登場人物紹介 3章関連抜粋
───主人公とその家族
●レオン
・種族:人族
・性別:男性
・生年/年齢:紀元475年/10歳(初期)、14歳(3章終了時)
・職業等:学生(サロメア大学魔導学部魔導理工学科所属)、冒険者(冒険者ギルド所属)で等級はベーシス
・身分等:平民
・説明:主人公。10歳で覚醒、脳内で数学/制御統合環境SYSLABが使えるようになる(脳内システム)と共に前世である藤堂怜央の記憶が蘇る。前世制御技術者を志していた影響で、魔術の制御に打ち込むようになる。
●藤堂怜央
・種族:地球人
・性別:男性
・生年/年齢:23歳(享年)
・職業等:大学院生修士2年
・説明:故人。主人公の前世。工学部の学生で、幼い頃からロボットやモータなどの制御を志し、制御のコンテストなどで活躍。ロボットアームの調整のため梯子に登って作業していたとき、落雷にて停電となり、落下。事故死した。転生時に後世でも制御がやりたいと訴える。
───主人公の下宿先
●テレーゼ・デュワ・メルフィス
・性別:女性
・身分:男爵の未亡人
・説明:レオンの下宿先となる館の老女主人。ラケーシス財団と被援助学生の住環境提供を契約している。料理が得意。
●リーア
・性別:女性
・職業等:メイド
・説明:レオンの下宿先となる館のメイド、大柄でしゃべり方はぶっきらぼう。
───王都在住の親戚および関係者
●アデレード
・別名:アデル
・性別:女性
・生年/年齢:紀元472年/17歳(3章終了時)
・職業等:学生兼研究生(サロメア歌劇団養成学校)
・説明:リオネス商会王都責任者ダンカンの義理の娘、ブランシュの連れ子。レオンの義理の従姉。華やかな容姿に洗練された立ち居振る舞いをする麗人。セシーリアの3大歌劇団と呼ばれる芸能団体の養成学校に在籍している。性格は優しく、可愛い物が好きで、ぬいぐるみなどを集めたり自作したりして、部屋を埋めている。またシャルロットと弟となったヨハンをよく可愛がっている。養成学校では研究生となり、授業内容は実技割合が増え、授業料が大幅減額。また研究生は端役(役名がない役など)で歌劇団本講演であったり、研究生主体の若手公演など一般客相手の公演に出演することもあり。なおアデルは、489年冬季若手公演で主演を務めたが、男役が少ないという好条件ながら結構な抜擢。レオンのことはかなり気に入ったようで、しばしば彼の下宿先を訪ねている。
●シャルロット
・別名:ロッテ
・性別:女性
・生年/年齢:紀元475年/14歳(3章終了時)
・職業等:学生(サロメア歌劇団養成学校)
・説明:リオネス商会王都責任者ダンカンの義理の娘、ブランシュの連れ子。レオンの義理の従姉(誕生日の差は僅か)。母譲りの美しい容姿だが、姉と異なり勝ち気でさっぱりした性格。ダンカンには余り懐いていない。姉と同じくサロメア歌劇団養成学校を受験して入学した。
●ダンカン
・性別:男性
・生年/年齢:紀元456年
・職業等:商人、リオネス商会王都責任者、支店長
・身分等:平民
・説明:レオンの父方の叔父、父バラントのすぐ下の弟(5人兄弟姉妹)。
●エタルド
・性別:女性
・説明:故人、リオネス商会王都責任者ダンカンの妻、ヨハンの母。紀元487年病没
●ヨハン
・性別:男性
・生年/年齢:紀元485年/4歳(3章終了時)
・職業等:未就職
・身分等:平民
・説明:リオネス商会王都責任者ダンカンの長男、レオンの従弟。母親を3歳にして亡くした。
●ブランシュ
・性別:女性
・生年/年齢:紀元453年
・説明:リオネス商会王都責任者ダンカンの後添え。エタルドの死亡後、ダンカンの2番目の妻となった。細身で美しい容姿、料理が得意で家庭的な女性。アデレード、シャルロットの実母。
●エイル
・性別:女性
・生年/年齢:紀元475年/14歳(3章終了時)
・職業等:学生(サロメア歌劇団養成学校)
・説明:レナード商会経営者家次女、レオンとは遠縁(主人公の祖父の妹が、エイルの祖母の弟の配偶者)で幼馴染みだがそれほどの親交はない。母アンリエッタとは親交がある。美しい少女で、日曜学校では男子生徒の取り巻きを引き連れている。エミリアの革新的舞台を観覧し、突如女優になることを思い立ち、サロメア歌劇団養成学校を受験、入学に合わせて王都のレナード商会別邸に転居。
●ボナ
・性別:女性
・説明:レナード商会の雇われ人、エイルの付き人。エイルの王都転居に付き従っている。
───主人公の実家・近しい親戚
●バラント
・性別:男性
・生年/年齢:紀元451年/34歳(初期)、38歳(3章終了時時)
・職業等:商人、リオネス商会会頭
・身分等:平民
・説明:主人公レオン達3兄弟の父。エミリア屈指の商館リオネス商会の主。
●アンリエッタ
・性別:女性
・職業等:商人、リオネス商会副会頭
・身分等:平民
・説明:主人公レオン達3兄弟の母。直接的な育児はメイド達に任せ、リオネス商会の副会頭の役割を熟している。見た目は玲瓏で美しいが、実は優しい性格。出自はリオネス商会の出資者の一族だが、現状は未説明。リオネス商会の外商部門(店舗ではなく、上得意の家に出向いて商売する取引形態)を取り仕切っている。特に貴族の女性たちで構成されるサロンに平民ながら構成員となっている。
●コナン
・性別:男性
・生年/年齢:紀元471年/14歳(初期)、18歳(3章終了時時)
・職業等:商人(初期:見習い→487年:支配人補佐)
・身分等:平民
・説明:主人公達3兄弟の長兄。質実剛健の性格、弟思い。将来は商館の会頭と目されている。
●ハイン
・性別:男性
・生年/年齢:紀元473年/12歳(初期)、16歳(3章終了時時)
・職業等:商人
・身分等:平民
・説明:主人公達3兄弟の次兄。兄に比べてやんちゃなところはあるが、母アンリエッタによれば素直な良い子。将来は裏から兄コナンを支える役割と目されている。
●エレノア
・性別:女性
・生年/年齢:紀元472年/15歳(結婚時)、17歳(3章終了時)
・職業:主婦
・身分等:平民、元準男爵子女
・説明:主人公の長兄コナンの配偶者。
●リオネス
・性別:男性
・説明:故人。リオネス商会の創始者(の1人)。主人公レオンの曾祖父。
●ローズル
・性別:男性
・生年/年齢:紀元467年
・職業等:商人、ローズル魔道具店の店長
・身分等:平民
・説明:レオンの父方の叔父。父バラントの末の弟(5人兄弟姉妹)。リオネス商会の一族だったが、3男以降であったため独立。魔道具店を営んでいるが、商会からの出資を受けており、商品の半分ぐらいを商会の卸しを受けている。レオンにとっては優しい叔父。
●ミディア
・性別:女性
・職業等:主婦、ローズル魔道具店の手伝い
・説明:レオンの叔母、叔父ローズルの妻、ヘンディルの母
●ヘンディル
・性別:男性
・生年/年齢:紀元486年/3歳(3章終了時)
・職業等:未就職
・説明:レオンの従弟、ローズルの息子。人見知り。
───王立サロメア大学
●クラウディア・ラーセル
・通称:ディア
・性別:女性
・身分:准男爵家子女
・生年/年齢:紀元472年/17歳(3章時点)
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導技能科1年生
・説明:レオンと同じく紀元489年に同大学を受験。2次試験でレオンを女子と誤認して、接触、仲良くなる。伯母が魔術士で手解きを受ける。大学北寮住まい。ベルティアとは隣部屋。
北にある港町レッソウ出身。
●ベルティア・メディウム
・通称:ベル
・性別:女性
・身分:准男爵家子女
・生年/年齢:紀元473年/16歳(3章時点)
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導技能科1年生(技能学科25番)
・説明:レオンと同じく紀元489年に同大学を受験。大学北寮住まい。クラウディアとは隣部屋。マキシム侯爵領マキシア出身。ディア経由で、レオンと仲良くなる。
●エドワード・ハーシェル
・通称:学部長
・性別:男性
・身分:貴族(子爵以下の非領主だが詳細は不明)
・職業等:王立サロメア大学魔導学部教授、同学部長
・説明:レオンの入試時、試験官と面接官を務める。レオン主観では若く見えるのに偉い人
●プルトス
・通称:事務長
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学総務部所属、南キャンパス事務長
・説明:レオンの入試時に面接官を務める。
●リヴァラン
・通称:学科長
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部教授(理論魔導学)、同魔導理工学科長
・説明:総白髪白い顎髭の老教授
●ジラー
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部客員教授(魔導工学)、魔導理工学科所属
・説明:魔道具製作実習を主宰(講師含め数人で授業を実施)
●ゼイルス
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部准教授(魔導工学)、魔導理工学科所属
●ターレス
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部講師(魔導工学)、魔導理工学科所属
●リーリン
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部准教授(理論魔導学)、魔導理工学科所属
・説明:30歳代の外見、489年入学生の共通窓口
●ルイーダ
・性別:女性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部講師(理論魔導学)、魔導理工学科所属
・説明:古代エルフ語を担当
●ミディール
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部教授(魔術技能)、同技能学科長
●ジェラルド
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部特任准教授(魔術技能)、同技能学科所属、セシーリア陸軍予備役少佐
●リヒャルト
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部助手(魔導工学)、魔導理工学科所属
・説明:ジラー客員教授主宰の魔道具製作実習担当。学術的な知識が高い。
●オデット
・性別:女性
・生年/年齢:紀元472年/17歳(3章時点)
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導理工学科1年生
・説明:レオンと同じ魔導理工学科1年生12人の世話人。刻印魔術初心者。勝ち気そうで正義感が強く、お節介な性格、
●ジョルジ
・性別:男性
・生年/年齢:紀元471年/18歳(3章時点)
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導理工学科1年生18歳
・説明:レオンと同じ魔導理工学科1年生。刻印魔術初心者。陰気そうな見た目。
●ゲオルギー・デ・マリュセイア
・通称:中尉
・性別:男性
・身分:男爵家嫡子
・生年/年齢:紀元469年/20歳(3章時点)
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導技能科1年生(技能学科12番)、セシーリア陸軍予備役中尉(軍籍学生、大学入学にともない予備役となった)
●ミドガン
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導理工学科3年生
・説明:人望があり面倒みの良い理工学科生。
●ホグニ
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導理工学科2年生
●ディアン
・性別:男性
・職業等:王立サロメア大学魔導学部魔導理工学科2年生
───ラケーシス財団
●当主(名称不詳)
・性別:男性
・職業等:財団のスポンサー
・説明:レオンの想像を絶する富豪。外見がレオンの母アンリエッタとそっくりで、彼女の血族かつリオネス商会の共同出資者であることは、母が認めた。
●キアン
・性別:男性
・職業等:財団の代表理事(名目上のトップ)、家令
・説明:当主と呼ばれる男の一族の執事頭であり、財団の事務を掌握している。
───王都冒険者ギルド、知財ギルド
●ヘルマン
・性別:男性
・職業等:王都王都冒険者ギルド南支部職員(買取係、鑑定士)
・説明:40歳前後の体格の良い買取係。元冒険者で、冒険者から慕われている。
●ハーコン
・性別:男性
・職業等:冒険者(等級:上級者)、クラン・銀鎖の剣所属、
・説明:職能は剣士。ギルド買取窓口でレオンを女子と間違える。グリフィスとパーティを組んでいる。
●グリフィス
・性別:男性
・職業等:冒険者(等級:上級者)、クラン・銀鎖の剣所属、
・説明:職能は射手。ギルド買取窓口でレオンを女子と間違える。ハーコンとパーティを組んでいる。
●ヴィクトル
・性別:男性
・職業等:弁理士(同名弁理士事務所所属)
・説明:知財ギルドの紹介により、特許出願の明細書作成や手続きの協力をうける。
───その他
●マルティン・スコーレ
・性別:男性
・説明:セシーリア王国初代国王(国父)、紀元184年に旧宗主国ルートナス王国との独立戦争にて講和し、植民地から独立、同年初代国王へ登極。元々はルートナスの貴族だったが、2代前の祖先が、中級役人として同地に赴任後土着。ルートナス側の圧政に対抗して軍閥を組織、植民地住人の権利保護のためと称して独立戦争に発展した。ただし戦争は散発的であり、それほどの死傷者を出すことなく膠着し、ルートナス側の政情不安もあり講和に至った。どちらかといえば武人というよりは戦略家、特に表に出ない外交交渉に優れており多数派工作と宣伝工作がうまいとされている。現状でもセシーリア臣民の人気は高い。
●リアラ姫(歌劇ではディアラ姫)
・性別:女性
・説明:200年程まえのセシーリア王国の王弟の姫君(実在・故人)。継承問題で辺境にある湖畔の修道院に幼少期より幽閉される。修道院が火事となり行方不明となる。劇中では塔から落ちて、隣国に流れ着き、再び悲劇に見舞われる。
●ガルフェン
・性別:男性
・説明:架空なのか実在モデルが存在するのかは不明。歌劇ガルフェン伯爵の華麗なる遍歴では、リストリアと言う架空の国で軍人で強力な魔術士との設定。戦争での活躍と、下級貴族の出身ながら貴族令嬢たちを複数娶ったことにより、栄達を重ね最終的には侯爵に成り上がる。
お読み頂き感謝致します。
ブクマもありがとうございます。
誤字報告戴いている方々、助かっております。
また皆様のご評価、ご感想が指針となります。
叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。
ぜひよろしくお願い致します。
Twitterもよろしく!
https://twitter.com/NittaUya
訂正履歴
2024/02/04 ヘンディルの職業等訂正(報告者ID:1042170さん ありがとうございます)
2024/04/14 誤字訂正 (アルトさん ありがとうございます)
2024/06/05 誤字訂正(1700awC73Yqnさん ありがとうございます)
2025/03/30 誤字訂正(n28lxa8Iさん ありがとうございます)
2025/05/24 誤字訂正 (1700awC73Yqnさん ありがとうございます)
2025/06/05 誤字訂正 (bookman's bookmarksさん ありがとうございます