表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
言葉の庭のAlife  作者: 本宮愁
111/115

言葉の庭のAlife(3)

――[史記]が代を替えるよ。それに合わせて、いままでにない子が生まれる。


――【預言】か。


――ううん、[喚起]はいないからね。が教えてくれた。



「あの瞬間の、リヴの顔といったら!」



 じつのところ[長庚]が固執しているのは、俺に言わせれば、くだらない通過点のできごとにすぎなかったんだけど。……フェンが起こしたさざなみは、ずっとずっと後にまで影響をおよぼしつづけていた。


 ポツリと落とされた異質な点から誘発された変質が、……いつまでたっても、消えないまま。



――リヴ。


――リヴ、聞いてる?


――きみの思ったとおりだよ。外には、たしかに『主』がいる。



 [調停者]からあぶれたカケラは、ほかのなにかに変ずることなく、そのまま漂っていた。己の不完全性を呪うリヴが、気づかないはずがない。だからこそ、彼は、あやまちを犯したのだ。



――きみは正しかった。けれどひとつあやまったとするのなら、あの『主』を引きとめようとしたことだね。



 事を起こす直前のリヴが、どれだけ荒んでいたのか、俺は知らない。なにを考えて、『壁』の変質という大きな変化をもたらしたのか、俺は知らない。



――ねぇ、リヴ。『主』(リ=ヴェーダ)は望んであの場所にいるんだ。望んで、いまの箱庭を笑っているんだ。[喚起](かんき)に誘われるまま、ほんの一時[幽鬼](ゆうき)としてあらわれたのは、真正面からきみを笑うためだよ。わかっていただろう?



 だって俺が知っているのは、傲慢な仮面をかぶって虚勢を張りとおそうとしていた姿と、絶望のなかで立ちすくんでいた姿だけだから。



――それでも、きみは、すべて下ろしてしまいたかったの?



 それでも、なにを望んだのか――いまでも望みつづけているのかは、わかる。わかるんだ。俺とおなじだから。



――ああ、ごめんね。責めているわけじゃないんだ。


――かまわない。事実だ。



 ため息をもらして、自嘲する。そんな表情は、『リ=ヴェーダ』ならしない。絶対者チョウテイシャを騙りつづける友人が、絶対者カミサマを気取りつづける俺に、ときたま見せる素顔は、なんとも言えずにむずがゆかった。



――[喚起]を……数少ない友人を利用して……その存在理由を殺してまで、望んだ。どうなろうがかまわないと思った。


――そういうわりには、満足していなさそうだけど?


――いざ終わってみれば、罪悪感に消えてしまいたくなった。



 あまりにも暗い声色で言うので、いますぐ俺をコワしてくれないか、と頼まれるのではないかと思って、身構えた。


 だって俺だったら言う。リヴに嫌われたくないから言わないけど、ああでも、リヴに嫌われたら、彼は俺を消してくれるだろうか。俺に救いをくれるだろうか。


 無理だろうな。俺はリヴを嫌いになったとしても、どうでもよくなったとしても、彼をコワせはしないだろう。自分のために。



――そう。だけどきみは、降りられないんでしょう。


――そうだな、……降りられなかった。



 探り探りのやりとり。


 俺たちは、互いを救える術をもっているのに、どうしたら相手を救わずにいられるのかと考えている。それでも、うぬぼれでないのなら大切には感じていて、できることなら救ってやりたいと思っている。なんて矛盾。なんて欺瞞。



――変わったのは周りばかりで、結局、なにひとつとして思いどおりにはならなかった。


――でも、なにも変わらなかったわけじゃない。


――失っただけだ。得たものはなにもない。


――きみはたしかに変えた(・・・)よ。それが良いことか悪いことかはわからないけど、でも、……俺には、わかる。



 それでも、リヴがいまだに罪悪感に苛まれていて、滞った世界に変革を起こしたいと願うのなら、うってつけのモノが外にあった。


 それが一体どういうモノか、俺はよく知っていた。きっと『主』も面白がって、たとえ手を出したとしても俺を止めはしないだろうと、確信していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ