表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/274

43話 リーアと

これまで実質週4回投稿してきましたが、厳しくなってきました。つきましては、正規は水曜日と土曜日の2回と、できたら日曜日に投稿したいと思います。よろしくお願いします。

 翌日銀行へ行くと、テレーゼ夫人の言った通り、奨学金が財団から振り込まれていた。

 それとともに、リオネス商会からも結構な額が振り込まれていて、びっくりした。


 支配人(ベガート)から、エミリア劇場に使われた魔石の報酬をと言われていたから、それに違いない。

 一時的に小金持ちになったけれど、ちゃんと使い道は考えないとね。


「お待たせしました」

 銀行を出ると、路地でリーアさんが待っていてくれた。

 これから向かう商店街の案内をしてくれるそうだ。


「入学金の振り込みは?」

「滞りなく」

 入学金と初年度授業料900セシル余り(90万円見当)を振り込んだ。


「うーむ。レオンの言葉はむつかしい」

「すみません」

「かまわん。レオンの大学? は、相当賢いヤツが行く大学だと、奥様がおっしゃっていたからな。私に合わせなくてもいい。ただ何かしてほしい時は、わかるように言ってくれ」

「はい」


 やっぱり、やさしいよな。リーアさんは。


「それで、まず何がほしい?」

 買い物したいと言って頼んだからな。

「はい。買うかどうか分かりませんけれど、男物の着る物を」

「ふむ。上着か? 下着か?」

「下着を」

「はっ? 聞こえん」

 いや人目があるから、大きな声で言いたくはないんだけれど。

 リーアさんの近くに寄って、下着をとささやく。


「そっ、そんなに近付くな」

「すみません」

「まっ、まあ、わかった。ついてこい」


     †


「ああ、買った買った」

 多くの庶民が行き交うベイター街市場で、下着や靴下、それから日曜品や食器を買う店を教えてもらって、結構買い込んだ。


「たすかりました」

「おう」

 なんだか頼れる姉さんぽい。たくさん荷物も持ってくれているし。


「もうすぐお昼ですね。何かおいしい料理の店はこの辺にないですか?」

「おお、あるぞ。昨夜のレオンの食べっぷりからすると、鶏の丸焼きだな」


 昨夜は、下宿先で歓迎会を開いてもらった。

 それで、テレーゼ夫人の料理の腕前がわかったが、すごかった。なかでもスープ系は絶品で、クリームスープパイは被さったパイを破って入れると、とろみが増してすばらしかった。


 エミリアの商館のコック長(リーガス)の料理は、華やかで職人が作る料理だったが、テレーゼ夫人の作るのは家庭料理というのだろう。どれも、ほっとする料理だった。これから数年は味わえるかと思うと、財団に感謝するしかないね。


「へえ、丸焼きですか」

「ああ、上品ではないけどな。安いし、大きいからな。第一旨い」

「いいですね、行きましょう!」

「おう」


 5分ぐらい歩いて、商店街の西の端だ。

 少し年季の入った、はっきり言ってしまえば、やや汚い店に入った。


「おう。なんだ、リーア。今日はかわいい子を連れてるな」

「かわいい?」

「ん」

「レオンは男だ。店主でも、ぶっ飛ばすぞ!」

「おおぅ怖! ごめんな。兄ちゃん」

「いえ」

 くぅ。


「注文は?」

「鶏の丸焼き……昼だから、半身ずつでいいや」

「おっ、毎度」

 奥へ入って行った

「ああ、店主はああいうヤツだが、料理は旨い」


 数分すると、既に焼いてあったのだろう、皮が(あめ)色になったぶつ切りの焼き鶏を2皿と、小さな(わん)に入ったスープを持って来てくれた。串が1本ずつ刺さっている。


「食べ方は、串で刺して、こうだ!」

 言うが早いか、リーアさんが一口で行った。

 野性味がある食べ方だな。昨夜は上品に食べていたのにな。夫人に何か言われているのだろうか?


 リーアさんがこっちを見ているので、僕も同じように一口で行った。

「んんん!」

 旨!

 かみしめると、皮の奥から肉汁があふれてきた。


「どうだ、旨いだろう」

 うんうんとうなずく。

 いやあ、リーアさんが言ったとおりで上品ではないが。育ち盛りの男にはもってこいの料理だ。


「それで、レオンとどういう関係なんだ?」

 店主が、にやけている。


「ウチの新しい、下宿人だ」

「へえ」

 やっと飲み込む。


「はい。よろしく。これ、おいしいですね」

「自慢の料理だからな。で、下宿っていうと、どっかから王都に出て来たってことか」

「はい、エミリー伯爵領から来ました」


「エミリー伯爵領?」

 店主は、首をかしげた。知らないようだ。

 リーアさんの方を向いたが、彼女も首を振った。僕の故郷は有名じゃないらしい。


「ここから、馬車で3日ぐらいのところです」

「へえ、そうなのか。気に入ったのなら、また来てくれよな」

「はい」


 金曜の夜から日曜の朝は、下宿先の食事は出ないからなあ。こういう店をいくつも知っておかないと。


「リーアさん」

「なんだ?」

「夫人には()きづらいので、ここで訊くのですが。夫人のご主人というのは?」

「うん。宮廷男爵様だが、亡くなられたそうだ。私があの館に来る前でな」


 宮廷貴族と言えば、領地ではなく金銭で報酬を支給される貴族のことだ。

 だからデュワなのか。そして男爵か。


「それはなんとも」

「だろう?」

「はい。じゃあ、今は夫人が女男爵ということですか?」

「いや、私もよくは知らないが、一代爵だったということでなあ。奥様はご自分で准男爵扱いとおっしゃっていた」


 一代爵は、当主に功績があり、その当主が存命の内だけ、授爵(じゅしゃく)もしくは陞爵(しょうしゃく)される爵位のことだ。よって、子孫にその爵位を継承することはできない。ただし、当主がなくなった場合の配偶者は、1階級低い爵位としての身分で扱われる。そんな制度があると聞いたことがある。

 あとから知った話では、夫人には国から恩給が支給されているらしい。


「そうなんですか。それで、お子さんは?」

「そのことは訊くな? 答えん。2階のこともな」


 他人には触れてほしくないことか。2階と子とは何か関係があるのかも知れない。


「はい。すみません」

「ふん。聞き分けが良くて気に入った」


     †


「レオン、良かったのか?」

「ああ、いえ。付いてきてくれた、お礼です」

 さっきの食事の代金を、僕が払ったのだ。


「まあ、男が女に(おご)るのは悪くないが。レオンは学生だろう?」

「そうなんですけど。王都に来る時に物を売った金が少しあるので、今は大丈夫です」

 正確に言えば、物ではなく権利だが。


「そうか、悪いな。ありがとう」

「いえいえ」


 下宿先に帰ると、荷物を置いて馬車鉄環状線に乗って再び出掛けた。

 10分ほど南下すると、結構建物が建ち並ぶ繁華街に差し掛かった。そこで降りる。


 冒険者ギルド王都南支部。


 立派な建物だなあ。

 広い通りに面した石造りの4階建てかな。さすがは王都。8支部あるそうだが、そのひとつでもエミリアにあったギルド支部より倍以上大きい。


 ここに来た理由は、冒険者ギルド員になるためだ。

 たぶん奨学金だけで特段不自由なく、学生生活は営めるとは思うけれど。母様も経済基盤を早めに作った方が良いと言っていたしな。

 何をやるにしても資本は必要だ。そうなると魔術で稼ぐには、冒険者が手っ取り早い。


 魔道具を開発して特許で収入をという線もなくないだろうが、そう簡単には行かない。

 魔灯の例はあるが、あれは実家、リオネス商会があったればこそだ。それなくして報酬につなげるには、年単位の時間が必要だ。


 ともかく、ギルドの建物に入る。広いホールがあって、テーブルで仕切られた窓口がいくつも並んでいる。

 向かって右が一般依頼窓口、真ん中が総合案内と受注窓口、左が精算窓口だな。規模は違うけれど、エミリアの支部と窓口の配置は同じようだ。買取の窓口は戸外か。そうだよな。


 僕。いや、ここでは俺と言うべきだろう。向かう先は総合案内だ。

 多いのだろう新規加入という札の下に、手続きの手順掲示がある。

 身上書というのを書くみたいだ。


 冒険者ギルド加入の資格と利点が壁に掲示されている。

 読んでおこう。

 

 加入資格。

 13歳以上で職能によって別途定める基準を満たす者。

 指名手配中でない者、重犯罪前科のない者。ギルド除名期間にない者。

 へえ、除名ってのがあるんだ。


 加入の利点。

1.級に応じた、依頼の斡旋を受けることができる。級は個人または所属する団体(クラン)によって別途定める。

2.特定依頼の依頼者および公的機関との調停(依頼料の確実な支払い、紛争解決への協力)

3.魔獣の魔結晶、死骸および拾得物の買い取り。

4.魔導具、魔道具、装備品、薬品の割引販売。

5.迷宮や福利厚生設備の優先利用。

6.冒険者ギルド金融の利用。


 ふむふむ。

 やっぱり2が大事だよね。商人の子だからよく分かる。冒険者になっておくのは利得が多いな。身上書を書いて提出しよう。


お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2023/11/25 誤字脱字訂正

2025/02/12 誤字訂正(1700awC73Yqnさん ありがとうございます)

2025/04/04 誤字訂正 (長尾 尾長さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
2階に子供が住んでてそして亡くなったのかな?不謹慎だから違ってて欲しいけど。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ