表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/274

180話 紀元490年の年越し

節目に家族が集まるのは幻想なのかなあ。

「レオンお兄ちゃん。いらっしゃい」

 ダンカン叔父さんの家に着いてしばらく待っていたら、ヨハン君がゆっくりと応接室にやって来た。これまでは、ぱたぱた走って入って来たのだけど。少し落ち着きが出たのか、それとも叔母さんに何か言われているのかな。


「おお、ヨハン君。大きくなったね」

 前に会ったのは9月だったけれど、3カ月やそこらで数セルメトは背が伸びている、


「うん。明日になったら、6歳だもの」

 そう。今日は年越しの祝祭、家族がそろって食事をするのが慣わしだ。6歳なら、もうヨハン君も幼児は卒業だな。

「それより見て」

 おっ、手に持っているのは、僕が贈ったノートじゃないか。それを、開いた。


「おおぅ」

「僕ね、いっぱい練習したんだ」

 びっしりと、字が書いてある。もう真ん中辺のページまで来ているけど、そこまでかいたのかな。


「本当だ。すごいねえ。それに上手に書けてるよ」

「うふふ」

 彼は、身を揉んでよろこんでいる。

 冗談ではなく、5歳にしてはしっかりとした筆致で、丁寧に書いてある。鉛筆とペンの両方で書いてあるが、なんとなくコナン兄さんの字に似てるな。


「レオン君、いらっしゃい」

「あっ。ロッテさん。久しぶり」

 しばらく見ない内に、大人の女性っぽさが増してきた。そう見えたのは、足元まで裾が伸びたドレスを身に着けているからかもしれない。


「わぁぁ。ドレス、似合ってるね」

「そう? 娘役だから、こういうのに慣れようと思って」

 ドレスの(もも)辺りを摘まむと軽く跪礼(カーテシー)した。

「普段から意識してるなんて、さすがだね」

「そっ、そこまでじゃないけれど」

 ヨハン君の向こうに腰掛けた。


「お姉ちゃん、顔が紅いよ」

「もう、ヨハンたら。あっ、そうだ。エイルちゃんは来ないわよ」

「はあ、はい」

 あいかわらず仲が良いようだ。

 そういえば歌劇団養成学校も、冬休みはそれなりに長いと以前アデルが言っていたから、エミリアに帰ったかもしれないな。


「気になる?」

「んんん、まあ少し」

「これは脈がないわねえ」

「はっ?」


「ああ、ヨハン、そのノートをレオン君に見せたの?」

「見せたよ。ねえ。お兄ちゃん」

「たくさん練習していておどろいたよ」

「えへへへ」

 うれしそうだ。


「たしかにヨハンも、よくがんばったけれど。ティーラさんのおかげよね」

「ティーラさん?」

「ああ、僕の先生。ティーラ・ラーセル先生」

「ラーセル?」

「そう」


「そのティーラ先生が、レオン君にもらったペンにふさわしい文字を書きなさいって」

「うん。4行鉛筆で書いたら、1行ペンで書いて良いって」

「へえ」

 筆記具が混ざっていたのは、そういうことか。


「だから、一生懸命練習するの。ティーラ先生は、怒ったらお母さんよりこわいし」

「そういう意味では。レオン君のおかげでもあるか」


「ロッテーーーー」

 アデルの声だ。呼ばれた少女は顔をしかめた。


「はぁぁい」

 扉が半開きだから、よく聞こえてくる。

「お母さんが手伝ってって」

「私、ドレスだから無理! うふふ」

「着替えれば良いでしょう」

「はぁーい」


「相変わらず、お姉ちゃんは怖いわ。ヨハン、おとなしくしているのよ」

「はぁぁい」

「返事は短くはっきりと」

 は?

「はい」

「よろしい。じゃあ、レオン君。また後で」

「うん」

 ロッテさんが、応接室から出ていった


「ふぅんだ。お姉ちゃんだって、はぁぁいって言ったよね」

「ははは。そうだね」

 出ていってから言うのは成長の証拠だ。

「それに、お兄ちゃんが来るまで、ズボンを穿()いてたのにぃ」

「ふうん。そうなんだ」


     †


「では、乾杯」

「「「乾杯」」」

 叔父さんの宣言とともに杯を掲げた。

 おお、良いワインだ。

 口当たりは甘いのだが、飲み込むと爽やかな渋味が残って、また飲みたくなる。


「おいしいわね、これ」

「アデルの口に合ったかあ、奮発した甲斐(かい)があったな」

「ありがとう。お父さん」

 叔父さんが僕を見たので、大きくうなずく。よくわからないけれど、結構高そうだな。


 挨拶も終わったので、食事に移った。


「しかし……」

 なんだろう。叔父さんが僕の方を見てる。

「レオンが我が家の催しに来てくれて、うれしいぞ。兄さんや義姉さんに伝えないとな」

 スープの(さじ)を置く。


「いやあ、叔母さんの料理がおいしいですから。毎回押し掛けて済みません」

「あら、レオンさんたら。うれしいことを言ってくれるわ。お花もいただいたし」

 アデルが、お母さんは花が好きと言っていたので、途中で買って持って来た。


「そうねえ。このままウチの子に成ってくれれば、毎日食べられるわよ。ねえ、あなた」

「おおぅ。あははは」

 ウチの子かぁ

 うれしそうに言ってくれた。


「えっ、ちょ、ちょ。お母さん、変なことを言わないでよ」

 ヨハン君が、突然あわてたロッテさんをポカンと見ている。


「あら、ロッテ」

「へっ、姉さん?」

「レオンちゃんが、ウチの子になるからって、あなたにくっつくと勝手に決めるのはどうかしら」

「えぇ?」

「レオンちゃん。料理のひとつもできないロッテより、私の方が良いわよ。おっぱいも大きいし」

「おっぱ……」

 真っ赤になったロッテさんは、頬を大きく膨らまして腕組みした。

「お姉ちゃんの歳になったら、抜くし」

 まあ、3年の年齢差は大きいよな。


「お兄ちゃんは、どっちが好きななの?」

 ヨハン君が、真顔で()いてきた。

「ふたりとも美人だから迷うなあぁ」

「そうだね。うひひ」

「もう、ヨハンまで」


「アデル」

「なに、おかあさん?」

「最近はロッテも、料理が少しずつできるようになってきてるから、そんなにバカにしたものじゃないわよ」

「へえぇぇ」

 うんうんと、ロッテさんがうなずく。


「でも。自分がやる気になった時だから、もうちょっと普段も手伝ってくれるとうれしいけれど」

「ううう。そうだ、お姉ちゃん。いろいろな町に行ってるから、おいしいものを食べてるんじゃないの?」


「まあねえ。でも、レオンちゃんじゃないけれど。私には、お母さんの料理が一番かなあ」

「あら、そうお?」

「うん。行った先でいろいろ名物料理は、出してもらうけれど。まあ、舌がそうなっちゃっているってのもあるわね。あははは」

「なによ、王都以外の話を聞きたかったのに。そうだ。エミリアだっけ。レオン君は? 伯母様はどんな料理を作られるの?」

 叔父さんが、ロッテさんに手を伸ばし掛けて、止まった。


「そうだなあ。あまり料理を作ってもらったことはないかな」

「「「へえぇぇ」」」

 あれ? なんか変な雰囲気になってる。

「いや、副会頭は仕事がなあ……それに家族が住む館にも専属のコックが居たし」

 ダンカン叔父さんは、コナン兄さんが生まれた時分までエミリアの館に居たそうだから、状況を知っているんだろう。


「そういえば、風邪をひいて寝込んだときに、スープを作ってくれたなあ」

「スープ?」

「まあ、味はよく覚えてないんだけどね」

「えっ?」

「熱があったから、味覚が……それでも、なんかうれしかったな。普段は構ってくれないからかなあ」


「伯母様が、そんなに忙しいなら、伯父様は?」

 ロッテさんは遠慮がないな。ダンカン叔父さんがこめかみを押さえている。

「父とは、夕食の時ぐらいしか顔を合わせなかったなあ」

「本当に? さびしかったでしょ」

「ロッテ!」

「ああ、いいですよ、叔母さん。その代わり、2人の兄さんがいっしょに居てくれたし、ウルスラというメイドが付いていてくれたから、それほどさびしくはなかったかな」

 今になって思えば、兄達は僕を不憫(ふびん)だと思っていたのだろう。


「僕も!」

 ヨハン君だ。

「お父さんだけじゃなくて、お母さんとお姉ちゃん2人も居るからさびしくないよ!」

「よく言ったわ、ヨハン。それでこそ私の弟よ」

 アデルがヨハン君に抱き付いて、頭を手荒に()でた。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2025/02/12 わずかに表記を訂正,誤字訂正(haruさん ありがとうございます)

2025/02/13 誤字脱字訂正(rararararaさん ありがとうございます)

2025/03/30 誤字訂正(n28lxa8Iさん ありがとうございます)

2025/04/14 誤字訂正 (高須こ~すけさん ありがとうございます)

2025/04/15 誤字訂正 (asisさん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ストーリーは、作者の専門分野の知識や経験が如実に表れている部分は非常に説得力があり、とても面白い。  只、句読点の使い方が変なので、読み辛い所が多い。
早々にヒロインレース終わったから負けインパートが浮くんだよなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ