表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

転校生と終わらない蝉の声

 今年の夏、私は父の転勤で、母と一緒に山奥の村へ引っ越した。

 村の名前は、「空照村」。空がいつも照っているから、そう名付けられたと言われている。

 引っ越しはお盆の直前だった。友達と花火をする約束も、お気に入りの図書館も、全部途中で置いてきて、山の奥深く、見知らぬ村に連れてこられた。

 最寄りの駅からバスでさらに一時間。くねくねとした山道を登っていくうちに、携帯の電波は途切れ、窓の外には田んぼと古びた家だけが延々と続いた。

 バスの運転手がぽつりと言った。

「この村じゃ、夏が長いんですよ」

「え、いつごろまでですか?」

 と母が聞いた。

「さあ……人によりますな」

 その答えに、母も私も笑ったが、運転手の表情は終始変わらなかった。


 村に着いた日のことはよく覚えている。

 玄関を開けた瞬間、土と草と何か古い木の匂いがむっと鼻をついた。それと同時に、耳を打つようなセミの声。昼間なら当然のことだけど、夜になっても、それは止まらなかった。

 布団の中、目を閉じても、耳にこびりついたように

 カナカナカナ……

 カナカナカナカナ……

 ヒグラシの声だけが、延々と響いている。

 私の部屋も、母の部屋も、窓はちゃんと閉まっていた。

 でも音は、まるで家の中から鳴っているみたいだった。

「これ……ずっと鳴いてるの?」

「ええ、ちょっと変ね。でも、きっと慣れるわよ」

 母の声には疲れが滲んでいた。

 私も寝つけなかったけど、母も同じだったのだろう。


 次の日の昼下がり。母に頼まれて、近くの商店までひとりで歩いていった。

 炎天下の中、セミの声はさらに大きくなっていた。頭がくらくらするほどの音の中、坂道を下っていると、後ろから声をかけられた。

「君、よそ者だよね?」

 振り返ると、同い年くらいの男の子が立っていた。少し長めの髪に、どこか冷めた目。麦わら帽子を指で回している。

「引っ越してきたの。相沢陽菜です」

 私が名乗ると、彼は少し考えてから名乗った。

「俺は千葉悟。……何日目?」

「え?」

「ここに来て、今日で何日目?」

「昨日来たから、二日目……かな」

 悟はうなずき、視線を遠くへ向けた。

「三日目の夜に夢を見るかもしれない。その夢で迎えが来ても、絶対についていかないで」

「なにそれ、怪談?」

「……実話。俺の妹も、三日目に消えた」

 風もないのに、セミの声が一瞬だけ止まった気がした。

 でもすぐに、

 カナカナカナカナ……

 空気をかき乱すように音が戻る。

 悟は、少しだけ寂しそうに笑った。

「この村では、夏が終わるってことが、あんまりないんだよ」


 その夜、私は夢を見た。草の匂い。濃い緑。薄暗い森の中に、誰かが立っている。

 白い浴衣の女性。どこかで見たような気がして、近づこうとした。けれど。

「……おかえりなさい」

 女の人が差し出した手は、まるで氷のように冷たそうだった。私はその手を掴まなかった。

 ばっ、と目を覚ましたとき、まだ夜だった。寝汗でTシャツがびっしょり濡れていた。

 カレンダーに目をやると、昨日母がめくったはずの日めくりの数字は十六日だった。

「……あれ? 昨日も、同じ日だったような……」

 外では、またヒグラシが鳴いていた。ずっと、ずっと、鳴き止まない声。

 私は悟の言葉を思い出す。

「この村では、夏が終わるってことが、あんまりないんだよ」


 そうだ。この村は、夏が終わらない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ