表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/275

210話 策動

さくどうの第1変換候補が索道だった。ロープウェイは鉄道ではないので鉄分は濃くないです。


 窓から薄く月明かりが差し込む深夜───

 サロメア大学南キャンパスは65号棟。人気がない廊下を歩く人物が居た。

 この時間帯にそこにいるのは、その者だけだったが、ゆっくりと辺りを警戒しつつ歩く。そして、目的の部屋に来たのか、扉の前で止まった。


 扉のノブをひねる。金属が当たる音が鈍く響く。施錠されている。

「ふふっ」

 その者は、懐に手を入れると細長い物を取り出した。その端には紫に(ぬめ)光る魔石が付いていた。

 それを数度振ると、カチャッと解錠された音が廊下に響いた。

 ぶるっと震えると、長くつづく廊下の左右を何度か振り返る。誰も居ないことを悟ったのだろう。ようやく準備室と書かれた扉を開けると中に入った


「ふふふ。なかなか良い魔導具だったな。使い捨てなのが惜しい。それで、お目当てはどこにあるのかな?」

 うってかわった陽気な声。

 そのまま、数分間ほど捜し物をしていたが。


「見つけたぞ。ふはっはは。名門大学なぞと誇りながら危機意識がない。だから情報が漏れてくる」

 棚の中から、月明かりで黄金色に照りかえす物を取り出した。

「これを売れば一財産だが……せっかくみつけた顧客だ」

 黄銅の器を机に置くと、懐から何かを取り出した。それを両手に持ち、左手を器に突きつけると右手を振り上げた。

「終わりだ!」

 勢いよく、右手を振り降ろした。

 身の毛がよだつ金属音と共に、器の土手っ腹に大穴があいた。(たがね)と金槌だった。


「ふふふ。これで、ヤツもおしまいだ。明日の朝、これを見付けても明後日には間に合うまい。くくく。勝った、依頼を達成したぞ。あっははは」


 侵入者は、得意満面のまま固まった。

 そのまま十秒。凍り付いたかのようだ。


 侵入者の背後。壁の前に人影がぼうと像を結ぶ。

「盛大に壊したものだ」

 そのまま。侵入者に近付く。

「顧客……誰が、おまえに依頼したのだ?」

「…………」

 蚊の鳴くような声。


「ちっ、知らないのか。しかたない」

 (ちり)が風で散るように消えていった。

 そして、短い打撃音が部屋に響く。


「……はっはは。ふむう」

 侵入者は、慌てて顔を振って、辺りを探った。

「なっ、なんだ。気のせいか」


     †


───レオン視点


 良い天気だ。

 僕も魔導学会へ行けば良かったかな。今日は会期1日目。

 純粋光の検証会は明日だ。

 ターレス、リヒャルト先生は、通常の全国大会に出席されているはずだ。3時頃大学に戻ってくるとおっしゃっていた。そこで、最終打ち合わせだ。


 ジラー研究室にいくと、ミドガンさんが居た。

「おはようございます」

「おっ、おう、レオン……」

 なんだろう。彼の顔が引きつっている。

「ソリン先生が呼んでいる。1階の教務室へ行ってくれ」

「なにかあったんですか」

「ともかく。急いで」

「はっ、はい」

 何だ。どうしたんだ?


 あわてつつも、急がず階段を降りて教務室へ入る。

「おはようございます」

「あぁ……レオン君」

「はい」

「大変なことになりました。行きましょう」

 どこへ?


 何か、外聞が悪いことのようだ。黙ってついていく。

 さっき降りた階段を再び昇り、廊下を進むと、準備室の扉の前で止まった。

「強く気を持って」

「はぁ、はい」

 扉を開けると、何回か入ったことのある部屋だ。


「むぅ!」

 中央の机の上。黄銅製の器が、(ひしゃ)げていた。

 原形を留めてはいなかったが、一目でそれが何か分かる。近付いていくと、大穴があいていた。


「なんてことだ……」

「今朝、いつも施錠しているこの扉が開いているのを、職員が見付けました。不審に思って中に入ってみると、このような状態だったそうです。

 両端に魔導反射鏡の枠がはまっている。


 これは。リヒャルト先生が作ってくれた魔石固定器だ。

「職員に、先生方は魔導アカデミーに呼びに行ってもらっていますが。明日までに、修理もしくは新規に作れますか? レオン君」

「へっ?」

 短い付き合いとはいえ、見たことがない悲壮な表情だ。


 僕は、部屋の入口に行くと、扉を閉めた。

「ソリン先生、ご心配を掛けたようですが。問題はありません」

「どういうことです?」

ストレージ(収納)───出庫≫


「こっ、これは!」

「安心してください。こちらが使っている純粋光統合魔導器の2つです」

「なんですって?」

 いつも落ち着き払った、ソリン先生も飲み込めないことがあるのだろう。僕の両手と机を交互に見比べている。

「じゃあ、これは?」

「その固定器は、たぶん予備の物です。明日の検証会には何の支障もありません」


「はぁぁぁ。そうなんですか。いやあ、寿命が縮まりました。固定器だけじゃなくて、鏡枠が付いていたから、てっきり本物だと思いましたよ」

 確かにその通りだ。

「しかし、一体誰がこんなことを」

 机の上を見直す。


 ん。

 ノックだ。ソリン先生が、扉を開けると、学部長がいらっしゃった。


「邪魔するよ」

 学部長は、僕の手の上と机の上を交互に見遣った。

「職員から異変があったと聞いてきたが。何があったのかね?」

「私も職員さんの知らせで知りましたが。このように、発見された段階で壊されていました。ただレオン君によると、この黄銅の部品である固定器は、予備だそうです」

 ソリン先生が説明してくれた。


「予備? つまり。私が受け取った物かね?」

 ふむ。ルイーダ先生が言ったとおり、学部長に渡っていたのか。

「はい。リヒャルト先生は3つを作ってくださって、僕が2つを持っていますので。そのはずです」

 どうしてこうなったか、学部長こそ知っているのではないか?


「とりあえず。純粋光発振には、何ら支障はありません」

「それはなによりだ。しかし、由々しき事態だな。ふむ。では、ここを封鎖する。そして、学部長権限で君たちに、本件に関して箝口令(かんこうれい)を敷く」

「箝口令」


「無論、ジラー研究室の教員には話して構わんが。それ以外の者に話すこと、もちろん他の方法で伝達することを禁止する。事は大学の存続に関わる」

「既に学生の何人か知っています。人の口に戸は立てられぬと言いますが」

「なに、そう長いことではない」

 何を考えているんだ?


「はい」

「承りました」

「ふむ。では、レオン君は、今日は大学から出なさい。それで、なんだったかな……ああ、そうそう、トードウ商会だったかね」

 知っているのか。

「そこに、ジラー研の教員が集まるように手配しよう。ソリン先生は、レオン君に付き添って、そこに行きたまえ。以上だ」

「承りました」


「ああ、レオン君。少し待っていてくれ、準備をしてくる」

 ソリン先生が、準備室を出ていった。

「では、失礼します」

「待ちたまえ」

 振り返って、学部長を見据える。


「なんでしょうか?」

「悪いが、この固定器を渡した人間のことを、誰にも明かさないでくれたまえ」

 やはり学部長が黒幕か。

「はぁ。その誰にもというのは……」

「君以外の人物一切だ」

 むう。ジラー研の先生方にもか。

「承りました」


 その後、ソリン先生と一緒にトードウ商会に行き、駆け付けてきた先生方と会った。

 しかし、箝口令については聞いていたようで、事件については言葉少なだった。そして、明日の手順を打ち合わせると、昼には解散した。

 何だったんですかと、代表には問い詰められたが、言えないとしか告げることができなかった。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2025/06/08 誤字訂正 (是名 秋彦さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
小悪党すぎてもはや笑えぬ。これが新鮮に感じる学生もいるかも知れないが。
索道は昭和61年法律第92号・鉄道事業法の第3章第32~38条で鉄道に分類されてますなぁ…… それ以前は昭和2年逓信省令第36号・索道事業規則が法的根拠だったので昭和61年以前は鉄道ではなかったのも確…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ