表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/275

91話 秘密集会

秘密の集会(サバト)とか聞くと、萌えます。

 繰り返し鐘が鳴った。

「それではペンを置いて。回答用紙と問題用紙を回収します」


 試験官のリーリン先生の声が響いた。

 ふうぅ……4月度の受講免除検定試験が終わった。今回は8科目ほど受験した。

 助手の先生が回ってきたので、それぞれの用紙を渡す。


 受験した学生たちは、三々五々引き上げ始める。


 今回は得意でない歴史があったけど、一般の歴史ではなくて魔術の技術史だったので、さほど苦労しなかった。結構手応えがある。


 それから1年生の検定受験生も増えた。いくつかの試験会場で、オデットさんやバルバラさんの姿を見掛けたな。この科目は居なかったようだけど。


 ん?

 ルイーダ先生が近付いて来た。


「今日は……元気そうね? レオン君」


 そういえば、この前の最後の試験の後で、気遣ってもらったんだった。

 当日はともかく、あらためてちゃんと礼を言っていなかったしな。

 立ち上がる。


「はい。前回(10月)の検定試験の時は、ありがとうございました」

「今日はふらついていないし、大丈夫そうね。あの時は心配したのよ」

「すみません。実はあの後に2日間寝込みまして、下宿の方々に迷惑を掛けました」

「まあ! そうでしょう。若いからといって無理はだめよ」


「はい。反省しています」

 ん? 頭に浮かんだ四当五落という言葉はなんだろう? 怜央の知識か?


「よろしい。今回はちゃんと改善が見られますね。ただ……」

 なんだ?

「何だか、わたしの受け持ち授業ばかり検定を受けているようで、引っかかるけれど」


「えっ? いや。そんなことは」

 ルイーダ先生は、言語系と紋章解読の科目を担当されている。古代エルフ語について、前回は入門を、今回は初級を確かに受けたけど。


「ふふふ。冗談よ。まあレオン君のことは、他の先生方から聞くだけだから。前回は満点だったしね。はい。帰って良し」


「はい。失礼します」

 足早に試験会場の教室を後にした。なんだか、ルイーダ先生には調子が狂うんだよなあ。


 数日後、検定合格発表がされ、幸い僕は受験した全ての科目を合格した。

 ディアとベルもいくつかで合格していた。


     †


 試験休み明けの日、3限後。


「レオン君。行くわよ」

 オデットさんに呼ばれたので、重い腰を上げる。

「ああ」

 彼女はしばらくは大学祭に注力すると言っていたが、同意見だ。


 それを傍目で見てる男子。かわいそうにという視線と、なぜかうらやましいという視線もあるようだ。意味がわからん。

 まあ、いずれにしても、君たちも学園祭が近付けば働いてもらうからな。覚えておけ。

 動員するのは僕じゃなくて。


「早く!」

 この人だが。

「へいへい」


 連れて来られたのは、芸術学部の一角。21番建屋。

 なんというか不吉な色だ。後で知ったが蔦館(つたやかた)と呼ばれる建屋だそうだ。外周という外周が蔦が繁茂して覆われている。春になったのだから、緑の葉があっても良さそうだが、まるで枯れているように一面茶褐色だ。

 蔦葛(つたかずら)の隙間から、レンガが見えた。存在感はある建物だが、それほど大きくはない。


「レオン様……」

 居たか。まあ居るよな。イザベラ先輩が出迎えてくれた。


「ありがとうね、オデットちゃん。ちゃんと連れてきてくれて」

「いえ。崇高な目的ですので」

 なんだか少し仲良くなっていないか?


「こっちこっち」

 廊下を進んで2部屋ばかり通り過ぎて、小さな本棚ばっかりある部屋に通された。

 3人も入ると息苦しい。


「ええと」

「レオン様は、これに着替えてください」

「これって……」

 服というか布だ。


「あぁ、古代エルフの衣装ですね」

 オデットさんが、いい気味だと微笑しているように見えるのは、被害妄想だろうか?


 絹の薄衣───によく似た、安っぽい布地だ。一方はズボン状だが、もう一方はただの長い帯で、やや透け加減だ。こんな物を男に着せて何が楽しいのか?


「着衣という条件でしたよね?」

「ちゃ、ちゃ、ちゃんと乳首は隠れるから。だいじょうぶだから」

「レオン君。男なんだから、観念して」

 性別は関係ないだろ。


「上は私が着付けしますから、下だけ穿いたら呼んでください。レオン様」

「問題ない」

「いや、これをどうやって着るかを」


「問題ないから、出てください」

「へーい」

「いや、オデットさんも」

「あっ、ああ、そうね」

 扉が閉まった。当然、中から施錠する。


 目を(つむ)ると、脳内システムに画像が出てくる。エルフ族の装束(しょうぞく)ラーガね。


 着ている物は下穿(したば)き以外を脱いで、白いズボン状のものを穿()く。あとは上だ。帯状の布を右脇に挟んで肩から後に回して、胸上までから3周胴に巻いて、後で結ぶ。端の短い一方を後に垂らし、長い方を左肩から前に回し、端を腹の上から中へ差し込む。

 最後に、サンダルに履き替えて、廊下に出た。


「ふわぁぁ……」

 居合わせた──なぜか女性しか居ないが。溜息(ためいき)が漏れた。


「かっ、完璧な着こなしだわ、なんで? あの民族衣装を着たことあるのかしら?」

「細いのに意外に筋肉が」

「男って本当なの?」


 つぶやきがいくつも聞こえるが無視だ。


「ああぁぁ先輩。描くのはここじゃないですよね?」

「すっ、すみません。こちらです」

 廊下を挟んだ教室に入る。


「わぁぁぁ」

 変な歓声が上がる。


 中央に画架(イーゼル)が並び、その前に台に乗った石膏(せっこう)の胸像が鎮座している。

 そして、女子学生が7名ほど。やはり男子はいない。まあわかって居たけどね。

 それと……

「ルイーダ先生?」

 さらに、もう1人知らない女性の教員が居た。どうなっているんだ?


「イザベラさん」

「はっ、はい!」

 先輩が、そちらへ歩いて行く。


「あなたが首謀者と()いていますが?」

「そっ、そうですが。先生方……この会は、授業とは関係ないのですが。なぜここへ?」


「こちらの魔導学部のルイーダ先生から、こちらでいかがわしい会が……」

「いかがわしい?!」

「そのような会が行われるかもしれないと、情報をいただいたので来てみましたが、そうなのですか?」


「とっ、とんでもない。聖神に誓ってそのようなことはありません。こっ、こちらの魔導学部のレオンさ……レオン君をモデルに招いて素描をする会です」

「そうですか。まあ、エルフの装束ですか。モデルの衣装としてはぎりぎりですかね」

「はっ、はい」


「では、私たちの席も用意してもらえるかしら?」

「えっ、同席されるのですか?」

「何か問題でも?」

「いっ、いえ。わかりました」

 あわてて、椅子を運び込んでいる


 誰かが、ルイーダ先生に密告したのか? まあ、横で全く動じていない。このオデットさんが臭いな。


「では始めてください」


「じゃ、じゃあ、レオン君は、この石膏像の左横に立って」

 はいはい。像は、巻毛の男性胸像だ。


「右腕を、像の頭に巻き付けるように。そっそう。そんな感じです」

「「「はぁぁ……」」」


 この状況、何が楽しいんだ?

 しかし、皆がキャンバスを画架におくと、(ほう)けていたような表情が引き締まった。

 誰もしゃべらず。ある者は鉛筆を、またある者は木炭を画面の上で動かし始めた。


お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2024/03/27 少々加筆,誤字脱字訂正

2025/04/09 誤字訂正 (布団圧縮袋さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
もう腐ってる! 安心してください!w
腐女子が湧きそうだな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ