我等で働けない人

 ☑ 働ける能力があるけど働く意思がない人


 ……だそうだ (´・ω・`)


 これって、体が悪くて入院している人もニートになりますよね (。´・ω・)?

 統計を見たら、30代後半のニートの約半数が、疾病や怪我などで働けない人でありました。

 

 これって戦後だったら、大半の傷痍軍人さんとかもニートに分類されますよね。

 なんだか自分の持っているニートのイメージと違いましたね。


 ちなみに、無職であっても健康で働く意思があるとフリーターに分類し、家事手伝いだとニートに分類されないという不可思議な分類でした。


 つまるところ、健康で家でゴロゴロしていても、働く意思があると言えばニートでは無い。

 しかし、怪我や病気で動けなくて働けない人はニートだと言うことです (´・ω・`)

 また、女性だと家事手伝いと回答すればニートではありません。


 いままで、ニートといえば健康なのに家でゴロゴロしている人のイメージでした。

 それが全く違うと言うことが判りました。


 ……でも、そういう区分で考えると、若くして病院に入院している人はみんなニートだということですよね (´・ω・`)


 なんだか、一般的なニートとの認識が違うような気がしてなりません。

 ニートの社会復帰とは『怪我して動けない人の職場復帰』なども入るとは夢にだに思いませんでした。





間違っていたら論拠を添えて教えてやってくださいね (*´▽`*)


ちなみに、日本の法律上、傷病者に勤労の義務は課されません。

一日も早く良くなって下さいという方針です。

分野的な解釈だと、治療の義務が優先すると教えられますね (`・ω・´)ゞ☆彡

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] ニートの定義ってそうだったのですね!? 知りませんでした……w 若干違和感がありますね……w
[一言] 学生時代が終わったあと、正社員として働くのが普通だった、ポケベルが出てくるチョイ前の時代に 正社員になれずアルバイト等の人 → フリーター(フリー アルバイター)と呼んだ気がします。 今やア…
[良い点] ニートって、そういう定義だったのですね。 勉強になりました。 [一言] でも、病気やけがで働けない人はニートというよりも「病気やけがで働けない人」だと思っていました。 健康だけど、働く意思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ