表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
269/274

251話 何度目かの母様襲来

なんで嫌なんですかねぇ(作者だけ)?。父親の数倍嫌ですが。


(日曜日の投稿はありません)

 商会の建物の玄関で待っていると、2頭立の馬車が横付けされて、母様が降りてきた。

「お久しぶりです。か……副会頭」

「母様で良いわよ。レオン」

「お姉様。あいかわらずお美しい」

「アリエスもね」

 名前が付く前のレオーネで会って以来だ。母親ながら、確かに美しい。そういうと、そっくりと言われる自分を褒めている気がして嫌だけど、まあ仕方ない。

 後からダンカン叔父と、秘書のニコラさんも降りてきた。母様の付き人はいないようだ。他の商会を訪れるわけだから、人数を絞ったのだろう。


 2階に上がって、応接室に通す。

 さっき事務所を通るときに、みんなが僕と母様に代表の顔を見比べていた。まあ、無理もない、はんこで押したように同じ顔だからなあ。

「人数が増えたようね。アリエス」

「ええ、姉様。代理人業の対象が、オーナー……レオンさんだけでなく、アデレードさんにイザベルさんと3人に増えましたので」

「商売繁盛で結構なことだわ」

「失礼致します」

 サラさんが、お茶を運んできた。

 迷わず、母様から出してくれた。代表があらかじめ指示した? いや、一際偉そうに見えるからな。間違わないか。


「商売とは関係なくて悪いけれど、レオンの近況についてはどうなの? 聞かせてくれる」

「はい。トードウ商会ですが。先月、株式会社から合同会社へ改組しました。これに伴ってレオンさんは筆頭の代表社員に就任されました」

「そう。では登記に名前が載ったわけね?」

「ええ、母様。もう隠す意味がなくなったので」

 不本意だが、魔導学会絡みで名が売れてしまった。

「そうね。確かに株式会社は資金を集めやすいものの不確定要素が多いから、企業防衛としては合同会社の方が堅牢(けんろう)になるわね。けれど、レクスビーの反感がレオンに集中するのではなくて?」

 あっ。

 代表の顔色が、すうと青くなっていく。

「オーナー! 急に改組に同意されたのは、そういうことだったんですか?」

「ああ、仲間割れは私たちが帰ってからやって」

「すっ、すみません」

 代表にギロッとにらまれた。


「精々、身辺には気を付けますよ。母様」

「わかりました。新居の警備を見直します」

 おっと。

「ん? 新居……とは?」

 そりゃあ、聞き逃さないよな。

「あぁ」

 困ったので、代表を見る。

「もう十日もありませんが、レオンさんは役員住宅へ転居されます」

「それは、初耳だわ」

 怖い、怖い。隣に座ったダンカン叔父へ視線を送る。

 叔父は、それを感知はしたのだろうが微動だにしない。すばらしい危機回避能力だ。


「まっ、商会の主になったわけだから、いつまでも下宿に住んでいるわけにもいかないだろうけど……レオンが、ひとりで生活できるわけでなし。働いてもらう人は、厳選しているのでしょうね?」

 母様は、僕ではなく代表に()く。

「えっ、ええ。メイドは3人で、ふたりは45歳と40歳です」

 年齢?

「もう、ひとりは?」

「ああ。25歳なのですが……」

 へえ、25歳だったのか。まあ、それぐらいだとは思っていたけれど。

 急に母様の目が鋭くなった。僕はどれだけ信用がないんだ。

「母様も知っている人、今の下宿でも世話になっている、リーアさんだよ」

「ああ、あの人なのね。それはいいわ」

 ニマッと笑った。内通しているからな。

「ん? 彼女を引き抜くのは良いとして。下宿の主、テレーゼ夫人だったかしら、あの方はどうされるの?」

「ああ、息子……義理の息子である男爵の領地に引っ越しされるそうです」

「あらそう。何という男爵?」

「ゼラーク男爵です」

「ゼラーク……知らないわ」

「はい。王都から西ですね。馬車で1日行程です」

 ニコラさん。よく知っているな。

「わかったわ。ああ、ニコラさん。明後日にでも、この子の下宿に行きます。手配をお願いね」

「承りました」


「それで、レオン。新住所は?」

「ちょっと待って。はい、これ」

 10秒ほどで紙を出す。

「南西外区2番街……外区なのね。ふーん」

 場所の事情を知っているのか、物騒ねとか、外区はちょっととかは言われなかった。

「副会頭……見せていただけますか」

 久しぶりに口を開いたダンカン叔父に紙が渡った。

「何?」

「いえ。最近引っ越した、アデルの新居と近いなと思いまして」

 母様が僕を見て、代表を見た。

「どちらも、トードウ商会の持ち物ですので」

「ふむ。今回は無理だわね。入居したら一度行くとして……」

 来るのか。


「……それで、大学の卒業は、いつなの?」

「12日だよ」

「んん。さすがにそこまで王都に長居はできないわね」

 えっ。居たら出席するつもりだったのか、母様。

「あと肝腎な話。ブリジット妃殿下とは、どういうことになったの?」

「うん……」

 大学祭で、教育大臣と一緒にお越しになったこと。純粋光の実演をお目に掛けたことをかいつまんで説明した。母様も見たいと言っていたが、大学に行かないと無理と言って思いとどまってもらった。


「それで、妃殿下は何かおっしゃっていた?」

「うん。僕の顔に見覚えがあるとおっしゃった」

「レオンを? ああ、国立劇場で私とお目に掛かったのを誤解されたのね」

「そうみたいだね。お付きの女官がそうおっしゃっていたよ。純粋光が結構お気に召したようだった」

「そう。あのお方は、演劇に入れ込んでいらっしゃるからね」

「そうなんだ。妃殿下は国際協調派って聞いたけれど」

 身を乗り出し気味だった母様は、眉をひそめると背もたれに寄りかかった。

「あら、どういう風の吹き回し? レオンは政治とか歴史とか、興味なかったのじゃないの?」

「まあ、そうなんだけど」

「ははん。レクスビー商会が独立堅持派だから、興味を持ったというところかしら」

 怖っ。図星過ぎる。


「まあ、いいわ。そのとおりよ。ルートナス王国からお輿入れをされたことは、あなたも知っているでしょうけれど。国際協調派のわが国における象徴にもなっているし、あの方は両国の派閥の架け橋となるべく、政略結婚をされたのだからね」

「リオネス商会も、エミリー伯爵も国際協調派なんだよね」

「ええ。多くの商人と貴族の7割方ぐらいが、その派閥よね。支店長」

「はい。そのぐらいです。副会頭」

 ダンカン叔父もうなずいた。

「もうそんな時代じゃないと思っているかもしれないけれど、今でも隠然と残存しているわ。どちらの派閥も一枚岩ではないけれど。あなたも気を付けた方が良いわ」

 ほらね。国史も勉強しろと言った意味がわかったでしょう? 母様は言外にそう言っている気がした。


「じゃあ、そろそろ……」

「そうね。商売の話に移りましょうか」


     †


 ふう。

 やっと、母様たちは帰って行った。

「あいかわらず。姉様は、怖いですねえ」

「まったくだ」

 かなり、新型魔灯の売れ行きが伸びているとか良い話が多かったけれど、類似品が出回っているという件は気になった。


「しかし、合同会社の件。私に真意のお知らせをいただけなかったのは、困るのですが。私は、そんなに頼りないですかねえ」

 うわっ。


「申し訳ないけれど。代表にも話せないことは、いくつもあるよ」

「もちろん、私も日常ではそうですが。こと、商会の経営に関しては困ります」

「そうだね。ごめん。僕を見放す?」

 代表は瞑目(めいもく)すると深く息を吐いた。

「とんでもない。それしきで見放しはいたしません。至らぬ自分を省みるのみです」

「そう……」

 見放されないのはよいが。そのベクトルは厄介だな。


「それと」

 ん?

「新居の件。漏らしてしまい、申し訳ありません」

 代表が胸に手を当てた。

 ああ、母様に知られてしまったな。

「別に構わないよ。転居したら、ダンカン叔父にも母様にも知らせるつもりだったし」

 隠すつもりはない。


「はい。ところで。ダンカン殿も、例の件はご存じないようでしたが」

 例の件とは、僕とアデルの関係のことに違いない。

「ブランシュさんが話していなければそうだね」

「ブランシュさんというと、アデレードさんのお母様ですね。そうですか。その方はご存じなのですね。そういえば、妹であるシャルロットさんはどうなのですか? 新居で同居することになると、報告を受けていますが」

「知らないはずだ」

「むう。大丈夫なのですか? 同居されても」

「さあ……」

「まあ、よい年齢の姉に、そういう男性ができたからといって、どうということはないですか」

「そう思うよね」

「はい?」

 うーん。でも、アデルはかわいそうと言ったんだよなあ。わからん。

 コナン兄さんが婚約したと聞いても、うれしかっただけだしなあ。男と女では違うのだろうか。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


誤字訂正

2025/09/27 誤字訂正(金太魔太郎さん 布団圧縮袋さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
母親はね、うちも圧迫面接タイプなので親近感を感じます。 社会人になってどれだけ詰められても365日一緒にいる訳でもなしと、半泣きになりかかってもどこか余裕も持てたのは母親のおかげかな?
アデルは性格が悪いのでしょうか?一般の女性なら妹が自分の恋人に気持ちを持ち始めたと気づいたら、キチンと関係を伝えてそれ以上、恋愛感情が育たないようにします。言わないのは優越感以外ない。バレた時、レオン…
好きな相手とこそこそ乳繰り合ってたのを同居していながら知らされていない方がどう考えても可哀想なんですけどね バレたら姉のこと二度と信用しなくなるレベルの裏切り……緊張感があって燃えるんですかねえ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ