表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/274

72話 南東の森の魔獣狩り(3)

───レオン視点


「狙ってない? どういうことだ?」


 おっと、つい素直に答えてしまった。

 同行したグリフィスが、目を()り上げている。


「ははん。(ねら)う間もなく、(たお)したってことだろう」

「明らかに違う」

「おっ、おい。グリフィス」


 ごまかしても仕方ないか。


「うそは言っていない。照準を魔術でやっている。俺は、起動して魔力を供給しただけだ」


 そう。

 統合感知魔術。

 収納魔術に向けた、低水準空間魔術の研究の副産物だ。

 これまでの可視光、赤外線の電磁波だけではなく、重力波が感知できるようになった。


 感知重量の範囲設定がむつかしいが、慣性と静止重量の分別をすれば十分使える上に、手段の重複により、穴が少ない感知手段にできていると確信している。


 見下ろすと、設定通り魔獣の頭部中央に着弾している。

 3体皆中だが、今回は相対速度がほぼ0だったからな、この程度は当然だ。


「ふむ。索敵はともかく魔術で照準だと? そんなことは聞いたこともない。信じがたいが、そうでなければ、あそこまで瞬時に狙い()ちなどできない。それにしても、2体ではなく3体だったとはな」

 おっ?

 ハーコンはともかく、グリフィスはまともそうだ。


「魔術の深奥を尋ねて悪かった。だが、レオン。他人にそのようなことを軽々しく言うべきじゃないぞ」

 なぜか、横に並んだハーコンが大きくうなずいた。

「そうだぞ。剣一筋(けんひとすじ)の俺でも、少しうらやましいぐらいだ。普通のやつらなら、通り越して、(ねた)まれるぞ。なあ、グリフィス」

 ふむ。


「俺は、別にうらやましくはない」

「なんだと?」

「狙わなくとも、命中する魔術。そんなものが容易(たやす)く手に入ると思うか?」


「あ?」

「相当な修行、あるいは信じられないほどの研鑽(けんさん)。いや両方か。両方を積んだに違いない」

「おおぅ。レオンは苦労を先払いしたってことか?」

「そういうことだ。だが、それを理解しないやつもいる」

「いや分かったって」

「安心しろ、俺は他人には(しゃべ)らん。ハーコンも口にするなよ!」

「おうともよ! そもそも、誰かに話しても鼻で笑われるだけで、信じちゃあくれないだろうしな」


 ふたりとも、人間性は良さそうだ。

 すこし違うが、兄たちに通じるものがある。


「ところで、この灰猪は査定の時まで、とりあえず俺が保管で良いか?」

「ああ、別に構わないが」

 ≪ストレージ(収納)───入庫≫

「持って歩くつもりか? でも結構重……い、消えた?」

 グリフィスがにぃと笑った。


「なんだよ、俺たちと同じで魔導カバン持ちかよ!」

「ハーコン。カバンじゃないぞ」

「はっ?」


「今の収納には魔導具を使っていない。そうだな、レオン?」

 うなずく。

「すっ、スゲー……けど、何の意味があるんだ」

 グリフィスは、目を(つぶ)って頭を掻いた。


     †


 それから交互に魔獣を(たお)し、少し連携がとれてきた。

「よし、この辺で昼食にしよう」

「そうするか」

 僕も空腹になってきた。


 また新しい倒木があったので、そこに2人が逆向きで座り込む。僕も腰掛けた。

 そそくさと、彼らは食べ始めた。パンに何かを挟んだ物のようだ。


「レオン。食い物は持ってきているって言ってたよな」

「ああ」

 昨日買った肉串を、出庫する。


「ぁむぁむぅうむむ……」

「飲み込んでから(しゃべ)れ、ハーコン」


「んぐぅ。いやあ、レオンの喰ってるやつ、拠点の屋台にあったか? なかったよな」


「昨日、王都で買った」

「だが、湯気が立っている」

「肉串も、魔導カバンじゃない魔術で収納してたのか?」

 肉をかみながら、うなずく。


「前から思っていたが、ハーコンは食い物だけは鋭いよな」

「おうさ! なんだって?」

 ノリが良いな。


「やっぱり魔導カバンに入れた物にも、時間がたたないのか?」

 ハーコンとグリフィスがこっちを向いた。


「時間? 何のことだ? さっぱりわからねえ。なあ、グリフィス!」

 問われたもう一人は、あごに手を当てている。


「ふーむ。時間がたたない───そういう解釈もあるな」

「なんだよ」

「中に入れた、魔獣の肉が腐らないだろ。温かい物も、冷たい物もそのまま出て来る」

「おお!? それが時間と何の関係があるんだ?」

「魔導カバンの環境が、隔絶されているからと思っていたが、そうじゃないってことだ」

「やだやだ。賢いやつらのいうことは、わからねえ」


 肉串を3本食べ終わると、2人も終わったようだ。


 そうだ。

「なあ、あんたら。カップを持っているだろう?」

「ああ」

「温かい茶はどうだ?」


 出庫したポットを見せる。

「レオン、そんな物まで収納しているのか?」

「賢いじゃないか、冷えるからな。1杯頼む」

 

 2人が錫製のカップを差し出して来たので、茶を注ぐ。盛大に湯気が上がる。

 今朝、()れた物だ。


「砂糖は入ってないぞ」

「構わねえ」

「わるいな」


「ふーむ、うめえなあ。こんど同じように俺たちもやろうぜ。俺たちが淹れても、温かいだけで何割増しかになる」

「じゃあ、ポットを買うか」

「でも、カバンにポットを入れるのは良いが、中でひっくり返ったりしないのか?」

 僕の魔術と変わらないと思うけれど。


「そうだな、出し入れするときに気を付ければ、いけるんじゃないか。なんせ時間がたたないのだから。まあ物は試しだ。一度やって見れば良い」

 グリフィスがうなずくと、ハーコンは眉根を寄せて首をひねった。


 一服が済むと、場所を移した。ひとつ初心者向けの灰猪(アーシュ・ボア)の縄張りから、小さい丘を越えたやや大物が出没する域らしい。


 ハーコンが寄ってきた。

「どうだ? 魔術で何か感じるか?」

「いや。少なくとも100メト(≒m)以内には感じられない」


 統合感知魔術唯一の弱点は、距離だ。

 距離が離れるほど、重力の感知が厳しくなってくる。様々な物が放つ重力波が誤差要因となってくるからだ。

 自動照準の有効距離は、精度設定によって異なるが。30ミルメト(≒mm)以内に的中する設定では、およそ50から60メトぐらいだ。


 もちろん時間があれば、誤差因子を除去して感度を上げることは可能だが、それでは即応性がない。つまり動いている的などは、照準できないということだ。


 脳内システムのドキュメントに依れば、数値計算を深層(ディープ)学習(ラーニング)などの代理(サロゲート)モデルに置き換えれば、誤差除去を高速化できるらしい。ただ、深層学習のためには、実際には魔獣がこう分布していたという、教師データが必要なので実現は当分先だ。


 それはともかく。

 自動照準に使える程、精度を確保しなくても良い用途。例えば索敵であれば、もっと距離は稼げる。100メトは最小限で、モデルベース上では200メトぐらいはいけている。


「ほう、やるな。俺もそう思う。中庭の方へ行くか」

 むっ。


「そう思った根拠は?」

「根拠? 俺の勘に根拠が要るのか?」


 勘ね。

 確かに比較的若い割に、スペリオール(上級冒険者)になっている実績が証明しているとも言えるか。

 それと同等というのは誇るべきか? それとも単なる勘と同じと悲観するべきか?


「その勘が言っている。大物はこっちの方にいる」


 そのまま数百メトも進むと、小さな沢に出た。

 川幅は10メトもない。渡るのかと思ったら曲がった。

「上流だな」


 ふむ。

 流れを(さかのぼ)る……左を向くと、何かが背筋を駆け上って、震えが来た。

 けして不快ではない。

 

「ほっ、ほう。武者震いが来たか。いいな、みどころがあるぞ」

 ハーコンに背中をバシバシとたたかれた。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2024/02/10 脱字訂正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ