表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/274

95話 蒼のイザベラ

Ph□t□sh□pをイメージしてもらえると……(伏せ字になってない)


 白レイヤーを作って、パス外を黒で塗りつぶしと。文字内と薔薇(ばら)に黒にじみはなし……んん。3文字目の周りが、全部黒で囲まれている。

 いったん画像分析モジュールを最小化する。


「ラナ先輩。ちょっと」

「なんでしょう」

「あのう。この黒の部分を全部をくりぬくと、3文字目が脱落してしまうんですが」

「えっ? あぁぁ、本当だ。ちょっと! イザベラちゃん。この裏に(いばら)()わすんじゃなかったの?」

 そうだよな。透かし彫りにする前提だからつながっているはずだ。


 眉根を寄せて、イザベラ先輩も近付いてきた。

「はい? あれ? いやぁ。ここに茨を描いた気が……間違えて塗りつぶしたかなぁ」

「あのう、原因追及はともかく。どのようにつなげればよいですか?」

「す、すみません。この辺りを7ミルメトぐらいの幅でつなげていただけると」

「了解です」


 よし。

 茨が来る部分の3文字目と4文字目のパスをいったん開パスにして、4カ所の端点を元とは違う方につなぎ直す。

 できた。


 作ったレイヤーを削除、新規白レイヤーを作って、パス外を黒で塗りつぶし。よしよし。今度は3文字目がつながった。他も……大丈夫だ。


 続いて、元画像の陰影にフィルタを掛けて、トーン-深度変換と。さらにパス外を白で塗りつぶして、深度マップのできあがりだ。

 この明度が低い程、彫り込む深度が深くなるようにしている。


 刻印魔術モジュールのEngrave(エン) Studio(スタ)を起動。

 看板全体に深度マップを合わせ込んで。よし、ずれていない。最大深度を板厚の半分位の4ミルメトに設定。刻印対象を中密度の木材、発煙と重力方向オプションをありに設定。


 刻印解析を開始。プログレスパーが表示されていく。

 みるみる伸びて、終わった。ええと、予想される刻印所要時間は1時間6分27秒って長いな。


 うーむ。あれをやろう!

 刻印光軸の多重化だ。光軸数を10に設定を上げる。7分ぐらいにならないかな?

 再度解析を実施。おお。7分15秒にまで短縮した。

 よし、これでいこう。


「では、皆さん。5メトほど離れてください」

 軸数が増えると不測の事態が起こりやすくはなる。


「えぇぇ?」

「はい。離れて、離れて」

 ミドガン先輩の声だ。


「わかったわよ、あんたが偉そうにしないで!」

 また(いさか)いが始まっている。

「はいはい。よし、いいぞ! レオン」

「レオン様。そうお呼びしなさい!」


 よし始めよう。

 両腕を前に突き出し、全ての指を広げる。

 刻印開始。


 指という指の先。発動紋が顕現し、そこから目映い魔導光が(ほとばし)った。

 その刹那。看板の表面に(だいだい)色の光点を紡ぐ。それがあるときは(まば)らに、またあるときは横一文字につながる。


 おふっ!

 10軸の発光は、結構な魔力を僕の体内から一気に引き出して、反動を呼ぶ。

 だがこれしき、問題はない。


     †


───ミドガン視点


「では、皆さん。5メトほど離れてください」

 レオンが危険度が高いことをやるようだ。


「えぇぇ?」

 絵画学科の女学生が不満そうだ。

 ああ、わかるわかる。間近で見たいものな


「はい。離れて、離れて」

 腕を広げて、半閉ブースから女子たちを離す方向へ誘導する。


「わかったわよ、あんたが偉そうにしないで!」

 いやどう見ても、あんたの方が偉そうだ。ここは理工学科の実習室だぞ、わかっているのか。まあいい。とにかくここまで離れれば。


「はいはい。よし、いいぞ! レオン」

「レオン様! そうお呼びしなさいよ!」

 様付けで呼ぶのは止めないが、強制しないでくれるかな。

 なんだろうねえ、この入れ込み具合は。


 えっ?

 振り返ると、看板が線状に輝いていた。

 どういうことだよ。

 横に動くと、カラクリがわかった。いや、わかったが、起こっていることが信じられない。

「いくつ発動しているんだ」

 発動紋が5……いやもっとだ。10近くの発動紋がレオンの前に浮遊している。それだけでも驚異だが、それぞれが魔導光を発している。一瞬一瞬にどれだけの魔力が消費されているのか。そもそもそれらの魔導光が連携を取って動いている光景は、理性が理解を阻んだ。


「美しい」

 はっ? ああ、確かに。

 ラナとかいう名前だったか。

 魔導光が走り回る線上から濛々(もうもう)と湯気が発生し、少し昇ると冷えて白煙に変わる。

 焦げ臭いなあ。ああ、絵の具が焼けているのか。

 天井の感知魔導具が動き出して排気し始めた。


「さっ、さすがは、お慕い申し上げるレオン様。魔術も天才だわ」

「わかるのか?」

「これを見てわからない方がどうかしているわ」

 いやその通りだが。


「目には見えないけれど、レオン様の頭頂から何か目映いものが湧いているのを感じるわ」

 はっ? 頭頂?


「いいや、何も見えないが」

「だから、見えないって言っているでしょう! でも、わかるわ。魔術を使われてから一段と、陽のような暖かさが。はぁぁ。この身を、その光で()いてくださいませ」


 うわぁ。危ないやつだな。

 それはともかく。魔力は頭頂から湧いて体内を巡るという、プラーナ仮説はあるが……本当に感じ取れるのか。

 異能は異能を知るということか。


 目が慣れ、レオンがやっていることがわかってきた。

 魔結晶の場合より、魔導光の強度は上がっていない。きっと、周りが焦げてしまうからだろう。


 そんなことを考えていると、魔導光が描く光線は下へ下へとずれていき、50ミルメトばかり下がって、初期の高さに戻った。つまり区分的に、かつ面を網状に掃引して看板の表面を焼きながらえぐっていく。

 巧妙だな。


 目映い光点が、看板の表面を走り回るのを飽きることなく見続けていると、数秒間ひときわ明るく輝き、そして消えうせた。


 ふぅぅぅ。

「レオン!」

「レオン様!?」


「終わったのか?」

「はい。ちょっと待ってください」

 レオンは、まだ湯気が上がる看板を指で突いた。


「あっ」

 突いた部分が、向こう側に抜け落ちて貫通した。

「「「おおぉぉ」」」

 次々突くとどんどん板に穴が開いていき、文字と薔薇、茨が浮き立った。


「すげぇ。ちゃんと浮き彫りというか透かし彫りになっている」

 単に輪郭通り、板を切り取っただけじゃない。文字も浮き立っているし、薔薇の花弁1枚1枚が立体的に見える。


「ちょっと、どきなさいよ!」

「ああ、すまん」


 俺がどくと、レオンも立ち上がって場所を空けた。

 そこへ、イザベラとラナが取り()いて、食い入るように見つめ始めた。


「くぅぅぅ……」

「むぅぅぅ……」

 即座に褒めそやすかと思ったが、2人はうなるのみ。1分もそうしていただろうか。


 そして、レオンに近付くとイザベラが彼の手を取った。その上からラナも(つか)んだ。

「ありがとうございました」

 うあ、ラナの方は、涙を流してるぞ。


「感服しました」

「私も、満足しました。ではまた」

 押し掛けた絵画科3人組は、実習室を出ていった。

 おお。なんだかあっさり帰って行ったな。


「ふう。さすがに疲れました」

 レオンがだらしなく椅子の背もたれに身を預けている。

「そりゃあ。そうだろう。それにしても……」


「なんです?」

「複数の光点を使って、刻印をするとはな」

「ああ。1軸で刻ませ(・・)ると結構時間が掛かりそうだったし。何やら皆さんは、できるまで見ていくという雰囲気だったので。複数と言ったって別に大したことはないですよ」


「いや、大したものだろう。2軸で刻印したという話は聞いたことがあるが」

「そうですか?」

「仮にできたとしても、普通は集中が削がれてかえって遅くなるもんだが」

「ふうん。じゃあ、あまり言い触らさないでください」

「わかった。そうする」

 レオンは異能過ぎて、今ですらやや浮いているからな。


「ところで先輩」

「ん?」

「イザベラ先輩のことを、さっきは(あお)のイザベラって呼んでませんでしたか?」


「んん? いや、レオンは知らないのか? 彼女のことを」

「ほとんど知りませんが」

 それで、よく看板を描いてくれたよな。今は消えてしまったが。


「俺も詳しくは知らないが。彼女は、サロメア芸術展で去年とおととしの連続で入選し、去年は特別賞を受賞したそうだ。蒼い絵の具の使い方が特徴的だから付いた二つ名と、新聞かなんかで読んだ」

「へぇぇ」


「結構有名人だぞ」

お読み頂き感謝致します。

ブクマもありがとうございます。

誤字報告戴いている方々、助かっております。


また皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2024/04/07 前書きのスペル。間際らしい表現の言い換え。

2024/06/05 訂正履歴(1700awC73Yqnさん ありがとうございます)

2025/03/26 誤字訂正 (ビヨーンさん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ