表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/274

128話 小旅行(8) 小登山

久しく登山に行ってないなあ。金比羅さんぐらい?(登山じゃない)

「「乾杯」」

 夕闇が降りて来そうな時刻。

 僕たちは泊まっているヴィラを出て、本館にやってきた。馬車で送迎しますと言ってくれたけれど、まだ明るいので帰りだけお願いしますと答えた。


 天気は良いし、夕方からは涼しいし、運動不足気味だし。何よりふたりで連れ立って歩くのが楽しいからね。


 白ワインは冷えていて、喉が生き返る。

 スープと前菜、サラダの後は魚料理だ。昨日と違って塩焼きだ。(こう)ばしく焼き上がっている。野趣あふれる料理だし、手づかみでかぶりつきたいね。


「昨日とは魚の種類も違うのね。皮の模様が違うわ」

「そうだね……」


 確かに、目の前にある魚は、腹に楕円(だえん)形の斑点が3つ並んでいる。

 フォークを入れると、パリっと皮が破れて、蒸気が上がった。少しの焦げた匂いと清々しい薫りが上がってきた。口に入れると鼻に抜けて幸せになる。塩味もあるが香りがうまい。


「うぅん!」

「レオンちゃん、このお魚を気に入った?」

「うん。香ばしくて好きだね」

 エミリアでは川魚が良く出たし、なんとなく怜央の影響が有るような気がする。


「王都の市場にあるかなあ……」

 もしかして帰っても作る気かな、僕のために。難しいと思うけど。


 給仕さんが、パンかごを運んできた。

「あの、この魚はなんていう名前ですか」

「はい。こちらはアマーゴという名前で、湖に流れ込む北の渓流で釣れた物です」

「アマーゴ。ありがとう。あのう、王都でも手に入りますかね?」

「んん。川魚は傷みやすいので、アーログ周辺でしか流通していないと聞いています」

 そうだよなあ。塩漬けとかなら……あっ、魔導収納ならやれるかもしれないが。


「わかりました。あと、分かれば良いのだけど、ちなみに昨日の出していただいた魚は?」

「昨日……ですか。すみません。お客様ごとにお出ししている物が異なりますので。少々お待ちください」

 あっと、アデルが呼び止める前に、給仕さんが行ってしまった。


「アデル。昨日の食べたのはジニマースっていう魚だと思うけど」

 エミリアの別荘地が面していた湖でも水揚げがあるやつだ。

「うん。多分そう。でもちょっと王都で食べてるのとは違う気がするのよね」

 そういうことか。


「戻って来た」

「お待たせいたしました。ヴィラに運んだ物ですね、銀ジニマースという魚でした」

「銀ジニマースですか。へえ」

「比較的珍しい物で、アーロ湖で良く獲れます」

「ありがとう」

 僕も会釈する。

「いいえ。失礼いたします」


「そんなに遠くに来たわけじゃないけれど、旅に出るといろいろ発見があっていいわね」

「うん。おいしい物も、たくさんあるしね」

「うふふ。わたしたち、食いしん坊ね」


    †


 アーログに着いて3日目は、雨期が戻ったようにしとしとと小雨が降り続いた。僕たちはどこへも出掛けず、ずっとヴィラにいたけど、一緒に温泉に入ったりだらだらと過ごした。


「良い天気だわ。ちょっと暑そうね」

 ベッドから降りて、アデルがカーテンを開けた。


 4日目。

 昨夜半には雨は上がっていたようだ。彼女の言った通り、既に気温が上がっていそうな日差しだ。


「外出日和だわ」

 満面の笑みで、アデルが振り返った。

「出掛けるか」

「うん」


 おいしい朝食を取って、しばらく休憩したあと、アデルと連れ立ってヴィラを出た。敷地内の道をたどって本館に行き、頼んでおいた昼食を受け取った。敷地を出て街道をアーログの方向、左へ曲がる。おととい行ったほこらとは逆方向だ。

 そのときと違って、僕たちを付けてくるような不届き者は居ない。


 15分ほど歩くと、登山口に着いた。敷地を出てから、ここまで人とは擦れ違わなかったが、登山口には数人居た。

 山道は、どこまで続くは分からないが、とりあえず石畳だ。ほこらに続く道に比べれば格段に歩きやすい。アデルも一緒に来ているから助かる。


「ねえ。レオンちゃん」

「ん?」

「もう少し、速くても大丈夫だよ」

 アデルは、都会に住む女子らしく、普段山登りとはしないと聞いた。

「そう。でも無理しないようにね」

 少し歩速を上げる。それでも、ひとりで登るときの半分以下だけれど。


「それと」

「ん?」

「なんか、魔術でしてる? ちょっと涼しいんだけど」

 バレたか。

 石畳とはいえ、そこは山道。日傘は差せる程の幅員はない。アデルは登山口で傘を僕に預け、広いつばの付いた麦わら帽を被った。高原だが、夕方まではさほど気温は王都と変わらない。それに今日は、日差しが厳しい。


「アデルの頭の上に、鏡をね」

 つばを手で持ち上げて、空を見て居る。

「ああ……そう言えば、暗いわね。帽子を被ってから魔術を?」

 そう。反射率を0.7にした魔導鏡を、彼女の1メトばかり上に張っている。陽光を上に反射させて遮っている。ああ、今度は可視光は透過するように改造しよう。


「うん」

「レオンちゃんの気持ちはありがたいんだけれど……」

「なんか。この前から、魔力の巡りがとても良くてさ。今も全然減っていく気がしないよ。だからね」

「じゃあ。もうちょっとだけ。うふふ」


 それから、1時間は掛からなかったことだろう。台地の頂きまでは至っていないが、見晴台というところまでやって来た。ちゃんと、草が刈られていて、とても感じが良い場所だ。今日の目的地だ。


「はぁ、よく見えるわ。はぁはぁ……」

 ふぅ。眼下の眺望が抜群だ。アデルの息が上がっている。


「あそこが、泊まっているヴィラで。あの遠くに見えるのが……」

「うん。アーログの町だね」

 周辺の盆地の様子が、手に取るようだ。おっ、アデルが、見晴台の崖の際まで、歩いて行った。やや大きな岩の上に登る、おもむろに両腕を広げた。


「こうやっていると、飛んでいるみたい」

「恐くないんだ?」

「うん、別に」

 屈託ない笑顔に、その姿は崖の向こう、宙に浮かんでいるようにさえ見える。


「ふぅ、喉が渇いたわ」

 舞うように僕の方へ飛び降りた。抱き留めながら、身体を捻って勢いを殺す。

 水筒を彼女に渡す。

「ありがとう」


「アデル。足……」

 なんか右足をかばっているような。

「うーん。ちょっと。(かかと)が痛いの。靴擦れかしら」

 新調したのだろう、靴が真新しい。


「えっ、ちょっと」

 くるぶし丈のズボンの脚を持ち上げて靴と靴下を脱がせる。

「ああ、踵の少し上の(けん)に……水ぶくれができて破れてるよ」

「そんなに」


 かわいそうに。

「えっ、ちょっと。何を?」


≪アクァ V2.5≫

 指の先、少し離れたとこから、水がゆるく迸った。


「あっふ」

 彼女の足に掛けた。そのまま……。


トュリート(活性促進)!!≫

 魔力を印加していく。


 10秒ほどつづけていると、魔力の流れが滞り始めたので魔術を中断する。布でアデルの足を拭いた。破れた皮膚が、何事もなかったように(ふさ)がっている。


「あっ、あれ? 痛くない。痛くないわ。うそぅぉ」

「うん。治ったからね」

 再度水を出して、自分の手を洗う。


 自然治癒力の促進魔術。初級治癒魔術とも言える。短期間で治癒する怪我(けが)などに有効だ。しかも、安全性が高い。


「ええぇ? 本当だ。なんともなってない」

 アデルが自分の足をさすって確かめてる。


「レオンちゃん。ありがとう。うれしいし、ありがたいわ。でもね、大事な魔力を私のために使うのは……ん」

 指で、彼女の唇に触る。

「問題ないよ。アデルより大事なものなんかないからさ」

「もう」

 アデルは顔を紅くしながら、頬を膨らませた。

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2024/07/27 くどい部分の訂正

2025/04/09 誤字訂正 (布団圧縮袋さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
甘々
ホント尊いわ〜この二人。 ハーレム展開好きだけど、当作品(この二人)に関しては無粋なだけな要素だわ(*^^*)
恋人は良いですふーぅ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ