表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/69

しがらみ

38.しがらみ

 古川は、荷物をまとめてホテルの食堂へ行き、朝食を採っていた。空になった皿を満足気に一瞥すると、腕時計を見た。7時25分。8時01分発のJR山陽本線には、十分間に合うだろう。

 山陽本線を小倉まで普通列車で行き、17時過ぎに小倉からは、JR特急「きらめき」で博多まで行き、博多からはJR特急「みどり」に乗り換えて佐世保には20時23分に到着する予定だ。たまにはのんびりと鉄道の旅もいいだろう。。。そうそう、昼飯は、乗り換えの時間が長い糸崎で買おう。

 もし俺を捜している奴がいたとしてもまさかこんなルートで佐世保へ向かっているとは分からない筈だ。この間に、権田さんが、倉田艦長への取材のアポを取ってくれれば、佐世保で捕まることはない。アポをとった記者が行方不明では海上自衛隊の立場が危うい。彼らは全力で真相を探そうとするだろう。そんな無茶を河田がする訳がない。

 古川はカップに残った冷めたコーヒーを飲み干すと席を立った。


「なんだ。。。」

 権田が声に出さずに呟く、何かが振動する音がし、その振動を腕全体が感じ取る。なんだかよく分からないがひどく頭が重い、確かめるのも億劫だ。だんだん聴力がハッキリしてきたらしく、メロディーがガンガン頭に響く、あっ会社からの電話だ。今日俺は休みだぞ。なんだこんな朝早くからっ。手を動かして携帯電話を探るが感触はない。その手がグラスに触れたのを感じて、権田は慌てて目を開いた。

 目の前に結露した水のを敷いたようなグラスが見えた。つまみがだらしなく散乱している。動かさなかった方の腕がテーブルにダラリと伸びている。

 俺は居眠りをしてしまったらしい。しかもかなり飲んだようだ。

 権田は携帯電話を見つけると、ボタンを押した。

「お休みのところすみません。佐世保の海自とのアポ取れました。詳細は御自宅のパソコンにメールしましたので、そちらを見てください。」

職場でアシスタントをしている高村美枝子の甲高い声が耳に突き刺さるように響く、こういうときには聞きたくない声音だったが、良い知らせに救われる思いがした。

 権田は礼を言って電話を切ると、机に向かって歩き、パソコンを起動した。溜息と共に椅子に座る。頭がズキズキと痛み、胃が吐き気をもよおしている。

 メールを確認すると、30通余りのメールが受信されていたが、高村からのメールはすぐに分かった。件名が目立つように頭に目的を【 】で囲んで書いておくという権田の教えを忠実に守っていたからだった。このメールも「【取材OK】海自佐世保基地」と書いてあった。あいつめ。権田が二日酔いの苦痛で歪んだ顔をほころばせた。

 メールを開くと、海上自衛隊佐世保基地広報隊の担当者からのメールに几帳面な高村の文章が添えられていた。今度は、権田は苦笑する。一瞬忘れていた痛みが蘇る。こういう文章は簡潔に。というのが権田の教えだった。

「惜しい。70点」

と権田は呟くと、添付ファイルを確認して古川に携帯電話を開いて古川に電話を掛けた。携帯電話の時計が目に入った。すでに11時を過ぎていた。。。

どうりで暑いわけだ。。。権田は、エアコンの設定温度を2度下げた



 古川は2度目の乗換えのために広島県 糸崎駅で電車を降りた。ネットで路線検索をした結果、同じ山陽本線を行く普通列車なのに、姫路から小倉までの間に4回も乗換えがある。それだけ長い距離を旅しているということか。。。いわゆる「乗り鉄」ではない古川でさえ、時間さえあればこんなローカルな旅もいいな。と思い始めていた矢先だった。

「やっぱりな。。。糸川駅には何もないか。。。」

駅構内を歩き回る間でもなく、駅弁屋の類がないのは一目瞭然だった。尾道糸崎港が間近なため、船の汽笛や、潮の香りが、潮風に乗って古川に旅の情緒を伝えてくるのがなおさら残念だった。これで駅弁があれば完璧なのにな。。。

 古川は仕方なく、港とは反対側の駅の北側に出てコンビニへと歩いた。

 コンビニで弁当と「旅行みたいなもんだから」と自分自身に言い訳をしてビールと酎ハイ、つまみを買い込むと、駅へと足早に歩いた。駅のホームに辿り着いたところで携帯電話が鳴っているのに気付いた。車内でなくて良かった。マナーを重んじる古川は、普通列車では絶対に電話を取らない主義だった。古川にとっては、マナーを気にしない輩の行動が信じられず、時には腹立たしく感じる。

 ベンチに買ってきた弁当と酒の類を置くと、携帯電話を取り出した。電話は権田からだった。

「はい古川です。先日は御馳走様でした。はい。。。えっ、明日10時ですか。。。飛行機はとらなくて大丈夫です。実は今、広島なんです。えっ、ただの旅行ですよ。男の気ままな1人旅です。はい。十分間に合います。ありがとうございます。そうですね、メールで送ってください。ええ、自宅用のアドレスでいいですよ。あっ、添付ファイルは、、、Wordですか、、、今パソコン持ち歩いていないので、、、だって旅行ですもん。。。古いDoc形式に変換してお願いします。えっ、モバイルギア持ち歩いてますから、、、ははは。そうです、あの白黒画面のパソコンみたいな形したやつです。まだ使ってますよ。あれは格別ですよ。すみませんね。」

権田が、護衛艦「いそゆき」艦長への取材のアポが取れたことを伝えてきた。権田の声は沈んでいるようだったが、話し方はいつも通りのノリだった。鼻が詰まったような声から、権田の機嫌が悪いのではなく、飲み過ぎか風邪のどちらかだろうな、と、古川は思った。それにしてもナイスタイミングだ。権田は急で申し訳ないと言っていたが、今夜佐世保に泊まることになっている古川にとっては、あつらえたようにピッタリな日程だった。しかし、あまり細かい行程は言わないほうがいいだろう。どこまで河田と繋がっているか分からない。まだ追われる身と決まったわけではないが、用心にこしたことはない。。。

-ところで。。。-

 権田が気まずそうに言葉を区切ったので、古川は反射的に身構えたのか、勝手に背筋がピンと伸びるのを感じた。

「あ~、写真の話ですか?。。。いえ、ざっと目を通しただけですが、なんでそんなに河田さんが買い上げにこだわるのか、分かりませんよ。。。はい。分かりました。ありがとうございます。失礼します。」

 権田は、再度先日飲んだ際に話していたことを持ち出してきた。

 きっと、田原さんか河田さんが権田さんをフォローしたに違いない。権田さんにはとぼけて見せたが、時間の問題だろう。。。古川は、正確な居場所を権田に告げずに良かったと。安堵の溜息を漏らした。それでもやはり河田があきらめていない。と知ると分かってはいたが不安が消えるものでもない。古川は長く息を吐きながら、老人のようにゆっくりとベンチに座り込んだ。

 あと10分で電車が来る。暑さと緊張で喉が乾いた。1本目のビールを飲んでしまおうかと、手を伸ばしたとき、再び電話が鳴った。古川は左手でビールを持ったまま、折り畳み式の携帯電話を慣れた手つきで右手だけで開いた。着信画面の「河田 勇」という文字を目にして携帯電話をホームに落としそうになって慌てて両手でつかむ。左手から離れた500mlの缶ビールが重力に従って落下し、鈍い音を立てて今度はホームを線路側に向かってゆっくりと転がりだした。大抵の列車のホームは、線路側に傾斜がついているのを古川は忘れていた。

「ふ~っ、」

駆け出した古川は、つま先で缶ビールを止めることに成功した。これなら、携帯を落とした方がマシだったかもしれない。でも、ビールをかばって携帯を落とすのはいかにも飲兵衛っぽいな。と自虐的に照れ笑いをするが、周りには誰もいなかった。そんな古川を現実に引き戻すかのように着信音は鳴り続けていた。。

いつもは田原が電話をしてくるので、河田から直接電話が掛って来たことはなかった。。。ただ事ではないと、心臓が警鐘を鳴らすように音を立てているようだった。

 意を決して古川はボタンを押した。そして録音ボタンも押す。用心に越したことはない。俺にもしもの事があったとしても、この携帯さえ無事ならば、、、いらない機能ばかり付けてると思っていた携帯電話が頼もしく思えてきた。俺はタダでは死なない。

「はい。古川です。。。先日はお世話になりました。」

 河田はいつもの調子で名乗ると、「確認なんですが。。。」と切り出した。

-先日、田原のほうからお願いした写真の話、権田さんから聞いていますか-

 探るような河田の視線が目に浮かぶ。

「あ、はい。伺っております。お金なんかいいですよ。欲しい写真があればデータを送ります。というか、確か、船でメールを使わせて貰ったときにお借りしたパソコンに写真のデータを全部残したままにしてしまって。すみません。でもそこから写真を使っていただいて結構ですよ。一応使った写真のファイル名と使用目的だけ御連絡頂ければ、知らないところで私の写真が出回るのだけはさけたんです。」

いつも通りの話し方を心掛けたが、いつの間にか早口になっているのに古川は気付いたがどうにもならない。途中から、河田の相槌が聞こえなくなると、なおさら焦りが出てしまった。まずい、バレたか?

-古川さん。。。単刀直入に言いましょう。あなたはDVDに写真データをコピーしましたね。しかも同じDVDを3枚も作りましたね。どこでどうお使いになろうとしているかは聞きません。その3枚、500万円で買い取ります。あなたに迷惑を掛けたくないんです。

珍しく抑揚のない河田の声が淡々耳に響く。古川はその声が冷徹に自分を追いつめているのを感じた。しかし引くことはできない。真相を暴くまでは。。。河田が何を思って行動したのかとは別問題だ。

「いや、あれをお売りすることはできません。1枚差し上げることは出来ますが。」

古川は、キッパリと言った。相手の顔が見えない分、言うだけなら何とでもなる。自分に言い聞かせていたが、拾ったビールを持つ左手は素直に震えていた。

-分かりました。残念です。-

 電話は一方的に切られた。

 全てがバレている。。。せめて倉田艦長には渡さねば。。。

 茫然と立ちすくむ古川を急かすように電車がホームに入るアナウンスが流れた。



 権田は、ムカつく胃よりも、頭痛に耐えられずに、ベッドに横たわっていた。エアコンで部屋を過剰に冷やし、タオルケットに頭まで潜っている。子供の時からそうだ、頭まで布団を被ると安心する。妻にもよく笑われたっけ。思い出が頭痛の痛みと絡まりスパイラルしながら頭の中を巡っているうちに、いつの間にか鎮痛剤の睡眠作用で眠りに落ちていた。

 少しずつ意識が覚醒し、睡眠から覚めたのがことを自覚し始めた権田の五感に、頭痛と胃のムカつきが少しずつ蘇ってくる。くそっ、まだ駄目か、、、何時なのか分からないが、もう少し眠ろう。古川に連絡したし、今日はもうすることはない。。。

 どれぐらいまどろんでいただろうか、携帯電話の着信音が、眠らないなら起きろと言わんばかりに派手なロックを鳴らす。片手で枕元の携帯電話を探り当てると、発信者も見ずに電話に出た。

「はい、権田です。」

権田の寝ぼけたようなしまりのない声がタオルケットに吸いこまれる。

-河田です。御無沙汰してます。-

「あっ、河田さん。。。お久しぶりです。」

-写真の話し、田原君から聞いてますよね。いろいろ骨を折って頂き、ありがとうございました。-

河田の声が、耳に響く。これぐらいの声なら頭痛に響かない。さっきの、高村のキンキン声とは雲泥の差だ。礼を言われるということは、古川が応じたということか?権田の中で安堵と失望が入り混じる。

「いえいえ、私は話を取り次いだだけですから。」

-ひとつ頼みがあります。-

河田が声を潜めるのが分かった。

「何でしょう。」

権田は、いつの間にかベッドの上に起き上がっていた。

-古川さんは、応じてくれませんでしたよ。

ある女性を石垣の事務所に連れてきてください。古川さんが取材中に大怪我をした。と言えば来てくれる筈です。経費は、すみませんが立て替えておいてください。もう他に手は無い。-

 淡々と語る河田の声が権田の頭に不気味に響く。あの事件以来、河田や田原に弱みを握られている権田は河田に断るという答えが無いことをお互いに承知している。でも一体誰を連れ出せというのか。。。

「古川の身を案じる女なんているんですか?」

-その筈です。携帯のメールで住所を送ります。急ですみませんが、事は急を要する。先方がいるかどうか分かりませんが、今から行けば、明日の午後にはこちらに着くでしょう。細かいことは、田原君と連絡を取ってください。では、よろしくお願いします。-

有無を言わさず電話が切れた。

 古川の身を案じる女なんているのか?しかも、大人の女が、何の疑いもなく見知らぬ男について来るだろうか。。。

 茫然と電話を見つめる権田は、いつの間にか頭痛も胃のムカつきも消え去っていることに気付いた。

携帯がバイブで震え、画面がメールの着信を告げる。

 権田は、慌ててメールを開く、便利になったもんだ。手紙だったら中身が知りたくて封筒を急いで開けるため、口がボロボロで見苦しくなってしまうが、メールはそんな心配はない。こんな時に、どうでもよいことが頭をよぎる。

-先程話したの女性の住所です。よろしくお願いします。河田-

とだけ記された文面を一瞥すると、添付ファイルを開いた。

それは、葉書かなにかの差出人を写真で撮ったものだった。几帳面で繊細な文字が映る。権田は拡大して少しずつスクロールしながら、読み取っていった。

栃木県小山市。。。

田中 悦子

「えっちゃん。。。」

 権田は言葉を失い、思考が真っ白になる。

 これを俺にやれというのか。。。あまりにも残酷すぎる。。。

 権田は体の底から冷たい何かが湧きあがり、体中が凍りつくような寒気を覚えた。そんな権田の思いとは無関係に強風を送り続けるエアコンの音だけが部屋に響いていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ