表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

秘密

「へぇ......じゃあつまり、許可さえ貰えれば誰のスキルでも使えるってわけ?」

「まぁ、基本はそうだが......しかし、使いこなせるわけではない」

「そうでしょうね。人はスキルに応じて適応するわけだし、もし今あなたが私のスキルを借りたとしても、体が燃え尽きてしまうでしょうしね」


マットと違って理解力が高いな。

さすがは序列3位。

説明が楽だ。

と、俺達は近くのベンチに座り、話をしていた。

もう夜遅くなってしまったのだが、ボコられて更に体力を失ってしまっているので、少し休みたい。


「けれど、昼の時はベルティーニよりも速かったじゃない。あれは?」

「マットがまだ自分のスキルに慣れていないだけだ。俺は、無理矢理力を引き出したようなものだから、おそらくマットよりも体力消費は激しかっただろう」

「なるほどね。けど、正直ガッカリだわ」


ガッカリ?


「2位が最強だって言うものだから、もっと強いと思って期待していたのだけれど」

「あぁ......あれは由貴が勝手に言っただけだ。実際には俺は全然強くなんかなく、むしろ弱い部類だ」

「由貴......その言い方だと、やはりあなた達は兄弟なのね」

「まぁな」


俺の最愛の妹だ。とは言わなかった。

ここでわざわざ、シスコンをカミングアウトする必要は無いだろう。


「困った妹さんね。何か理由でも?」

「最強だって言う理由か?......まぁ、話しておくか」


俺のスキルを知られたわけだし、こいつには俺の実力も知られている。

なら、話さない理由は無い。


「俺のせいなんだ。小さい頃、由貴が泣いてしまった時、咄嗟についた嘘だった。人間、強いものに守られれば安心できるだろ?だから、俺は由貴に『俺は最強だ』と言ったんだ」


詳しいことまてまは言わないが、大雑把に説明するとこんなところだ。

俺は嘘をついた。

由貴を安心させるために、兄は最強だと。

最強の兄が、お前を守ってると。

今思えば、それは願望だったのかもしれないな。


「それからというもの、由貴は泣き止んではくれたが、まさかそこまで本気にするとは思わなくてだな......何をするにも最強だと言ってくるようになったんだ」


嬉しかったのだろう。

俺も満更では無かったが、さすがに焦りはあった。俺が本当は、言うほど強くないことを知ってしまったら、由貴はどう思うのだろうか。

絶望してしまうのでは無いか、と。


「だから、強くなろうと思った。最強が嘘ではなくなるように、強くなろうとした。だが、無理だった。由貴は、偽りの最強である俺の、後ろを追っかけて来て、いつしか俺よりも強くなっていた」


お兄様が最強なら、私も2番目の最強になります、と。

足を引っ張らないように、強くなります、と。


「そして今に至るわけだ」

「ふぅん......要するに、あんたの自業自得ってわけね」

「まぁ、そうなるな......」


悲しいけど。


「そこでお願いがあるんだが......」

「なに?」

「このこと、内緒にしていてくれないか?」

「もちろんよ。他人のスキルなんて、他の人に暴露したりしないわ。私に得がないもの」

「違う違う、由貴のことだ。あいつには、スキルも実力のことも、言わないでおいてほしい。口外しないで欲しい......由貴の中では、まだ俺は最強なんだ」

「......まるで断りきれなかった片想いみたいね」


なんだよそれ。

告られたけれど、断りきれなくてまだ迷い中ってことにしちゃったよ。的なやつか?そんな優柔不断じゃねぇ。


「ま、いいけど」

「いいのか!?ありがとう、感謝する」

「その代わり......」


ニヒっと、アリシアはニヤけた。

うわぁ、それ、嫌なこと企んでる人の顔だ。

俺知ってるよ。これ、嫌なこと頼まれるやつだ。


「私と大会に出なさい」

「......はい?大会?」

「今度、『S.B.E』の大きな大会が開かれるのよ。そこに、私と一緒に出場して欲しいの」


大きな大会か。

この時期に開かれるやつと言えば......


星間戦(せいかんせん)か」

「そ」


年に1度開かれる大会。

野球で言うなら甲子園みたいなもので、6つの学園から、1年2年3年と合計三組の代表選手達による、2対2のバトルなのだが。


「なぜ俺?」

「え!?いや......その......」

「他の友達と行けばいいんじゃねぇのか?」

「......」


......え?何だよ。

なんでそんな顔を赤らめて、恥ずかしそうにして......まさか。


「お前......友達が」

「う、うぅうるさいわね!いいでしょ?別に。と、友達くらい......いるし......」


はぁ......まぁ、いいけどさ。

なんだか可哀想になってきちまったよ。


「さっき言った通り、俺は役に立たないと思うぜ?」

「いいえ、私と組めば必ず優勝よ」

「お前が強くてもだなぁ......」


他に組める人がいない。という理由なら、意地でも強い人と組んだ方がいい。

俺なんかでは、足を引っ張ってしまうこと間違いなしだ。


「私に作戦があるの。とにかく考えておいて。ま、あんたに拒否権は無いけれどね」


あぁ、そうだったな。

秘密にして欲しければ組め......か。

別にいいけどよ。


「じゃあ決まりね」


決まってしまった。


「改めて、私はアリシア=オーディアール。この学園で最強の女よ」


いや、あなたより上に俺の妹がいた気がしますが......


「そう言えば俺はまだ名乗っていなかったな。俺は神鏡(しんきょう) 蛍舞(けいま)。よろしく」

「よろしく」


──────────


それから、俺達は各々の寮へ戻った。

アリシアは1人で行くと言ってなぞの意地を張っていた。

まぁ、プライドが高いのだろうが、夜遅くに女子が1人でいるというのは結構危ないと思うがな。


しかし、あの撃退力ならば心配はいらないだろう。

それよりも、俺の方も見廻りの時間に間に合わなくなってしまう。

急いで部屋へ戻ったのだった。

そして、今に至る。


「うわぁ......お前本当に、スキルないと雑魚だなぁ」


朝のホームルームでは、先日の技能テストの結果が帰って来た。

2時間連続でやったテストは、所謂体力測定というやつで、個人のステータスが試される。

それは前の学校でもやった事あるが、スキルを使っても良いというのは初だった。

で、さっきの酷い言葉は、俺の結果を見たマットの言葉だった。


「うわっ、酷でぇな」

「でも事実だろ?」


そうだけどよ......。

まぁ、確かにAからFまでの6段階評価で、ほぼF。それ以外はE。良くてもCという、とても残念な評価を頂いたわけだが。


「そんなに言うならお前のも見せろよ」

「いいぜ」


なっ!?こ、これは......

体力以外は全てB。

体力だけはF判定だった。

すごい、確かにすごいが......そのスキルを持ってしても、スピードがBなのか。


「へっ、どうだい」


ふんぞり返るマット。

そんな自慢するほどのものでも無いが......まぁ、すごいっちゃ凄いか。

少なくとも俺よりは断然上だ。ここは素直に褒めてやろう。


「凄いな」

「だろ?けどよ、他の人から貸してもらっちゃえばいいんじゃねぇの?」


あぁ、俺のスキルの話か。


「それはできない。貸してもらっている間は、その人はスキルを使えなくなるからな」


許可を得てから5分の間、俺がスキルを使える代わりに、貸した側は一切使うことは出来ない。

そこが、スキルを借りるという部分。コピーではなく、複製でもない。

ただ、貸してもらっているだけに過ぎない。

そして5分後には自動的に返される。


「そうなのか。なるほどね......本当に貸してもらうだけなわけだ」

「それに、毎回許可を貰っているようじゃ、怪しまれるからな」


出来ればスキルのことは内緒にしておきたいのだ。

......って、もう既に2人に話してしまっているがな。


「妹以外にも秘密に?」

「まぁな」

「妹さんには、何て説明してるんだ?スキルのこと」

「『1度見たスキルは、何でも真似することが出来る天才肌』みたいな?」

「よくそれで信じたな......」

「小さい頃の話だ。今はスキルよりも、俺そのものを強いと思い込んでいるよ......ったく、こんな結果。死んでも見せられないぜ」


それにこれ......どうやらテストの結果によって、暫定順位というものが決められるらしいな。

要するに仮の序列というもので、正式な序列は実戦で決められるらしい。

この学園では、闘うことでしか序列は変動しないらしい。

しかし、例えば100位の人が1位と闘うとする。そして、偶然にも100位が勝ったとしても、1位にはならないようだ。

序列はポイント制らしく、どういう仕組みなのかはよく分からないが、コンピュータが闘い方を見て判断し、決着の速度やギブアップの歳のダメージ量を計算してポイントが振り分けられる。

まぁ、ゲームのランクマッチみたいなものだな。


「そう言えばお前、何位だった?暫定順位」


と、マットが聞いてきた。

お前......何でもほいほいと聞きすぎだ。もう少しデリカシーを持ってくれ......いいけどさ。


「......443位」

「うひゃあ、下に7人しか居ねぇじゃねぇか」


うるせぇ。

というか、スキル使ってなくても下に7人もいるのか。

上には上がいるもんだが、下にも下がいるな。

可哀想だけど。


「前の3位とのバトルは反映されてないみたいだな」

「だな。あれはまだ暫定すら決まっていなかったから、ただのお遊びって感じだな。まぁ、バトルも別に順位が分かるものしか無いわけじゃないからな」


え?そうなのか?


「練習とかでバトルしたら、勝とうが負けようが順位は変わらない。じゃなきゃ、練習出来ないだろ?」

「まぁ、たしかに......」

「それと、当たり前だが下の奴に勝っても絶対に順位は変わらないぞ。負けたら落ちるが。勝ってもそのままだ。ま、ほとんどが上なお前にとってはあまり関係ねぇ事だろうが」

「......そうだな」


こいつ......早速今からこいつをぶっ飛ばして、順位をもぎ取ってやろうか。

そう思っていると、授業開始5分前のチャイムが鳴り響いた。


「おっと、もう授業が始まるのか。まぁ、授業も結構大事なこと学べるわけだし、やっといて損はねぇな」

「なんだその、『授業やりたくないけどやらなくちゃいけない自分への言い訳』みたいな台詞は......」


まぁ、俺も正直やりたくないんだけどな。

前の学校でもやってた所をこの学園では今習っていて、正直退屈だ。

特に世界史はつまらない。

そんなことを心の中で愚痴りながら、世界史の授業を受けていった。


──────────


昼休憩。

俺は屋上で、由貴と2人きりで昼食を摂っていた。

本来は来ては行けない場所らしいのだが、先生に呼び出しを食らったついでに、ちょっと職員室から鍵を拝借したのだ。

いや、呼び出しの内容に腹が立ったから鍵を盗んでやったとかではない。

決して、ステータステストの結果が悪かったからとやかく言われたとかではない。


「お味の方はいかがですか?お兄様」

「うん。すごい美味しいぜ!さすがは俺の妹だ」

「うふふ、嬉しいです」


本当に美味しい。

由貴がわざわざ早起きして、俺のために作ってくれた弁当だと思うと、泣きそうになってくる。

俺は兄として、今最高の気分を味わっている......!


「授業の方はどうでした?前の学校とは、やっぱり違いますか?」

「いや、ほとんど同じだよ。あぁでも、世界史は少し違ったなぁ......知らない所ばかり教科書に載ってる。由貴はもう習ったのか分からないが、あれ......あの、かた......かたなんちゃらってやつ」

「はい?」

「伝わんねぇか......」


何だか、世界が終わりかけたとか何とか......よく分かんねぇけど。


「あぁ、破滅の時代のことを言っているんですか」

「そうそう!なんかそんなようなやつ」

「あの時代は黒歴史と言われており、教科書にすらもざっくりとしか載っておりません」

「だよな。さっき気になって、ちょっとネットで調べてみたけどよ。噂程度の情報しか無かったぜ。まるで、その時代だけ抹消されているような、空白の時代だな」

「空白の時代......ですか」


確かに、他の時代も分からないことだらけだし、空白まみれ、穴だらけだが、どうもこの時代だけは空白が多すぎる。

まるで意図的に消されたような......忘れ去られるようにしているような。


「ま、そんなことどうでもいいけどよ。それよりお前の方はどうなんだ?楽しくやれてるか?」

「はい!お兄様がいらっしゃってから、毎日がハッピーです」

「そうかそうか、それは良かった。が、俺がいなくてもハッピーになれるようにしてくれ」

「え!?お兄様が......いなくても?」


はぁ......なんでそんな絶望したような顔をするんだ。

俺も人のことは言えないが、随分とブラコンな妹だな。

可愛いから良いけど。


「まぁいいや。今日はいつ帰れるんだ?」

「はい。今のところは何も無く、一緒に帰れるかと」

「了解。お前の荷物、まだ沢山部屋にあるからよ。さっさと持って行ってくれ」


ったく、俺を呼ぶついでに自分の荷物まで持ってこさせやがって......自分で取りに来いっての。


「も、申し訳ありません......」


うぉっ、本気で謝らせてしまった。

そんなつもりは無かったんだが。


「す、すまん。そんなに怒っている訳では無いんだ」


すると由貴は顔を上げ、俺の方を見てぱあっと明るい表情をした。

か、可愛い。


「ありがとうございます!お兄様はやっぱりお優しいのですね!」

「ま、まぁな......ははは」


正直、疲れないと言ったら嘘になる。

由貴はとても美人で可愛いし、それは俺だけではなく世間からも言われていることだ。

それに強い。

しかし、少し天然なところと、ブラコン過ぎる所が玉にきず。俺に対して素直過ぎており、少々疲れるのが由貴の悪い所。

まぁ、それ意外は最高だと俺は思っているがな。


「ふぅ、美味しかったよ。ご馳走様」

「お粗末さまです。またお時間のある時でよろしいのでお兄様のお料理が、また、食べてみたいなぁ......なんて」


俺の表情を伺いながら言う由貴。

可愛いぃ!じゃなくて......俺の料理?


「何でまた急に?」

「せっかくお兄様がいるのです。私だって、甘えたい時くらいあります」


そ、そうか......じゃあまぁ良いだろう。

......料理か。

作ったこと無くはないんだが......あまり美味しいものでは無い。

由貴は喜んではくれたがな。


「それじゃあ今日の夜にでも」

「やった!」


と、ここでチャイムがなった。

昼休憩終了の合図だ。

......ってヤバっ!鍵返さないと!


「それじゃあまたな」

「はい!」


急いで俺は教室へと向かった。

鍵は......また、そのうち返せばいいだろう。


──────────


帰り。

今日の授業は全て終わり、もう寮へと戻る時間だ。

約束通り、由貴と俺の部屋に(規則違反だが)帰っていた。

が、道中思い出し、急遽職員室へ戻ることとなってしまい、少し時間を割いてしまった。

鍵......すっかり忘れていた。

真正面から返すわけにもいかないので、先生が少なくなった所でこっそり返してきたわけだが、まぁ、バレていなければ良いなと祈るばかりだ。


「さ、帰りましょう」

「帰らせねぇよ」


......?

なんか、俺より低い声が聞こえた。

まるで昨日会った不良たちのような......


「って昨日あった人達!?」

「よう。昨日はよくもやってくれたな」


いやぁ......まぁ、やられたのは俺の方で、あなた達をやったのはアリシアなんですけどね。

と、そんなことに気付く様子もなく、いや本当は気付いているのだろうが、適わないと分かっていて、俺のことを代わりにボコりに来たということだろう。

......まずいな。今は由貴がいる状況で、非常にボコられたくない。

それに昨日よりは明らかに人が数人多くなっているし、明らかにボス的なクソでかい人が1人いる。


「やっちゃってくださいよ!ロナルドさん!」


ロナルド?

そう呼ばれた大柄の男は、俺達の方へのっそのっそと近づいてきた。


「よぉ」

「あ、ど、どうも」

「俺ァ、8位のロナルド=ジョイスだ。てめぇらか?俺の可愛い後輩達を虐めてくれた奴らは?」


ひぃい!先輩こっわ。

てか、でっか。2mは余裕で超えている身長だ。

そして横幅もでかい。

相当強そうだ。


「い、いえ......俺は確かに昨日いましたけど......えっと......」


ど、どうしよう......由貴を助けたいし、俺がボコられる所は見せたくないから、何とかして由貴だけは帰したい。

しかし、だからと言って昨日本当にいたアリシアを売るようなことは、俺には出来ない。

一体どうすれば......


「いや違いますぜロナルドさん。女の方は序列2位のオーディアールでして......」

「うるせぇ!目の前にいるやつからぶっ飛ばせばいい話だろ!」


そんな無茶苦茶な......


「さすがですロナルドさん!」

「やっちゃってください!」

「てめぇらは手ェだすな。俺が1人でぶっ倒してやる」


そう言うとロナルドと呼ばれる男は、そこら辺にいった大きな岩をすくい上げるように両手で覆った。

そして、あろう事かその岩を持ち上げたのだ。

とても持ち上げられるような大きさでは無いその岩は、俺の体よりも断然大きい。

そんな岩を、まるでウェイトリフティングのように自分の頭上へ高々と掲げた。


「『重量挙げ(ウェイトレスネス)』!!」


......終わった。

その馬鹿力がこいつのスキルなのだろう。

しかし、そんなことが分かったところで勝てっこない。

もはや相手に交渉の余地はなく、今にもその岩を落とそうとして来ていた。


「あなた方は、お兄様の敵ですね」


ッ!?ゆ、由貴!?

何を......


「お兄様に、危害を加えようとしているのですね」

「おい由貴......お前何を言って......」

「そんなの、私は許しません」


由貴は、片足を少し上げると、地面を思いっきり踏みつけた。

すると、その踏みつけた場所から地面が青白く変化し、一瞬でそれは辺り一面へ浸透した。

そして、その地面に立っていた不良達は、瞬く間に全身が凍った。


「ッ!!」


それは、悲鳴をあげることも出来ないほど、一瞬のことだった。

大柄の男ももちろん、他の奴らに比べれば少しだけ遅かったが、下半身から上半身まで凍って行き、ついには岩を持っていた腕まで、岩ごと凍らせてしまった。


「なん......だ......これは」

「お怪我はありませんか?お兄様」


幸い、というか......意図的にだろうが、俺の周りだけは凍っておらず、俺と由貴だけが氷に包まれることは無かった。

これが由貴のスキル、『吹雪(ブリザード)』......。

氷を自由に生成することが出来るスキルだ。

俺は、言葉が出なかった。

これが2位の力なのだと、痛感した。


「すごいな......由貴は」

「いえ、そんなことは......」


バキィンと、突然氷が砕ける音がした。

音がした方を振り向くも、首を動かすだけで精一杯だった。

それほどに素早く、さすがは8位と言ったところか。

上半身の氷が割れ、持っていた岩を、再度投げようとしてきた。

まずい!と思ったのも束の間。

まだ倒しきれていなかったのに、決着が着いたと思っていたのが悪かった。

油断だ。


「ッ!!」


かわせない!

そう思ったその時、凄まじい音とともに、赤い光が見えた。

真っ赤に燃える炎。

それは、俺が避けられないと諦めるよりも速かった。


「どぅりやぁあああ!!」


まるで時が止まったかのように見えた。

大柄の男が持つ岩を、蹴り壊した炎。

その姿は、とても美しいものだった。


「なッ!?」


粉々に砕け散った岩を貫通し、向かうがわの地面へと着地したその炎は、そのまま地面を蹴ってもう一度男の方へと跳んだ。

そして、今度はその氷から飛び出している腹に向かって、炎の蹴りを食らわせた。

顔にではなかったのは、彼女なりの配慮だろう。


「おりゃぁあああああ!!」


まるで爆発したかのような音を出して、炎の蹴りは大きなみぞおちへと命中した。

見事に男は気絶。

助かった......。

炎を纏った女。

ひと目でわかった。


「アリシア!助けてくれたのか。ありがとう」

「べべ、別に!?ぐ、偶然そこを通りかかったらムカつく顔が見えたからね。ちょっと腹を蹴りに寄っただけよ」


なんだその理由......。


「お兄様。この人はお知り合いですか?」

「ん?あぁ、えっと......アリシアだ」

「アリシア......さん?」

「......」


由貴は、まるで初めて会うかのような顔をする。

お前ら、序列2位と3位だろ?会ったこと無いのか?


「初めまして。神鏡(しんきょう) 由貴(ゆき)です。失礼ですが、あなたはお兄様とどのようなご関係ですか?」

「え!?い、いや!えっと......そう!ライバルよ!ライバル!」


ライバルだったのか......。


「お兄様のライバルを名乗るなど、百年早いです。あなたが序列何位なのかは存じませんが、私にも勝てないようではお兄様のライバルは務まりません」


何位なのか存じません、だと?

2位の由貴が、そのすぐ下である3位を知らないってのか?


「お前何言って......」

「お兄様は黙っていて下さい!」


えぇ......お兄様ちょっと悲しい。

愛しの妹に、そこまで強く言われるとは......。


「存じ上げない......だって......?いいわ、なら私が思い知らせてあげるッ!!」


と、アリシアも舐めたようなことを言われ、気に障ってしまったようだ。

由貴の、まるで自分より下には興味が無いかのような発言。

怒れるのも無理はない。


「ええ、私も。私の知らないところでお兄様と知り合った女性なら、追い払うのが私の使命ですので」


っておいおいまさか、ここでドンパチやろうってのか?

せっかく危ないところを助けて貰ったってのに、なぜそんなことをするんだ。


「ちょ、ちょっと、由貴。冷静になろうぜ?アリシアは別に闘いに来たわけじゃ......」

「止めないで蛍舞。2位と闘えるチャンスなんだから」


えぇ......2人ともやる気なんですか。

全く、近頃の女子高生は血気盛んだな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ