表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/273

用語解説(1章終了時点)

───作品世界に依存しない項目


●モデル(数理モデル)

何らかの物体の動作や特性、周囲への影響を記述したもの。基本的にはデータとソフトウエアの塊でできており、実体を持たない。機械や電気システムの場合は、部品相当の場合が多い。その場合、モデルは部品の仕様とも言える。例えば、モータが部品である場合は、入力となる電圧、電流に対する回転数、出力トルクなど安定的な特性のみならず、慣性モーメントなどの機械的時定数が記述されていて、電圧印加から刻一刻の過渡動作もシミュレーションできることが多い。


●モデルベース開発

概ね実物を使うことなく、モデルを用いたシミューションに基づきシステムを開発すること、あるいはその手法(とはいっても、開発終盤は実物を併用することがほとんど)。システムメーカは、モデルが用意されていれば(部品メーカが提供していれば)、モデルの中身を深く知らなくても、また部品を購入しなくとも、入手を待つことなく、容易に上位のシステムを開発できる。(うまく回れば開発コスト低減、開発期間短縮が期待できる)


●エミュレータ

純正のハードウエアやソフトウエアとは異なるシステムで、純正と同様な(互換性のある)動作をさせるための追加的ハードウエアもしくはソフトウエア。例えば、古いゲーム機のゲームを互換性のないPCで実施するために使ったりする中間的な環境である。


●ブロック線図

信号が伝達されていく経路と、その信号がどのように変わるかの伝達関数を記述したブロック(箱)からなる図。開発環境では、入力や出力に拡張された機能があり、信号を視覚化することができる。


●伝達関数

システムの入力と出力の関係を示す関数。信号の場合は複素数の演算式がよく使われるが、高度なアルゴリズムを含む関数、あるいは信号とは別分野の構造、電磁界、熱流体解析ソフトウエアの結果データであることもある。


●状態遷移図

何らかの段階を踏んで制御したり、状態に応じて制御を変えるような、比較的複雑なシステムを記述するための図。状態を抽象化した複数のステート(ブロック)とその間を線で結んで経路を示し、その経路を遷移する条件を記述した図。例えば、テレビのリモコンで音量ボタンを押した時、本体電源が入っていなければ何も起こらないが、電源が入っていれば音量が変わるような、状況に応じて動作が変わる制御システムを記述しやすい。


●トークン

ソフトウエア関連での意味は、サブセットを使うための累積的権利のこと。通常数値で表される。例えばAが必須、BとCは選択的なサブセットがあり、使用権が各100万円だとする。ここで個別使用権方式であれば、使用頻度によらずどれも使うなら300万円払って下さいとなる。しかし、普段A+Bを主に使うので200万円はしかたないけど、たまに使うA+Cにも同じ料金で300万円払うの惜しいなあということは良くある。ここで、トークン方式(話の簡略化のために各機能共通でトークン1のような場合)であれば、2トークンで200万円です。例えば同時でなければ、A+BでもA+Cでも、どちらでも使えますというような自由度が上がる体系のこと(実際はもっと複雑で、複数人や複数PCでトークンを分け合ったりするような場合がほとんど)。ソフトウエアメーカが損するように思えるが、競合メーカに対するセールスポイントとなる。

(以上はある機能を使い終わるとトークンが復活するパターンだが、追加料金を支払うか、特定の時間が経過しないと復活しない場合もある。無料ソフトのような場合は、機能を1回使うと1トークン消費して、その日はトークンが0になるまでしか使えないというような、システムも良くある)


───作品世界に依存する項目


●セシーリア王国

・説明

国家体制:立憲君主国(王制兼貴族制)

君主:現国王ドリアント・スコーレ2世、王室はスコーレ家(初代マルティン1世)

国家規模:中等国規模

首都:サロメア。

建国:紀元184年(宗主国ルートナス王国から独立)

説明:8ヶ国連盟に加盟。政情は比較的安定(平和期)。大中海に海岸線を持っているが、地政学的には内陸国。主な産業は、鉱工業(鉄、銅、錫など。石炭)、製塩業(岩塩)、農業(麦主体、牧畜、林業)主体。現状ルートナスとは友好関係を保っている。


●ルートナス王国

国家体制:絶対王制(兼貴族制)

君主:現国王ファーブニル8世

国家規模:大国規模

首都:サルート

建国:紀元1桁代(諸説あり)

説明:8ヶ国連盟に加盟。比較的安定(平和期)。大中海に海岸線を持っているが、地政学的には内陸国。主な産業は農業(麦主体、牧畜、林業)主体。セシーリア独立後スコーレ家を始め、連盟加盟国と婚姻政策を進め、政情は安定に向かった。現状セシーリアとは友好関係を保っている。


●接頭辞

 キル:1000,メル:1000000,ミル:0.001,セル:0.01


●度量衡等


 長さ:基本単位はメト(おおよそ1メトは1m)

   1キルメト=1000メトはだいたい1km,1ミルメト=0.001メートル


 重量:基本単位はグラ(おおよそ1グラは1g)

    1キルグラ=1000グラ


 時間:基本単位は秒 (安静時の1拍動周期、おおよそ1秒は地球の1秒),

   1分=60秒,1時間=60分,1日=24時間

   1ヶ月=30日 1年=12ヶ月=360日


 容積:基本単位は1リト(おおよそ1リトは1リットル)

    1リトは 水1ギルグラの容積。1000立方セルメト


 年齢:0歳始まりの数え歳(年始に全員歳をひとつ加える)


 通貨セシーリア:1セシル:10グラの銀貨(おおよそ1000円相当)

  1セシル=100ダルク: 銀貨(10グラ程の重量)

        10ダルク:大銅貨

         1ダルク:小銅貨


●魔獣

人間にとってはよこしまなる物扱いされている存在で家畜や人間を襲う。生殖は両性ではなく単性生殖説が有力。死して体内に魔結晶を残す。そのため、人間の狩りの対象ともなっている。


●迷宮

魔獣が多く出没する場所。


●エルフ

人類の一種。古代と後代に分かれ、古代エルフは多くの都市国家を樹立し、高度な科学文明を誇っていた。外見的には、色白で耳が長い容姿という説があり。500年程前に急速に勢力を失って、前記都市国家は全て亡くなっている。後代エルフは存在するらしいが、セシーリアでは余り見られない。


●竜脈

地中を走る魔導の流れ。その上となる地帯には魔導が染み出てきており、植物の育成が良く、肥沃な土地となる。幅数キルメト(おおよそkm)を超えると大竜脈に位置づけられる。セシーリア国内には5系統の大竜脈が存在するとされている。魔獣が侵入を嫌うため、ある意味で安全地帯となり、大きな街道が敷設されていることが多い。500年程前、全世界的に竜脈が不安定で流路が変わった(竜脈大変動)。そのため、古代エルフ衰亡原因となったという説が有力。


●竜穴

竜脈の交差点であり、魔導が地上に露出している場所。エミリアでは、エミリー伯爵城内にある。


●結界

竜穴の周囲の土地。魔獣の侵入例がごくわずかであるため、結界と言われる。現存の都市は、結界内に築かれる場合が多い。魔導を利用する蓄魔力魔石の充填が早い。


●魔術

空間に特定の魔界強度分布を作り出し、力、電磁波、物質を発生させるなどの現象を起こす技術。一部の魔術では亜空間からの物質やエネルギー授受により、見かけ上エネルギー保存則や質量保存を覆すものもあり。主人公レオン=藤堂怜央は、虚数の電磁気力で発生すると理解した。なお魔術ごとに共振周波数があり、これに近い周波数の魔束を印加できないと魔術は発動できない。


●魔界(強度)

魔気による空間の力場分布。強度が高いほど、魔術現象の影響度が高くなりやすい。魔圧の勾配。


●魔圧

魔界強度の空間線積分値、魔術現象の規模を決定する値。


●魔束(量)、魔導

魔気の流れ(流量)。小規模な流れを魔束、大規模な流れを魔導と使い分ける。

魔束=魔圧/魔気抵抗


●魔束密度

単位面積当たりの魔束量

魔束密度=魔界強度・透魔率


●(魔術)起動

使用する魔術を特定し、発動に至るまでの段階。


●(魔術)発動・行使

魔術が効果を発する状況。厳密には効果が出始めた時点を発動、効果がなくなるまでの段階を行使と分ける場合もあり。


●起動紋

魔術起動に必要な術式を表現する紋様。幾何学図形や文字などで構成されている。術者はこれを意識し、魔圧(魔界強度)を高めることで、魔術を発動できる。


●発動紋

一部魔術において亜空間との何らかの授受(物体、電磁波、エネルギー)する場合、境界面に現れる紋章。起動紋は人間が理解できる手掛かりがあるが、発動紋は線図で手掛かりが少ない。解読も試みられているが、起動紋ほど進んで居ない。


●魔術士

比較的高等な魔術を発動、行使可能な人材、または職能(クラス)


●魔結晶

魔獣の体内で作られる結晶。魔力伝導性が高く、起動紋を刻むことにより魔道具、魔導具のコアとなる魔導回路を構成できる。透明度や大きさによって等級が決まり、価値が異なる。


●魔石

魔結晶に起動紋を刻んだもの。魔道具、魔導具の主要部品となる。消耗品など用途によっては単体でも市販されている。また消耗品などは、大きさや品質が規格化されている。


●魔道具

魔石を含む魔術器具の内、一般人が使用可能な物。おおよそ蓄魔力魔石を内蔵しており人間の魔力供給を必要としない。例としては、魔灯、魔導コンロなどで市販されている物がほとんど。


●魔導具

魔石を含む魔術器具の内、おおむね魔術士が使用する物。大部分は魔道具より複雑機能、大出力な物。杖(魔術補助具)などの一部を除き市販されておらず、また一部は使用に資格が必要。


●魔導工(魔導匠)

魔道具、魔導具および魔石を製造する職人。不特定多数に販売する目的で前記製品を製造する場合は、国家資格を取得した魔導工(魔導匠)、もしくは同人が主任技術者である生産拠点(工場、工房)で生産する必要がある。



───主人公レオンに由来する用語


●脳内システム

主人公レオンのスキルで、数学・工学のベース環境ソフトウエアSYSLABエミュレータ等が使える環境。コンピュータの代替となる。脳内と呼んでいるが、レオンの頭脳が働いているのか、どこかにあるサーバーに対するシンクライアントシステム(入出力のみ手元のPCで行い、主体となる計算等の処理はサーバーで行って通信で更新するシステム。通信環境が充実していれば、手元のPCの性能に依存しない)なのかは不明。

 画像出力は視界に被さり(オーバレイ)、入力はレオンの思考を読み取るシステム。


●SYSLAB(通称シスラボ)

主人公レオンの前世藤堂怜央が地球上で使って居た、数学・工学のベース環境ソフトウエア。単体で使えないこともないが、大体はその上でより専門性の高いアプリケーションを動作させるためのミドルウエア的な使われ方がされる。


●SYSLAB_Simuconnect(通称シスラボ・シムコネあるいはシムコネ)

SYSLAB上で動作する信号シミュレーション・制御ソフト開発アプリケーション。主人公レオンの前世藤堂怜央が地球上で使い熟していた。シスラボとの組み合わせで業界標準デファクトスタンダードとなっていた。


●シムコネモデル(シムコネクトモデル:拡張ブロック線図)

ブロック線図の構造を生かし、シムコネでシステムを記述したり、シミュレーションするのに便利な機能を拡張したモデル。ブロック線図のブロックは1入力1出力が基本だが、これを多入力多出力であったり、複数の信号伝達を示すバス、スイッチや表示など便利な部品が用意されている。

なお、シムコネモデルを作成することは,制御コードを作成することと同義である。物語中ではレオンの能力を使うと、起動紋や発動紋を生成できる。なお、それ自体がシムコネモデル上で使える部品サブモデルとなり、より上位のモデルに埋め込むことができる。




●SYSLAB_State_transition(通常シスラボ・ステトラあるいはステトラ)

SYSLAB上で動作する状態遷移シミュレーション・制御ソフト開発アプリケーション。シムコネほど標準的なソフトではなかった。


●シスラー

SYSLABのサポートAI。レオンの問いかけに対して、音声、その他の手段で回答を返す機能を持つ。


●人体モデル

シスラボで記述された人体のモデル。魔力の他、体力などのバイタル値、損傷度などを模擬したモデル。各種族ごとに異なる標準化モデルがある。


●魔術モデル

シスラボで記述された魔術のモデル。魔術構造や時空間への影響が記述されている。魔力消費や魔術発動に至るパラメータが多数あり、主人公レオンは書き換えることができる。


お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2024/04/13 発動紋の説明が途切れていた部分の修正 (アルトさん ありがとうございます)

2025/04/09 1リトは1000立方セルメトへ修正、通貨の記述更新,誤字訂正 (ラクライさん、布団圧縮袋さん ありがとうございます)

2025/04/12 ブロック線図とシムコネモデルの関係表記を追加

2025/06/30 誤字訂正 (おりあすさん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
●度量衡等 の 容積 と 通貨 の項目が解り辛い表記[等]をしている 容積:基本単位は1リト(おおよそ1リトは1リットル)    1リトは 水1ギルグラの容積。1000立方ミルメト とあるが ・恐らく…
[気になる点] 発動紋の説明が途切れています
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ