表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
言葉の庭のAlife  作者: 本宮愁
第四話*観測者と『例外』
59/115

[12] チガウモノ(2)

 鎮まりかえった森を、短い沈黙が包んだ。数歩先まで吹きとんだ少年を見て、気まずげに顔を伏せたソウが、わずかに頭を下げる。



「……取り乱して、すまなかった」

「気にすることじゃないよ。この程度、流せないほうが悪い」



 フヒトに一蹴されたソウは、ようやくかすかな笑みをみせた。



「きみを基準にされたら、たまったもんじゃないな」



 アリスの肩をもった[風織]の言に、フヒトは意外だと肩をすくめた。


 もちろん、いつものように本人も喚いているが、フヒトにとってはすでに生活音の一部ようなものだ。耳を貸すこともせず黙殺する。



「買いかぶりすぎだね」

「そうかな? [史記]。私はきみのことを、心底羨ましいと思ってるんだけど」



 ほほ笑むソウの空色の瞳には、しかし友好的な色は見られない。


 警戒を続けるフヒトは、不意に気づいた。

 眼の奥でくすぶる黒い炎。これは、――嫉妬か。



「自分がどれだけ特殊な立場にいるか、自覚はしているんだろう」



 リ=ヴェーダの犬。投げつけられた暴言を思いかえして、フヒトの表情は強ばった。


 [調停者]の庇護の下で、傍観を貫く。それは、監視と合わせの関係である。それでも、特別な境遇であることは、フヒトとてわかっている。


 『お前の存在は他者を軽く凌駕する』。告げたヒジリは、わかっていたのだろう。[史記]という立場の特殊性を正確に認識していた。フヒト自身よりも、ずっと。



「そうだね。――僕は、きみとはチガウモノだ」



 おなじ台詞をくり返したフヒトに、ソウは、黙ってわきに寄り、道を開けた。


 森を抜けて特異棟まで延びた、ひとすじの道があらわれる。そこにはもう、誰の人影もなかった。



「きみは、いかないの」

「いけない。[勇聖]が、そう望んだから」

「……そう」



 短く答えたフヒトは、他に渡すべき言葉を持っていなかった。


 [風織]から目をそらして、その隣をすり抜ける。



「あ、おい、待てよ!」



 追いかけてくるアリスの足音。立ちどまってふり返ろうとしたフヒトに、ソウは尋ねる。



「アレはなんだ?」

「わからない」



 学都にオち、カタチを保ちつづけた迷い子。その正体は、フヒトにとっても謎に満ちている。



「自称、来訪者。三位は、彼を『特異』として扱うと決議した。僕はそのお目付役だ」

「違う」

「だろうね。だからわからない。ユ=イヲンは、災厄だと言ったよ」



 [破戒者]の名に、ソウの顔が苦くゆがんだ。メイが戻った日の一件は、青年のなかによほどの苦手意識を染みこませたらしい。


 圧倒的な権限を持つ、きまぐれな異端児。矛先を向けられたモノにとっては、たまらないだろう。近ごろなりを潜めている絶対者は、なにを考えているのか。


 そのまま、ソウは無言で木立のなかに姿を消した。入れかわるように、アリスが飛びこんでくる。



「なんなんだよ、あいつ!」

「前にも会ったでしょ。当代の[風織]――アカリの片割れだよ。彼も、微妙な立場だから……いろいろと思うところがあるんだろう」

「そうかあ? 粘着質に文句つけてきただけじゃねーの。口うるさそうだし」



 ソウとのやりとりを途中からしか知らないアリスは、不満げに口を尖らせる。あるいは、はじめから聞いていたとしても、理解することはなかったかもしれない。


 フヒトとソウの相違をはるかに超える次元で、この少年は異なるモノだ。ただの来訪者ではないにしても、その点は変わらない。



 アリスは、理不尽に吹きとばされたことにまだ腹を立てているらしく、機嫌が悪い。それもしかたのないことだろう。


 少年の手をとって、フヒトは再び前へと踏みだした。不意をつかれたアリスが、足をもつれさせて体勢を崩す。


 金色の猫っ毛が、ふわりと踊った。



「フヒト!」



 毛を逆立てて怒る様は、本当に小動物のようで、フヒトはくすくすと笑った。



「たまには意趣返しもなくちゃね」

「なに言ってんのかわかんねえって」



 ふてくされたアリスにはとりあわず、フヒトは笑いながら木々の間をすり抜けていく。細い小径の先には、もう、自然のアーチが見えている。



「ほら、いくよ。アリス」



 漠然とただよう不安を塗りつぶすように、フヒトはことさら明るく呼びかけた。


 胸の底に巣食う猜疑心には見ないふりをして、いまはただ、目的地だけを見すえる。


 目指す特異棟は、もう目前であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ