表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/273

73話 南東の森の魔獣狩り(4)

戦闘シーンは書くのは、手が掛かりますねえ。

───グリフィス視点


「武者震いが来たか。いいな、みどころがあるぞ」

「痛っ」


 ハーコンの機嫌が良い。

 剣士(大剣使い)と魔術士。

 対照的な職能(クラス)だが、レオンのことがずいぶん気に入ったようだ。


 沢の脇、少しゴロゴロと岩が転がる地を、2人とも剽悍(ひょうかん)(さかのぼ)っていく。

 ハーコンは学がなく、とても頭が良いとは言えない。

 しかし、実は賢いやつだ。


 賢いとは何か? 俺は、問題や課題を解決できることだと思っている。頭が良いことは単なる賢さの一側面でしかない


 ハーコンは、人間として良いやつで、友情というか義理に(あつ)い。そこもやつの好きなところだが、それだけで冒険者の相棒を組むことはない。


 自分では勘と言っているが、何か選択を迫られる場面では(あやま)ることはない。少なくとも間違えたところを、俺は見たことがない。長い付き合いなんだが。


 そのハーコンがみどころがあると言う、レオン。

 魔術士としての素養は、俺が見ても歴然としているが、どうもそれだけではない。おそろしく賢い。見たことも聞いたこともない魔術を使うが、彼が作ったのではないかと思えるほどだ。


 上流に向かって歩き出した2人についていく。


     †


 1キルメト(≒km)も遡っただろうか。木立が途切れ、ぽっかりと空が見える。一層細くなった沢は右に逸れていったが、そのまま南東に進み。荒れ地のような乾燥した大地、遠くを見れば右も左も森に囲まれており、仲間内では中庭と呼ばれる場所だ。


 今の時期はどこが庭だと思えるが、それは樹木の葉が落ちて、森にも陽が差し込むからであって。夏の頃は木の葉が遮って鬱蒼(うっそう)とするから、ここに来ると確かに少しは気も晴れる。などと考えながら、木立の際から結構離れた。


 先行2人が同時に足を止めた。


「魔獣か?」

 小声で訊く。

「ああ、4つ脚のでかいやつだ」

 でかいやつ。

 それだけでは絞り込めない。それから無言で数分。

 ハーコンが指さした先、緩い窪地(くぼち)から土ぼこりが立ち上っている。2人がかがみ込んだので、俺もそれに(なら)う。


 じりじりと進むと、その元が見えた。


「チッ!」

 ハーコンの舌打ち。どうした?


 ああぁぁぁ、見えた。

 鱗鎧犀(ファタグライノ)か。なるほどやっかいな魔獣だ。

 体高は、俺の目線辺り。全身を手のひら大の強固な(うろこ)が覆い尽くしている。あれでは、ハーコンの大剣も俺の(やじり)も貫くことはできない。


 それに鼻の上に突き出たでかい角の一撃を食らえば、プレートアーマなどひとたまりもなくひしゃげ、着けている俺たちは圧死を(まぬが)れない。


 なぜ、こんなところに居る?

 おまえの縄張りは、この森のずっと南東だろう。


「引くぞ」

 だな。ハーコンの判断に賛成……。


「俺は、試したい魔術がある」

 レオンがこっちを向いた。


「2人は引いてもらって構わん」

 おい。

「面白いことを言うじゃないか、小僧」

 眉がつり上がり、口は笑っているが、愉快だからじゃないぞ、レオン。


「その魔術を実戦で使うのは初めてだ。何回か試して駄目なら、俺は走って逃げる」

「むぅ」


 ハーコンがうめいた。

 レオンが笑ったからだ。

「上等! その時は、俺が担いで逃げてやる」


 声がでかい。

 だが、鱗鎧犀は、こちらを気にする様子もない。

 もちろん聞こえているだろう。単純に俺たち人間を気にする必要などない。そう思っている。


 この魔獣を斃したことは、なくもない。

 俺たち2人ではなく、クランの多くを動員して、マスターが指揮。しかも、落とし穴に引き込んで、なんとか仕留めた。もはや斃したというか、駆除だな。


 2人から10メトばかり離れ、俺はめくらまし付の矢を(つが)える。どうにもならないが、当たれば多少は時間が稼げる。


 レオンは、腕を伸ばした。

 昼食前は、ここまでしなかった。大魔術か?

 一瞬で魔圧が立ち上がる。


 ダッァァァァァン!!


 何?

 レオンを注視していたが、全く違う場所で閃光が轟音とともに生まれた。鱗鎧犀の方だ。


 ギィシャァオアォオォォォーーーー。


 (サイ)は弾かれるように、立ち上がり、のたうち回って飛び跳ねる。途切れぬ雄呻(おめ)きが耳を突く。

 魔術が当たったのは分かる、効いてはいる。

 しかし、致命傷にはなっていない。


 まずい!

 怒り狂っていた犀が、その元凶を本能で察知したのか、窪地を飛び出すと、2人に向かってきた。

 冷たい何かが背筋を走るのを覚えながら、番えていた矢を放つ。

 狙い違わず、犀の肩に命中───破裂!


 くぅ。

 小魔獣なら吹き飛ばす、魔石の爆風にも無傷。

 全く勢い落ちることはなく、2人へ。


 ダァン!

 今度は見た。犀の頭上に魔紋が現れ、そこから目映き電光が迸ったのを。


「レオン!」

 ハーコンが、魔術士の腕を引っ張った。

 間一髪、猛烈な塊がすれ違う。


 指呼の距離を駆け抜けた犀は、のめるように荒れ地を滑り止まった。

 耳障りな擦過音を残して。


「離してくれ……」

 振り返ると、ハーコンとレオンが仲良く地に倒れていた。

 無事か。


 そちらも気になるが。俺は、まだ土煙が収まらない巨体に近寄っていく。

 死んだか?

 微動だにしない。


 確かに魔術が当たったようだった。それで、こいつを斃したのか?

 巨大な臀部(でんぶ)を見ながら背中を回りこみ、土埃とは異なる白煙が立ち上った部位へ近付く。

 頭? なんで煙が出ているんだ。臭い。何かと言っても魔獣に違いないが、燃えて焦げ臭い。

 鼻先の角は健在か。炎はない。

 濛々(もうもう)と白煙というか、湯気がそれは今も上がっている。おかげでどうなっているか、よく見えない。


 首に巻いたショールを、解いて広げて(あお)ぐ。

 何度も扇ぐと、見えてきた。


「うぅわ!」

 鱗鎧犀の頭蓋の上部が抉れたようになかった。その根元は黒い。炭になっている。


「どんな炎だ。いやちがう」

 さっきの輝き。あれか。

 知らない魔術だ。


 見返すと立ち上がったレオンが、自分のローブをはたいて土を落としてた。

「むちゃをしやがる」

「腕を引っ張ってもらって、助かった。礼を言う」

 本当にそうか?

 あの時、ハーコンがつかむ前に、レオンの重心がずれていた。自身で避け切れたんじゃないか?


「ああ、良いってことよ!」

 レオンは、頭を下げて、こちらにやって来た。


 俺の横に来て、彼が手を伸ばすと風が起きた。

「はぁ、魔界を掛けすぎたか。1.5倍で良かったな」


 俺の顔を見て、気まずそうに息をついた。

「買取価格は下がるか?」

 なんだ、そんなことを心配していたのか。


「魔結晶以外で高いのは、無事そうな角と鱗に皮革だ。頭がなくなっても大して価値は下がらん」

「いぃや、鎧に使う部分はまるっと無事だ。問題はねえ。で、どうする?」

 ハーコンの言いたいことは分かる。


「そうだな。応援を呼ぶか?」

 魔導カバンには、入れられる容量に限界がある。この巨体はさすがに無理だ。午前中に仕留めた灰猪(アーシュ・ボア)が数匹入っているしな。


「なぜ?」

 そうか。

「レオンの収納には、こいつが入るか?」

「さあ、やってみるか」

 レオンが腕をかざすと、体長5メト(≒m)を超える鱗鎧犀が掻き消え、後から風が吹いた。


「入ったのか?」

 レオンがうなずいた。

「すげーな。ふぅむ。他に獲物は……びびっと来ない。いったん拠点に戻るか」

「そうだな」


 レオンが同意したので、帰路に就くことにした。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2025/03/30 誤字訂正(n28lxa8Iさん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ