表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/44

プロローグ 教科書に載っていた

 理科の教科書を開くとさ。蛙の解剖実験みたいなの、載ってるよね。


 オレ、あれが苦手だったなぁ。だって、生きてる蛙を切り裂いて心臓とかが動いてるの、見るわけでしょ? よくあんなこと、中学生とかにやらせるよね。


 聞いた話なんだけど、目薬ってさ、人間の目が潰れないギリギリのラインまで濃度を濃くしてるらしいよ。じゃあその潰れないライン、どうやって決めるのって話だよな。

 ウサギで実験するんだって。ウサギの目に目薬さして、どの濃度なら目が潰れてどの濃度から潰れないのか。そんな実験。


 どれもこれも人間本位だよね。


 チョージコチュー。


 あんなの、するべきじゃないと思うな。



 今だから言えることかもしれないけれど、ね。



 日本の皆さん。これを機に、もう一度、生命(いのち)について考えてください。


 本当に、お願いします。


                 (旧楼桜高等学校2年B組 A君)



                 平成24年6月30日 太陽新聞朝刊 社会面記事より

                 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ