表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/274

48話 入学初日 昼休み

人の会話の8割がゴシップらしいですね。

 クラウディアさんと一緒に居た女子は、目を大きく開くとつかつかと目の前にやって来た。


「ディアの知り合いなのね。そのローブ、どこで仕立てたの? あなたの細身に似合っていて格好良いわ。ちょっといいかしら」

 (そで)(えり)を確かめるように、触ってくる。


「ディアさん。こちらは」

「ベルティアだ。レオン」


 へえ。二人とも美人だが感じは違う。

 ディアさんより、細面(ほそおもて)で端正な見た目。体形もほっそりしている。髪はディアさんは肩まで伸ばしているけれど、ベルティアさんは、僕と余り変わらない長さだ。


「レオ……ン?」

 彼女は小首をかしげると、いきなり手のひらを僕の胸に当てた。瞬間弾かれるように手を離した。

「おわっ」

「ごっ、ごめんなさい」

 またか。

 エミリアでは、そんなことはなかったのになあ。まあ狭い町だし。接する相手の結構な割合は、顔みしりだったからなあ。


「ふふっ、ベルも間違えたか」

「えっ? ディアも?」

「ああ。レオンとは2次試験の時に一緒の組だったんだが、申し訳ないことに」

「僕の手をつかんで。いいじゃない、女同士だしって、言われましたよ」


 ベルティアさんは、口を押さえてひとしきり笑った。この年頃は、笑いやすいよなあ。

「ごめん。じゃあ、私が間違えても仕方ないな」

「こら、開き直らないの」

「でも、列でいえば、男子は普通あっちでしょ。こっちは野菜料理だし」

「あははは」

 そういえば、並んでいるのは女子が多い気もする。


「ふーん。女子寮では見ない顔だなあとは思っていたけれど、魔導学部でも技能学科じゃないってことよね」

「理工学科です」


 そんなことを、言っている間に列は進み。

 パンとポトフにサラダを取って、長いテーブル席の一角に座った。


「改めて紹介するわね。彼女は、ベルティア・メディウムよ」

 家名持ちか。

「失礼しました。貴族なんですね。ベルティアさん」

「いやあ、貴族っていっても准男爵家だし、嫡子(ちゃくし)でもないしね。私のことはベルって呼んでくれて良いわ。歳は16よ。あなたは?」

「僕は14歳です」


 気さくだな。

 准男爵家は、領主になることはないので、”デュ”も”デュワ”も名前に付けないのが通例だ。とはいえ、付いていないからといって男爵以上ということもあるので、要注意だ。


「14……ふーん、同い年くらいに見えたわ」

「商家の3男坊で、このローブは、そこで仕立てました」

「ふうん。服を扱っている商家なのね」

「でも、実家を出るときに成人したので、もう独立しました」

「ああ、3男だものね」


「ねえ、おなか空いたからさ、食べながら話そう」

「ですね」

 さじですくって、口に運ぶ。

 ポトフ旨ぁ。芋も良い味だ。当たりだな、野菜料理の列。

 2人もバリバリとサラダを食べている。


「ここの学食の料理、おいしいですよね」

「そうだな。安い割に、材料もまあまあ良いと思う」

「でもなあ」

 ベルさんが、微妙な顔だ。


「学食と寮に入っている業者が同じみたいだから、そのうちに飽きてくる気がする」

「それはあるかも」

 そういうこともあるか。


「おふたりは寮なんですね」

「そうそう。北寮」

 大学の北にあるのが女子寮、南にあるのが男子寮だそうだ。

「レオンは? 男子寮なの?」


「いいえ。僕は下宿です」

「へえ、下宿なんだ。どの辺り?」

 ディアさんが驚いたようだ。

「ベイター街です」

「あら、近いわねえ」


「でも、下宿って結構費用が掛かるわよねえ? 私も最初は考えていたんだけれど、高いし。そもそも、父が寮に入れないと私が羽を伸ばしすぎるって言ってさあ」

「ベルのお父様、鋭いわね」

「もうぅ、ディアったら」

 貴族の娘だからなあ。変な虫が付いたら大変だ。


「おふたりは、前から知り合いだったんですか?」

「そんなことはないわ。寮が隣部屋だし、同じ技能学科だからで仲良くなったのよ」

 そういう関係か。


「ちょっと待って。もしかして、実技試験4位のディアより早かったってのは……」

「声が大きいわ」

「ごめん」

 ベルさんは、声を落とした。ディアさんが4位だったんだなあ。

 後日に聞いた話では、ベルさんは6位だったそうだ。


「でも、そういうこと」

 2人が僕を見た。

「そうなんだ。中尉が聞いたら、怒りそうね」

「中尉?」

 何か最近聞いたような気がする単語だ。

「軍籍学生でね。さっきの試験の2位よ」

 ああ、あの武道場で引き返していった。彼が2位だったんだ。


 それにしても。

「2次試験結果って、公開されていたんですね」

 どこかに掲示されているのかな? 知らないなあ。


「それね」

 2人は微妙な面持ちとなった。


「1限目にあいさつが終わって、学科長先生たちが引き上げたあとに、特任准教授が読み上げたのよ。10位から2位までをね」

「毎年、順位を言っているみたいね」

 うわっ。


「なかなか、えぐいことをしますね。それで、なぜその中尉さんが怒るんですか?」

「特任教授は、言わなかったのよ。1位が誰かをね」

「ほう」

「つまり、1位は技能学科生じゃなかったってこと」

「ああ、理工学科生だから、気に入らないってことですか。ん? まさか」

 自分を指差すと、二人がうなずいた。


「いやいやいや。違いますって」

「じゃあ、何位だったの?」

「いやぁ、知りません。理工学科ではそんな話にはならなかったですよ」


「知らないかあ」

「決まりね」

「まあ。いずれわかるだろうしね」

「そうなんですか?」


 へえ。僕が1位なのか。

 悪い気はしないけれど。

 とはいえ。全員が未だ職業魔術士なわけではないわけだし、その中で1位だとしても大したことではないだろう。


「ええ。必修の合同実習もあるらしいからね。あまり、うれしくなさそうね?」

「仮に、僕がそうだったとしても、技能学科は本格的に訓練するわけだから、すぐに抜かれますよ」

 黒パンを千切って口に放り込む。


「ふぅん。面白い子ね、レオンは」

「へ?」

 固めの黒パンを飲み込む。ベルさんは、真っすぐ僕を見た。


「あの自尊心剥き出しの中尉とは違って、当たりは柔らかいんだけれど」

「そうね」

「さりとて、自信を持っていないかというと、そんなことはない。なんというか、大人の余裕みたいだわ」

「ああぁ。わかる」

「見た目のかわいさに(だま)されるけれど」


 初対面なのに、けっこうあけすけに踏み込んでくるなあ。同級生の気やすさはあるにしても、エミリアには居なかった感じだ。


「おふたりは、王都出身なんですか。ああ、僕はエミリアというところです」

「エミリア?」

 ディアさんは首をかしげた。

「知ってるわよ。私はマキシア出身だからね」

 おお、エミリアを知っている人が居た。


「マキシアですか。8月に通りました。都会なのに美しいところですね」

「そうそう」

 故郷をほめられたからか、ベルさんはうれしそうだ。


「私は、北の港町レッソウ出身だ」

 ディアさんが()い気味に言ってきた。

「レッソウ。あぁ名前だけは」


 確か外国との貿易港だったはず。

 エミリア周辺で採れた特産品も他国に積み出している。リオネス商会も生糸や羊毛を卸している。経理の手伝いで知っているのはそれぐらいのところまでだ。


「私も知らない」

「えぇぇ、少し田舎だけど、良いところなんだけどなあ」

 ディアさんは残念そうだった。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2023/12/06 誤字訂正、ディアとベルの寮は南ではなくて北

2025/04/11 誤字訂正 (ムーさん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
准男爵家は貴族ではないね 肩書きは貴族風にはなるけど平民だったはず 後、男爵家の下位だったはずよ
女の子に見えるから距離感バグってるのかも?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ