表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/274

52話 始め良ければ……

思春期は少し年上の異性に憧れますよねえ……遠い目。

 土曜日。

 大学に3日連続で通って、週末になった。

 ちょっと、そわそわしている。目をつぶると、システム時計が9時50分を示していた。そろそろ行くか。

 ソファーから立ち上がる。


 その前に。

 居間を見回す。ゴミとか落ちて……ないな。よし。

 窓は開けておこう。臭くはないと思うけれど、ずっとここに居るから、自分では気付きづらいからな。


 部屋を出て1階に行くと、外出していくリーアさんの後ろ姿が見えた。どちらへ……待て待て。声をかけるのは、やめておこう。

 歩みを緩め、少し遅れて外に出ると、彼女は南の方へ歩き去った。


 よし。

 僕は東だ。都合が良い。


 大通りに出た。どこに行くのでもない、ここが目的地だ。

 おっ。

 ちょうど、鉄道の馬車がやって来た。減速して停車場に停まる。

 しかし、誰も降りることはなく、しばらくすると走り去った。


 歩道脇の建物の壁にもたれ掛かり、目をつぶる。


 10分くらいたっただろうか、レールが(きし)る音に目を開ける。

 停車場に馬車が滑り込んだ。

 おっ。


 降りてきた。

 白い薄手のドレス姿。大きな麦わら帽を被り、腕に(とう)のカゴを提げている。

 僕を認めると、小さく手を振った。


 馬車が走り去ると、待ち人はゆっくりと大通りを渡ってきた。

 あでやかだ。

 会釈して路地に入る。


「レオンちゃん。お出迎えありがとう」

「アデルさん。いらっしゃい。荷物もちます」

「うん。お願い」


 意外と重い。

「何が入っているんです?」

「ふふっ、あとのお楽しみ」


 玄関で彼女が見とがめられるのが少し嫌だったから、迎えに出たのだ。

 下宿に戻って、階段に昇り部屋に入った。


「ふーん。部屋は綺麗にしているわねえ」

「はぁ、リーアさんが、掃除してくれるので」

「えっ? お洗濯だけじゃなくて?」

「はい」

 なんだか、少し頬を膨らませている。


「ところで、今日は?」

 この前、叔父さんの家に行った帰り際に、今日10時ぐらいに下宿に行くからとアデルさんから告げられた。でも何をしにかは聞いていない。聞こうと思ったときに、ロッテさんが来たからだ。


「うん。レオンちゃんに、あんなに佳い物をもらったから。お礼をしたいなあと思って」

「お礼って?」

 クリスタルペンの礼か。


「土曜日は、食事が出ないんでしょう?」

「そうなんです。一緒に食べに……」

「ううん。私がお昼を作ってあげる」


「えっ!」

「ほら、材料は買ってきたのよ」

 テーブルに置いたのカゴを開けると、朴葉(ほうば)に包まれた(かたまり)とたくさんの野菜が出てきた。


「でも、鍋や調理用道具がないんですけど」

 下で借りるか、もしくは買いに行かないと。


「まったく、レオンちゃんは。私がそんなことを忘れると思う?」

 でも、材料は持って来てくれたけれど、それ以外はカゴには入っていなかった。アデルさんがキッチンへ歩いて行く。


「この流し台の下を開けてないの?」

「えっ? 開けてないですけど」

「これだから、男の人は。ふふっ」


 アデルさんは、その場にしゃがんだ。

「ほら、料理用のナイフ、お鍋大小、フライパン、ザル、ボール、フライ返し、レードル(おたま)、調味料もひととおりそろってるわよ」


「へぇぇ。知らなかった。食器だけじゃなかったんだ」

 リーアさんの説明にはなかったけどなあ。

 だとすると、テレーゼ夫人か。

 それにしても。アデルさんは、このまえ来た時に、こんなことまで確認してたんだなあ。


「じゃあ、レオンちゃんは、そこにでも座って本でも読んでいて」

「いや、僕も手伝います」


「レオンちゃんは、お料理をしたことがないって、言っていたわよねえ」

「はい」


「まあ、そうよね。うちのお父さんがあれだけ裕福だから、会頭と副会頭が居るウチなら、メイドさんもたくさん居るだろうしねえ」

「ええ」

 メイドだけでなく、専属コックが居ましたけれど。


「今日はお礼だからと思ったけれど。でも、男の人も料理はできた方が良いし、冒険者をやるのでしょう。だったら、覚えた方が良いかもね。じゃあ、レオンちゃんは私の助手をやってください」

「はい」


「まずは野菜を切ろうか。まず。ボールに水をためて、マクサイを洗って」

 木の板にマクサイを乗せて、アデルさんが縦に、半分、半分さらに半分と8分の1に斬った。

「じゃあ、このナイフを持って」

 僕が前に立つ。

「違う違う。料理ナイフはこう持つの」

 僕の手を取って人差し指を持つとナイフの峰に伸ばして添えた。


「うぅぅん、何か違う……そうだわ、構え方ね。真っすぐに立つんじゃなくて、半身。身体の右側を少し引いて」


 おっ!

 アデルさんが僕の背中に密着した。そして右手を上から握った。

 うわぁ。

 柔らかい膨らみが押し付けられる。さっきから薫っていた甘い匂いが濃くなる。


「レオンちゃん」

「あっ、はい」

「刃物を扱っているんだから、集中して」

 むっ、無理だ。

「背筋は真っすぐ」

 いや、どうしても腰が引き気味になってしまう。


「何? あっ! 身体がくっついちゃってた。いつもロッテにこうやって教えているものだから」

 そう言って、アデルさんは、すっと身体を離した。

「いっ、いや。大丈夫です」

「ごめんね。私、兄弟がずっと居なかったから……気を付けるわ」


 顔を紅くしている。わざとじゃなかった。

 そりゃあ、そうだよな。そんなことをする理由がない。


「左手は指を曲げて。ナイフの側面にあてて切るの。そうそう」

 ん?

 なんか。


「えぇと? なんか、悪くないっていうか、できているわね」 

 自分でも、うまく切れている気がする。


「本当にやったことないのよね?」

「はい」

 もしかしたら、怜央の経験が感覚によみがえっているのかも。

 でも、そんなことは言えない。


「うぅん。良いわ。筋が良いっていうことね」


 その後、主に調理をアデルさんが、僕は野菜を切るのと鍋の監視を受け持った。その間にアデルさんは、味付けや、なにやら僕が知らない調理をして、瞬く間に2皿の料理を作り上げた。

 しかも、作り終わったときには、ほぼ洗い物が終わっていた。

 アデルさんは、とても手際が良い。

 これは、本当に料理を作り慣れているんだと、僕でも分かる。褒めたら、レオンちゃんが手伝ってくれたからねえって、はにかんだ。


 鍋と食器をテーブルに運び、2人で席に着いた。

「じゃあ、いただきましょう。ああ、スープからね」

「はい」


 深皿によそわれた琥珀(こはく)色のスープ。スプーンを入れると、意外ととろみがある。

 ふうふうと少し冷まして、口に運ぶ。


 うわぁ。

 まず甘みが来た。マクサイだ。半分融けてスープに溶けだしている。そして、舌の上でふわっと広がると消えていき、コクだけが残って、とても後口が良い。


「おいしい」

「ふふっ」

 アデルさんが、穏やかにほほ笑む。


「いやあ、びっくりしました。作るのに1時間も掛かっていないのに」

「あら? 私が料理ができるって言ってたのを信用していなかったの?」

「いえ、そんなことは」


「じゃあ、お肉も食べて」

 何だろう。焼いた肉をシチューのように鍋に入れて煮ていたけれど。


 平皿を手前に移し、ナイフを入れるっと、すうっと刃が入った。

 一口大に切って()む。


「わぁ、柔らかい。それにおいしい」

 掛かったソースは少し辛いけど、その中に爽やかな甘みがある。


「ふふふ」

「なんで、こんなに柔らかいんですか?」

「昨夜下処理をしたのよ、とある果物といっしょに浸けて置いておくと、やわらかくなるのよ。それを葉に包んで持って来たからね。柔らかいのはそのおかげ」

「へえ」

 酵素という言葉が浮かんだ。


叔母(ブランシュ)さんの料理もおいしかったけれど、遜色(そんしょく)ないっていうか、僕はアデルさんの方が好きです。あっ、料理ですよ、料理」

「ふふっ、わかってるわ。でもうれしい。これからも、ときどき作りに来てあげる」


「本当ですか?」

「うん。レオンちゃんに良い人ができるまでね」

「じゃあ、そんな人は作りません」

「どうかなあ。うふふふ」


お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2023/12/16 僅かに加筆

2025/03/26 誤字訂正 (うきしんさん ありがとうございます)

2025/04/02 誤字訂正 (cdさん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
演劇の人とか、大学の2人とか
[一言] なんか悲しいことが起こる予感がする… 演劇学校…芸事…うっ頭が
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ