表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/274

69話 紀元489年の年末(3章本編最終話)

長くなってきたのと、次話から少し展開が変わるので3章の区切りにします。

 年末。12月20日。

 大学は冬季休暇、要は冬休みに入った。


 知財ギルドから紹介してもらった、ヴィクトル弁理士事務所へやって来た。

 10日ほど前、既に特許出願の補助と手続きを依頼済みだ。


 ヴィクトルさんが、目の前に居る。

 今日は、明細書の最終打ち合わせだ。彼は僕が書いた文案を読んでいる。真面目そうな人だ。


 前回ここへ来たときのことが頭をよぎる。

 概略図と現品で内容を説明したあと知財ギルドへ同行して、公知例調査を実施したんだった。公報検索は、古の魔導具で意外に手軽にできるのだ。


『既にあるかと思ったんですが、意外と公知例がないものですね』

 ちなみに公知例とは、不特定の人が知っている情報である。これが存在すると、申請した特許は新規性がないことになり、例外はあるが通常は特許として認められない。その情報が公知例となるかどうかは、微妙なところだが、公報にあれば、確実に公知例となる。


『確かに。霧吹きで布に水分を含ませることは、一般にやっているので、公知例があっても驚きませんが。魔術で蒸気を噴射するというところが盲点ですね。しかし、登録になってしまえば、こういう特許は強いのですよ』

『そうなんですか?』

『ええ。異議申立裁判をされても無類に強いです』

 大きくうなずいた、以前のヴィクトルさんの顔がよみがえった。


「確認が終わりました」

「おお」

「こちらの文案で、出願いたします」

「お願いします」


 よし。これでスチームアイロンの特許出願の明細書がまとまった。


「それで、出願人ですが。前回保留と聞いていましたが……」

「決まりました。こちらの商会と共同で出願することにしました」

 リオネス商会の正式名称、代表者、所在地を書いた紙を渡す。


「こちらが委任状です」

 母様の署名が入ってる。


「承りました。そうですね。今年中には手続きいたします。公報は、1月半ばになるかと思います」

「ありがとうございます」


「つきましては、出願後に請求書を送りますので、手付金を除いた代行料をお支払い願います」


      †


 紀元489年も今日で終わり。明日は新年だ。

 ダンカン叔父さんに招かれたので、彼の家にやって来た。


 コートを脱いでメイドさんにあずけると、すぐさま食堂に通された。


「こんばんは」

「レオンちゃん、いらっしゃい」

「レオンにいちゃん!」

 アデルさんとヨハン君が、満面の笑みで迎えてくれた。


「レオン。良く来てくれた」

「ようこそ、レオンさん」

「お招きありがとうございます。こちらを持って来ました」

 カバンからビンを取り出す。


「おお? ワインか。ありがとう」

「そんなに気を使わなくて良いのよ。レオンさん」

「いえ。それと、ヨハン君」


「ぼく? なに?」

 ワインが出てきたので、少し残念そうにしたヨハン君が色めき立った。


「贈り物です」

「おくりもの、やったぁ!」

 この前のペンは、ヨハン君にはまだ早いから、あげなかったのだけど。

 カバンから、小さな布の袋を取り出して、ヨハン君に渡す。


「ありがとう。レオンにいちゃん。なんだろう。ああぁ、おねえちゃん、あけて!」

 隣のアデルさんに渡す。


「もう、ヨハン。ここの(ひも)を引っ張るのよ。はい、手を出して」

 ヨハン君が小さな両手を合わせて上に向けると、その上でアデルさんが開けた袋を振った。すると、透き通った塊がふたつ転がり出た。


「きれーー。なあに、これ? おもちゃ?」

 ひとつを摘まみ上げて、目の前で見ている。


「私にも見せて。魔結晶かしら? 本当に綺麗ね。ああ、数字が刻まれているわ」

 そう、魔結晶を刻印魔術で細工したもので、(いびつ)な4角形の10面体だ。それぞれの面には0から9の数字を刻んである。


「ぼく、すうじはすこしよめるよ。これが1! こっちは……んん、5! だよね?」

「そうそう」

「やったあ!」


「ああ。これって、もしかしてサイコロ?」

 おっ、ロッテさん鋭い。


「サイコロ? でも形が……」

「そうです。これは0から9までのサイコロです」

 怜央の記憶によると、統計用らしい。


「普通は1から6までよね?」

「へえ、珍しいわね」

 アデルさんが、うれしそうにうなずいた。


「さいろこ?」

「ヨハン。さいろこじゃなくて、サイコロ」

「さいころ。ってなに?」


「こうやってね、転がして。上になった数字を読むんだよ。これは6」

「あぁぁ、ぼくもやる。えい! ええと、3!」

「そうそう、3よ!」

「やった、あたり!」


「こうやって、数字をヨハン君に覚えてもらえればなあと思いまして」

「まあ。レオンさん。この前のペンといい、これも作ってくれたのよね。ありがとう」

 叔母さんがしっかり感謝を述べてくれた。

 小さい子は飲み込むのが怖いのだけれど。大きめに作ったし、ヨハン君ならもう大丈夫だろう。

「あぁ。いえ」


「ところで、レオン君。なぜ2個なの?」

 横で見ていたロッテさんが訊いてきた。


「青っぽいのと赤っぽいのがあるので、慣れて来たら、1度に2個振ってもらって、99まで数えてもらうとか。足し算してもらうとか、いろいろ工夫できるかと」

「なるほど!」


「聞いた。ヨハン。一緒に振るわよ。せぇの」

「えい!」


「ヨハン。足したらいくつ?」

「1と……6」

「いや、それはあたりだけど。足し算よ、足し算」

 ヨハン君は首を振る。


「まだちょっと早いか。お姉ちゃんが足し算を教えてあげるからねえ」

「うん」


 宴の準備ができたようだ。

 僕が持って来たワインと、別途ジュースがグラスに注がれた。


「みんな。用意は良いかな」

 ダンカンさんが立ち上がった。


「489年は、ブランシュとアデレード、それにシャルロッテが我が家に来てくれて、とても明るくなった、良い年でした。明日には、シャルロッテと今日来てくれているレオンが15歳、正式に大人になります。みんなで祝いましょう! 乾杯!」


「「「乾杯!!」」」

「かぁんぱぁい」


 皆でグラスを掲げた。

 

「ぶどう、おいしいねえ」

「ヨハンは、明日で何歳になるの?」

「5!」


 右手をいっぱいに広げて、よろこんでいる。

「5じゃなくて、5歳ね」

「5さい」

「おめでとう」


     †


 料理も中盤。肉料理が出てきた。


「そういえば、叔父さん」

「ん?」

「エミリアのレナード商会って覚えていますか?」

「ああ、もちろん。親戚だしな。あそこは王都にも支店があるぞ」

 へえ、そうなんだ。

「まあ、こっちでは取引はほとんどないが。それで?」


「その一族にエイルって娘が居るんですが。そちらは?」

「うぅぅん。なんか居たような気がするなあ。その子がどうしたんだ」

「はい。この前、アデルさんが若手公演をされたとき……2日目ですかね、彼女が劇場にいたんです。ああ、僕も見に行ったんですが」

「おお、そうなのか」

「あら、私たちは初日に行ったのよ」

 知っています。


「そうなんですね。僕も初日に行けば良かったですね。話を戻しますが、そのエイルもサロメア歌劇団養成学校に今年入学したそうで」

 叔父さんと叔母さんは、アデルさんとロッテを見た。


「ふぅん。ロッテ。あなた、知ってるんじゃない? 今年入学なら、同級生だし」

 さすがアデルさん、自然な演技だ。


「知ってる」

「知っているの? どんな子?」


「なかなかかわいいわ。まだ話したことはないけれど。あのときレオン君と話していたのはそういうことだったんだね」

「えっ?」

 背筋に冷たいものが走る。


「ロッテさん。劇場にいたんだ」

「1年生は、午前か午後のどちらかへ、ほとんど行ったからね。私も見に行ったわ」

「気が付かなかった」


「その子とレオン君は、少し険悪そうに見えたけど」

 しっかり見ていたんだな、ロッテさん。


「ええ。僕が観劇するなんてどういう風の吹き回しとか、冷やかされたので」

「ふぅん」

「そういえば彼女は、アデルさんとロッテさんのことを知っているみたいだったよ」

「へえ、そう。何か機会があったら話してみるわ」


「ロッテ。あとで、どんな子か教えてよ」

「どうしようかなあ。うふふふ」


章の区切りになりました。是非ご評価とご感想をお寄せください。


お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2024/01/31 誤字訂正、少々表現変え

2025/03/30 誤字訂正(n28lxa8Iさん ありがとうございます)

2025/04/02 誤字訂正 (n28lxa8さん ありがとうございます)

2025/04/09 誤字訂正 (布団圧縮袋さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ