表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/273

78話 お尋ね者

お尋ね者って、今だと指名手配犯みたいなものですが、言葉が柔らかい気がしますね。

 1月8日。昨日、今日と南東の森に来た。

 しかし、獲物は小物か灰猪(アーシュ・ボア)ばかりで、中庭という場所にも行ってみたが、鱗鎧犀(ファタグライノ)や、もっと大物はみつからなかった。

 まあ、ハーコンとグリフィスの話からして滅多(めった)に出現しないらしいから、当然なのかも知れないが。


 森の中の拠点に戻ってきて、買取窓口に並ぶ。

 朝は、年初に比べて倍以上の冒険者が居たが、まだ4時前だからか待ち行列は短い。


 今日の職員は、知らない人だな。

「灰猪、6体だな。ギルドカードを」

 差し出して見せる。


「レオン、ベーシス(一般者)、15歳……んんん」

「なんだ?」

「うむ。査定は1時間掛かるかどうかだが……ちょっと待ってくれ」

 何か歯切れが悪い。

 後を見て、手に取った紙束をめくってうなずいた。


「それで、今日は王都のギルド支部に行ったか?」

「いや。行っていない」

「そうか。わかった。査定情報は送るから。支部へ顔を出してくれないか?」

 ん?


「それはどういう?」

「わからん。理由については書かれていない。当該の……つまり、レオンが、この拠点に現れたら、伝えるように指示が来ているだけだ」


 思わず、眉根が寄る。


「安心してくれ。職員で身柄を確保しろとは書かれていないから、それほど悪い話ではないはずだが」

それほど(・・・・)ね。わかった。行ってみる」

 呼び付けられる心当たりはない。が、まあ、すぐに金が入り用ではない。


 それにしても、何かまずいことを起こすと、職員に取り押さえられるってことか。気を付けよう。


「着いたら、総合案内に申し出てくれ。預かり書だ」


     †


 森を抜け、市街へ向かって駆け出す。

 別に急ぐ必要はないのだが、日課になっているし。森はさほど起伏がないし、バンバン魔術を撃てないから、身体がなまるんだよな。


 15分も掛からず、街の端まで来た。

 止まって、ズボン、上着をはたいてから通りに出た。そのままギルド支部へ入る。総合窓口はホールの正面だ。

 先客は3人ほど居るので後に並んだ。


 一番前の冒険者は何か()めているのか、大きく身ぶり手ぶりで掛け合っている。もうひとつ窓口は閉まっている。長くなりそうだな。


「あのう」

 振り返ると、ギルド職員が立っていた。

 えーと。なんだか顔に見覚えがあるような気がする。20歳代前半位の女性、そこそこ綺麗な……ああ、加入の手続きをしてくれた人だ。


「たしか、レオンさんでしたよね」

「ああ」

 2カ月半くらい前のことなのに、よく俺の顔を覚えていたなあ。


「こちらに並んで居るのは……」

「ギルドから呼び出されたからだが」

「承知しました。こちらへ来てください」

 職員に手配が回っているのか。

 2階へ昇って、来たことがない区画へ入り廊下を歩く。冒険者の姿はなく、擦れ違うのはギルド職員ばかりだ。


 6番応接室と書かれた部屋の扉を開け、中へ誘われる。

「こちらで、お待ちください」

 中にはソファーセットがあったので、腰を降ろそうとすると。

「ああ、すみません」

「えっ」

 立ち上がる。


「奥へお掛けください」

「わかった」

 テーブルを回り込んで、今度こそ座る。

「少々お待ちください」

 何を待てばよいのだろうか?

 まあ、ここまで来たんだ。それにここは応接室だ。拠点の職員が言っていたように、それほど悪い話ではなかろう。


 5分位待つとお茶を出され、さらに10分弱待つとノックがあって、人が2人入ってきた。

 まず間違いなく、僕を呼び出した人物だろう。

 立ち上がる。


「お待たせした。南支部を預かるアレクサンドラ・マーキスだ」

「レオンだ」


 へえ。女性なんだ。荒くれ者が多いギルドなのに。明るい茶髪が胸まで伸びている。

 ぱっと見30歳後半から、40歳代前半。リーアさんほどではないが大柄だ。家名を持っているところを見ると、貴族らしい。


「ふむ。どうぞ、掛けてくれ」

 軽く会釈して座る。


「呼び出して悪かったな、レオン君」

 支部長が振り返った先に、厳つい顔の大男がいた。ソファーの後で控えるように立っている。


「レオン。加入は昨年9月。ベーシス(一般者)3級、15歳。王立サロメア大学魔導学部在学中」

「用件は?」

 後ろの男に、思い切りにらまれた。


「率直に言おう。君を優良戦闘冒険者へ勧誘したい」

 優良戦闘?

「なんだそれは? そんな等級は約款にはない気がするが」


「主幹」

「はい」


 後に立った男がしゃべり始める。


「確かに一般約款には存在しない。冒険者の等級であるスペリオール(上級者)には、強制動員という義務条項がある。これは緊急事態において、当ギルドの指示にしたがって活動してもらうというものだ。その交換条件として、いくつかの特別な便宜を図っている」

「ふむ」


「等級は、個人的な戦闘力と相関はあるものの、あくまでギルドへの貢献度によって決まるものだ。だが、貢献度は大手クランに属するだけで等級は上がりやすくなる。逆にいくら戦闘力が高くとも、貢献度が低いものは、上級者には成れない。ギルドとしては、緊急事態に備える必要がある。よって、等級とは別に戦闘力の高い冒険者を囲いこむための制度だ。登録された場合は、上級者と同等の待遇が得られる」


「つまり、俺の個人的な戦闘力が、一般者にしては高いと」

「そういうことだ」

「どんな根拠で、そういう評価をしたのか()きたいものだ」


「先日査定に出した鱗鎧犀(ファタグライノ)だが、通常3人では手に余るはずだ。さらに魔獣の死因は頭部が炭化するほど喪失(そうしつ)していた。無論、魔術が命中した結果だ。ただそれだけでは、どのようにして、炭化するほどの熱量が印加されたか分からなかった」

 ここで言葉を区切り、俺の顔をにらみ付ける。


「が、精密な解剖を進めたところ、胴にも同様に熱が掛かった部分が、右後肢に向けて帯状に分布して居ることが分かった。この状況によれば、莫大(ばくだい)な電流が同経路を流れたことによる熱傷と判断される。つまり、3人の内、誰かが電撃魔術を発動して、仕留めたことになる」

「主幹ありがとう。そういうわけだ。君で合っているよな、レオン君」

「評価の根拠については、理解した」


「ふふふ……どうかね。優良戦闘冒険者になることは、君の将来のためにも有利になることだと考えるが」

「断ったら、どうなる?」


 支部長の笑みが消えた。そして身を乗り出してきた主幹を手で止める。


「特に現状と変わることはない」

 ならば。

「お断りさせていただこう」


「理由を訊かせてもらおうか? レオン君」

「理由は俺の属性について、読み上げた中に入っている」


「ん?」

「俺の本分は、大学生だ。しかも、研究を実施するために奨学金をもらって居る立場だ。その線で有効な成果を出す使命を既に負っている」


「おかしなことを言う。ならば、なぜ冒険者ギルドに加入したのかね。今の話と矛盾しているぞ」

 主幹という男の舌鋒(ぜっぽう)は鋭い。


「魔術研究の中で、検証することは欠かせない事項だ。つまり、魔獣を(たお)すこと、魔結晶を得ることは必要となる。ギルドに加入することは都合が良い。なんら矛盾するところはない」


「レオン君の意向は分かった。ただ勧誘は続ける。気が変わったら申し出てくれ。お引き取りいただいて構わない」


 あっさりしたものだ。

 逆に不気味さを感じつつ、応接室を、そしてギルド支部を後にした。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2025/04/01 誤字訂正 (笑門来福さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
だんだん気になってきたのですが、対冒険者やギルドでのレオンの口調がぶっきらぼうに過ぎるような気がします。 荒くれ者相手に舐められないようにという理由付けは分かるんですが、中立~好意的寄りな相手に対して…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ