表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/47

理音は麻雀が好きではない(念押し)

お気に入り等お願いいたします

さもないとリアル麻雀で面前清一色の待ちがわからなくなる呪いをかけます

 対局は続く。嬉々として牌を扱う紗耶香。落ち着いた面持ちで、卓全体を見渡す遼子。

 ふと、理音には気になったことができた。牌を操る手は止めず、理音はたずねる。

「こと姉。そういえば、ほかの部員は? まだ、来てないの?」

「あー……」

 ことねは気まずそうな顔をした。彼女はすこし唸ってから、手牌からペイの牌を出す。

 理音は一呼吸おいて、静かに言う。

「ロン……一三〇〇(ジューサン)。それで?」

「部員、いないんだよねっ」

「ああ、まだ来てないんだ……うん? いない?」

「……これで、全員だよ」

 遼子が続ける。そして、先ほどまで笑顔だった紗耶香の顔も曇る。

「これで全員なの。我孫子ことねさん、杵田遼子さん、そして私、柳津紗耶香」

 ふう、と紗耶香はため息をついた。牌をシャッフルしながら、説明しだす。

「少し前、競技麻雀がブームになったじゃない? それで、行けるかもと思って、私は麻雀部を作ったのよ。賛同してくれたのがことねさんと遼子さん。あと、数人部員もいた」

 シャッフルが終わり、牌山を作る作業に移った。手に集中しないと、崩れてしまう。そうならないよう、目線を手元に落としながら、理音は耳を傾ける。

「でも、あとが続かなかったの。学生向けの麻雀大会ってなかなかないし、将棋なんかと違ってルールは複雑」

 それは分かる、と理音は思った。将棋も麻雀も奥が深いという点では同じだが、最初に始めるためのハードルが高い。四面子一雀頭。符計算。大量の役。何個覚えないとゲームができない?

 そして。

「あんまり麻雀を始めようって思ってくれる子が現れなくてね。先輩が引退した後、入ってくる生徒もほとんどいない」

「……あたしも、最初は教師に止められた。学校で賭け事……? って」

「ウチも色々声はかけたんだけどね……はあ」

 ため息をつく遼子にことね。だろうな、と思った。麻雀のダーティなイメージが響いたのか。

 無理もない。

 紗耶香が続ける。

人見ここにはね、部を成立させるための要件があるの。まず入部届を出した部員が四人いること。そして、部が活動しているという証拠をきっかり出すこと」

「一つはクリアできるから、ウチらに必要なのは実績の方だねっ」

「……目指すのは、地域の団体戦大会。アマチュア向けだけど、少しは名が知れてるみたいだよ……あたしはそう聞いてる」

 なるほどなるほど、と理音は思った。とりあえず部員を集めるだけなら、その辺の生徒を幽霊部員として登録すればいい。大会はともかく、普段の練習に来ていることにすれば、実績は……ってあれ? と理音は思った。

 何かが引っかかる。

「……酒井くん、家が雀荘なんだって? 戦力として期待できそうだね」

「その通りですっ! リネくんはウチのお墨付きですよーなんせ小学校のころからルール覚えてたらしくて」

「あら、そうなの⁉ ことねちゃん、いい子連れてきてくれたわね」

「えっなんで俺入ることになってるんですか」

「だって麻雀好きでしょ?」

 そういう紗耶香に対し、すかさず理音は言う。

「俺麻雀好きじゃないですけど」

「……」

「……」

「……え?」

今呼び方・一人称等調整中

どこかガバってたらご容赦

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ