表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/274

179話 年末の点景

年末の話を書いていると、作者世界の暦に追い付かせたくなる。でも年初に差し掛かると、気にならなくなる不思議。

 大学の講義が年内最終日になった。

 講義がなくなるだけで、修士の先輩方は研究や実験をやりに大学にやってくる。この辺は怜央の記憶と一致している。工学系はどこでもそうなのかもしれない。まあ、僕は休日は休む主義だが。


 しばらく学食もなしかと思いながら、テーブルに着くとディアたちもやって来た。


「やあ。ディア、ベル」

「やあ。レオン」

 返事をしたベルは満面の笑顔だが、ディアは微妙にさえない面持ちだ。


「ん・・・レオン」

「どうした、ディア。体調が悪いのか?」

「もう。察しが悪いなレオンは」

「むっ」

 心外だ。察しが良いとはよく言われるが。


「いや、身体はどこも悪くない」

「そうか、それなら良いが」

 普段溌剌(はつらつ)としているディアなんだが。ちなみに隣のベルは、始終元気だ。


「おい、レオン。なんか私をバカにしていないか?」

「はっ?」

「そういう目だった」

 ベルは勘が良い。


「バカにはしていないけれど、いつも元気だなあって」

「それが、バカにしているっていうんだ。ディアみたいに……」

「声が大きいって」

 周囲の視線が集まっている。


「ほら、ディア。レオンに言うことがあるんじゃないか」

 パンを千切っていると、聞き捨てならないことを言う。

「ん?」

 ディアを見たら、僕の視線を避けるように下を向いた。おお、彼女はまだ何も食べてない。深刻な話なのか?

「あっ、ああ……」

 おっ、モジモジしていたが、意を決したようだ


「れ、連休の話なんだが。エミリアだったか、生家にレオンの部屋がなくなったって言っていたろ?」

 ん?

「うむ。最近、(おい)(めい)が生まれたからな。今は2人の部屋になっている」

 この前、贈り物を送った。


「へえ、双子だったのか……おっと」

 ベルが黙った。

「うっ、うぅぅん。それで、なんだが。連休に予定がなければ、レッソウに来ないか?」

「レッソウ?」

 ディアの故郷で、北の港町だよな。

 なぜ?


「あっ。や、やましいことはない。レオンはマキシアには行ったって言ってたろ。去年」

 先週も行ったけれど。


「レッソウの名物はな、魚だ。レオンは食べると言ってたろ。ふ、冬の魚はおいしいぞ」

「ええと」

 何か勢いに押される。


「勘違いするな。別に両親に会わせるとかそういうことはない。だっ、大丈夫だ。と、泊まるのも、ウチではなく、ちゃんと宿がある」

 いや。そんなことは考えていないが。ディアの様子が尋常じゃない。

 助けを求めてベルを見ると、彼女は食事の手を止めて頭を抱えている。


「ディア。悪いが、連休は先約が……」

「先約?」

「いやあ。親戚とな」

 アデルも親戚だ。うそではない。


「おい。レオン! ディアが、勇気を振り絞って誘っているんだろが、親戚なんか断って……」

「べっ、べべ、ベル」

「むう。そうも行かないんだが」


「わっ、わかった。親戚は大事だ。まっ、また新年にな」

 ガガっと椅子が鳴って、ディアが立ち上がる。


「おい。落ち着け。まだ何も食べてないだろう」

 ベルが、腕を持って止める。

「そっ、そうだった」


 その後、3人とも黙々と食べて学食を出た。


   † † †


 それから、5日余りが過ぎ、紀元490年も終わりが近付いた。


「おかえり、アデル」

「ただいま、レオンちゃん」


 彼女の部屋に行くと、地方公演から帰って来ていた。

 抱き付かれたけれど、前回のように玄関の外までは飛び出してこなかった。見た感じは落ちついたものだ。


「ふう。さびしかった」

「僕も」

 彼女に会うと血が泡立つ思いだ。


「入って、入って」

「うん」

 奥の居間へ。ローブを僕から脱がせると、コート掛けに掛けた。

 蒸気暖房で暖かい。アデルも薄着で、脚など剥き出しだ。


「あっ!」

 僕が贈った本が、部屋で一番目立つ棚に置いてある。

「ああ。これには、助けられたわ。毎日毎日。ありがとうね。ああ、座って。座って」

 ソファーに座ると、テーブルには既にワインとグラスが置いてある。

 ふむ。

 確かに、おとといに読んだ演劇評論に、アデルの演技が安定したと書いてあった。

 裏を読むと、その前は不安定だったのだろう。


「本当にありがとう」

「おおっ」

 押し倒された。


「うぅぅん。レオンちゃんの匂い」

 彼女が、僕のシャツのボタンをはずし始める。

「あれ? 汗臭いかな」

 寒いから、そんなことはないと思うが。まあ、大汗をかいた時以外は、自分の匂いはよく分からない。

「そんなことはないよ。良い匂いだよ。スキ!」

「そう?」

 アデルの甘い匂いの方が良いけどな。


     †


「ハァ、ハァ……」

 彼女の背中から降りる。

「アアン、レオンちゃん」

 テーブルの上に置いてあったワインをグラスに注ぎ、一口あおる。そして、アデルの上体を起こして口移しに飲ませる。


「フゥゥ」

「そうだ。兄さんと義姉さんから。礼状が来たよ」

「ああ」

 以前、王立美術館に行った日。アリエス(代表)さんと別れた後、西区へ向かった。アデルが勧めてくれた食器専門店だ。

 そこで、初めてできた甥と姪への贈り物を一緒に選んだのだ。


「それで、義姉さんが、とてもかわいい(スプーン)をありがとう、だって。アデルが見立ててくれたおかげだね。僕だけお礼を言われて申し訳なかったけど」

「うふふ。いいのよ。レオンちゃんの選択だったし。でも、なんで銀製だったの?」

 赤ん坊だったら、木の匙の方が良いかもしれないけれど。


「うん。銀の匙をくわえて生まれた児って、伝承があるんだ」

「伝承……」

「そう。元気で幸せになるんだって」

「へえぇぇ」

「あとは、一生食べ物に困らないってのもあったな」

 怜央の記憶に有った。


「うふふ」

「ん?」

「レオンちゃんは、そういう伝承とか風習とか、信じない人かと思ってた」

「そんなこともないけどね」

「冗談よ。レオンちゃんは、思いやりがすごいからさ。なにかちゃんと理由があるんだろうなって……思ってた」


 まあ。結構迷ったっていうか、悩んだ。

 赤ん坊に何を贈るべきかなんて、わからない。着る物とかは、父様や母様が贈るだろう。どう考えても、母様の方が僕より趣味が良いだろうし。


 そうだ。赤ん坊だけじゃない、兄さんや義姉さんにもよろこんでもらわないと。

 たしかに、日々の物をもらってもうれしいけれど。ねがいは───


「明日さあ」

「ん?」

「いっしょに、家に行こう」

「えっ? いやあ」

 それは……


「うん。ご近所さんだし。いっしょに行っても問題ないよ。それともいや?」

「アデルがいいなら、そうしようか」

 そう。彼女の障りにならないように、ふたりの仲を隠して居るのだ。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2025/02/08 誤字訂正、くどくてわかりづらい表記を回避(1700awC73Yqnさん ありがとうございます)

2025/04/07 誤字訂正 (よろづやさん ありがとうございます)

2025/04/11 誤字訂正 (anri6666さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
アデルもディアも両方かわいくて困る…。 アデルにはうまくいってほしいし、ディアもうまくいってほしいし。
>  確かに、おとといに読んだ演劇評論に、アデルの演技が安定したと書いてあった。 > そうは書いてなかったが、少し前は不安定だったのだろう。 書いてあった、書いてなかったと続いて、意味がよくわからな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ