表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

main_5_紅夜の攻防

 紅き月の夜。

 漆黒の帳に閉ざされた世界の中で戦いの第二幕は既に開いていた。

 辺りを彷徨っていた黒衣の怪物たちは一直線に悠月目掛けて跳躍を開始した。

 弾丸のように襲い掛かってくる敵の数は五体。

 タイムラグはあれど、このまま接近を許せば五対一と即座に窮地に陥ってしまう。

 太刀の間合いは先の戦いで把握している。

 ともすれば、この状況下で下せる最善の策は。

(――囲まれたら終わりだ。その前に、討つ!)

 悠月が地を蹴る。

 数十メートルはあろう距離は、互いが間合いを詰めたことで一瞬の内に縮まる。

「うおおおおおおっ!」

 気迫がこもる叫びと共に、悠月は太刀を振るう。

 続けざまに二閃。

 足元から胴へと伸びる逆袈裟斬りで正面の敵を。即座に身を反転させて後方より迫る敵

を今度は袈裟斬りで打ち落とす。

 間髪いれず、今度は左右からの襲撃。

 伸びてくる二本の指先は人の皮膚を切り裂き、肉を抉り取る刃だ。

 一撃でも身体に受けてしまえば即座に状況は劣勢へと陥ってしまう。

 魔眼を以ってしても捉えることは可能であっても対処は自分自身が行う必要がある。

 身体ごと移動をしていたのでは確実に間に合わない。

 が、後方に跳躍すれば少なくとも片方の攻撃は防げる。

 直撃は刃で受け流すしかない。

 悠月は即座に判断を下すと回避行動へと移った。

 もう目の前には骨手が伸びていた。

「ぐ……ッ!!」

 刃が交錯する。火花が飛び散った。

 怯んでいる暇はない。

 敵の攻撃を受けて遠心力の力を得た悠月は空中で身を回転させて体勢を整える。

 着地は悠月の方がワンテンポ早い。

 この好機をみすみす逃すわけにはいかない。

 敵が自分を再度捉えるよりも前に、悠月は手にした太刀で二体を撃破する。

 たった数手の刹那の攻防。

 刃を交えた命の取り合いは数十秒にも満たなかった。

 だが、悠月が魅せた剣術には目を見張るものがあった。

 初めての戦場でこれだけ動けるのはやはり父との鍛錬の成果か。

 しかし周回遅れで地を這うように迫ってきた最後の一体だけは手応えがまるで違った。

 応戦しようと刃を振るう悠月の攻撃を難なく躱して懐へと入ってきたのだ。

「なに!?」

「なかなかやるじゃないか、鷲宮悠月。正直、これほどまでとは考えてもいなかった」

 完全に手刀が届く圏内に入っている。

 肉薄した黒衣の怪物は仮面の下で笑みを浮かべているのか、声は踊っているように聞こ

えた。

 ここぞとばかりに連続で穿ってくる手刀はさながら槍だ。

 すべてが必殺の一撃。受ければひとたまりもない。

 左右から伸びる両手が凶器である。ともすれば対処するべき槍は二本になる。

 両腕を切り落とす以外、封殺する術はない。

 だが、隙を見せない敵の猛攻に対して悠月は回避に専念するしかなかった。

「どうした、もう終わりか。この程度では我を殺せないぞ」

「黙れ! お前は……僕が必ず討つ!!」

 敵が腕を後ろに退いた瞬間。

(今だっ!)

 僅かな溜めの隙を狙って刃を横一線に振りぬいた。

「ほう」

 自己防衛本能が故か。

 相手は胴への攻撃を両の前腕で受け止めていた。

 ギリギリと食い込んでゆく刃の感触は恐らく肉や骨を断っている感触だろう。

 先ほどまでとはまるで違う切れ味に悠月は違和感を抱く。

 見た目は同じに見えるこの怪物も、個体によってはどうやら強靭な肉体を有しているら

しい。

 強さもまるで違うことからこの推測は恐らく当たっているだろう。

 理由に関しては皆目検討もつかないまでも用心しておくに越したことはない。

 確実に仕留めたと確信して悠月は勝ち鬨を上げた。

「どうだ!」

「――見事な剣捌きだ。初陣にしてはよくやる。だが、我にばかり感けていていいのか」

 ハッとして悠月は周囲に目を配る。

 いつから其処に居たのか。

 全く同じ装いをした複数の個体が距離を置いて散在していた。

 黒衣の怪物は悠月の視線に気づくと標的を見定める。

 先にいるのは逃げ惑う街の住人。

 どうやら無差別に殺戮を行うつもりでいるらしい。

「ッ、一体どれだけいるんだ。やらせるか!」

 悠月は刃を振りぬくと同時に疾走を開始する。

 太刀が捉えた怪物は腹部から上を亡くして呆気なく地面へと崩れ落ちた。

「はあああぁああっ!」

 どれだけ潜んでいるかわからなくても、こうなればとにかく敵の頭数を減らすしか手段

はない。

 悠月は手当たり次第に怪物を両断していく。

「大丈夫ですか!? 早く逃げて!」

「で、でも……こんな状況でどこに逃げたらいいか……わ、わからない……」

 恐怖に怯える女性はあろうことか悠月すら脅威として捉えているようだ。

 無理もない。悠月が手にしているのは血に濡れた刃だ。

 人の命を断つ太刀は紛れもなく恐怖の象徴であるだろう。

 だが、今は一刻を争う。指示をしている暇はなかった。

「どこでもいい! とにかく逃げるんだ。こいつらは僕が引きつける!」

「は、はいぃ……!!」

 腰を抜かしながらも、女性は命からがら走り出す。

 もはや彼女に理性など残っていなかっただろう。

 集団心理、本能だけでこの状況を危険と判断し、それを見て辺りにいた人たちも一斉に

走り出す。

 しかし、中には既に絶命している人もいた。

「くそっ、数が多すぎる!!」

 声は悠月を嘲笑うようにどこからともなく聞こえてきた。

 正確な肉声を捉えさせない、認識阻害の魔術が編み込まれた疎ましいノイズが。

『どうした、鷲宮悠月。お前の実力はその程度か。亡き父のように我を殺してみろ』

「……ッ」

 まだ覚醒して間もない魔法使いが熟練された術を持つはずがない。

 黒衣の怪物は悠月が父のように闘えないことをとうに見抜いていたらしい。

 どうすることもできずに怒りに震える悠月が何よりの証拠であった。

「どうして僕を狙わない。無関係な人を巻き込むな!」

「フン。勘違いするな鷲宮悠月。この世界において無関係である人間など誰一人として存

在しない。皆等しく、母なるこの大地に芽吹き、業を背負い生まれてきたのだ。その命に

は等しく価値がある。故にこの我が喰らうに十分値するぞ」

「お前の目的は一体なんだ! なにが狙いだ!」

「知れたことを。己が宿命を、悲願を成就させる為に――そのためには、もっと多くの命

が必要だ。お前も例外ではないが……鷲宮仁を仕留めるのに時間を使いすぎた。タイムリ

ミットが近づいている」

 黒衣の怪物は指先を天へと向けて語る。

「紅い月の現界時間だ。生と死を繋ぐ門はまもなく閉じられる。その前に可能な限りの命

を刈り取らねばならない。我の命を繋ぎ、現世に留めるために。どうやらこの時代の人間

は脆弱な者が多いらしい。質を求めなければお前を殺すよりも有象無象を屠った方がよほ

ど効率がいいようだ。精々翻弄されてくれ、鷲宮悠月。若き魔法使い。家族を殺された憎

しみを糧に大きく肥えてくれ。その時は我がお前の命を摘み取ってやる」

「なんだと」

 黒衣の怪物は身体を戦慄かせると黒い双翼を大きく広げた。

 その姿はさながら悪魔。死神のようであった。

「待てッ!」

 逃げられる。

 悠月は直感で咄嗟に距離を詰めたが、刃は虚しく空を切る。

 おまけとばかりに沸いて出てきた怪物たちが悠月の往く道を閉ざしていく。

「くそ、邪魔だ!」

 群がった怪物を殲滅する頃には飛び立った怪物は駅前のビルへと姿を眩ませていた。

 その行方に一抹の不安を覚える悠月。

「――まさか」

 嫌な予感がする。

 追わなければならない。

 そう思い立った時、偶然にもポケットへと仕舞っていた携帯電話に着信が入った。

「ナオト。いまどこにいるの!?」

『……悠月か?』

 受話口から聞こえたのは弱々しく声を発する親友だった。

「なにかあったの?」

『あぁ。さっき変な奴らがビルに突然現れたんだ。仮面の、気味のわりぃ奴だ。多分、屋

上に向かって……』

「玲愛は!?」

『わからねぇ。お前の言う通りなら屋上にいんだろう。早く……来い。やべぇ気がする』

「わかった!」

 通話を切ると悠月は急いで月見ノ原駅へと向かった。


 月見ノ原駅構内は所々照明が落ちて薄暗かった。

 生きている人は見る限り確認できず不気味に静まりかえっている。

 構内の電子時計はもうじき二十四時を知らせようとしている。

 最悪の状況を考えて悠月は気を引き締め直した。

 なぜなら、荒れ果てた構内が惨劇の一部始終を容易に想像させたからだ。

「なんだこれは」

 悠月は驚愕に目を見開いた。

 手すり、壁、床。至るところに血痕が飛び散っている。

 およそ人にできるような所業ではない。可能性があるとすればあの黒衣の怪物のみ。

 倒れている人たちは恐らくもう死んでいるだろう。

 たとえ命が残っていてもこれでは助からない。

 可能であれば救いたい。だが救えことは解りきっている。

 悠月は歯がゆさに唇を噛む。

 もう見捨てるしか選択肢はない。そう判断して階段を駆け上がっていく。

 屋上までもう少し。六階まで上がったところで見知った人物を発見した。

「ナオト! 大丈夫!?」

 苦しそうに表情を歪めてはいるがまだ生きている。

 悠月は身を屈めてナオトを抱き起こした。

「ナオト、ナオト!! しっかりして!」

「……ッ、馬鹿やろう、いてぇーって。生きてるから揺すんな」

「良かった」

 安堵する悠月とは対照的にナオトは急かすように言葉を荒げた。

「オレのことはいいから、早く、上に行け」

「うん。ごめん、すぐに迎えに来るから」

 ナオトを置いて駆け上がった先。

 屋上の開けた広場では惨劇が広がっていた。

「あ……ああぁ……」

 言葉が出てこない。

 悠月は全身の血の気が引いていくのを感じた。

 倒れている人の中によく知っている人物がいる。

 うつ伏せに倒れているのは自分の母親だ。

 そして今、怪物の手から崩れ落ちたのは妹の玲愛だった。

 もはや冷静ではいられなくなった悠月はこちらを見て佇んでいる黒衣の怪物に憎悪の限

りをぶつけるしかなかった。

「うわあああああああああああぁッ!!」

 こいつは触れてはならない大切なモノを傷つけた。

 必ず殺してやる。その一身で悠月は刀を振り上げた。

 怪物は逃げることもなく構えることもなく呆然と悠月が向かってくるのを眺めている。

 太刀が届く間合いに入った。

 確実に捉えた。

 あらゆる思考を眼前の敵を斬ることだけに注力したのがこの戦いの勝敗を分けた。

 ぞふり、と。

 一瞬、悠月は何が起きたのか理解できなかった。

 何故、自分の歩みが止まっているのか。

 振り上げたはずの刃が何故届いていないのか不思議で仕方がなかった。

「が……ッ、な……に……!?」

 全身に伝わる熱は腹部から広がっている。

 熱せられた鉄を押し当てられたような痛みを受けて、悠月の思考はようやく現実に引き

戻された。

 いつからそこに存在していたのか。

 黒衣の怪物が背後から悠月の腹部を穿っていたのだ。

「なんで……いつの間に後ろに……」

 屋上に佇んでいたのは確かに目の前の一体だけだったはず。

 悠月の魔眼は正確に状況を把握していたし、抜かりはどこにもなかったはずだ。

 しかし、現実はどうか。

 怪物の姿は一つではなく二つある。

 自分は気づかない内に幻覚でも見せられていたのだろうか。

 悠月はこの不可思議なカラクリの理解に苦しんだ。

「がはっ……!」

 腕が引き抜かれたと同時に鮮血が地に咲く。

 急速に失われていく血液と駆け巡る動揺を悠月は直視できない。

 こんな結末が果たしてありえるだろうか。

 誰も救えず、誰も守れずに、自分も命を落とすことになろうとは誰も思うまい。

 この時、悠月は薄れゆく意識の中で痛感した。

 圧倒的な力量の差がこの世界にはあるのだと。

 やはり自分は父のようにはなれないのだと。

 結局、悠月には誰かを救う力などなかったのだ。

 力を手にしたばかりの英雄が難なく怪人を征するなんてことなど有り得ないのだ。

 この世界はどこまでも残酷で現実的であったのだ。

 弱者は強者に敗れ、強者は弱者を退ける。当然のことだ。

 魔法のような奇跡など起こりはしない。

 これが世の理なのだと悠月は理解した。

 悔しさに視界が滲む。

「うっ……がはっ……なんて、酷い世界だ……」

 口元から鮮血が吐き出される。

 悠月にはもはや一人で立ち上がる力すら残されていなかった。

 背後からの刺突は悠月の腹部を貫いている。

 溢れ出る血は留まることを知らずドクドクと流れては地面に血溜まりを作っていく。

 誰の目から見ても致命傷であることは明らかだった。

 不意に視界が暗くなる。

 ゆらり、と。悠月を見下ろすように黒衣の怪物が立っていた。

「世界の理を知ったか、鷲宮悠月。お前では我に敵わない。闇雲に力を振り回しても真の

強者には遠く及ばないのだ」

 悠月は答えない。

 憎悪の限りを極彩色の魔眼を通して訴えかけるだけだ。

「お前の敗因は自分の力量を知らなかったことだ。分を弁えていればこんなことにはなら

なかった」

 怪物の手が伸びてくる。

「せめてもの情けだ。その力、血肉は我が引き継ごう」

 夜の闇に同化したかのような外套と仮面の奥で迸るように揺らめく赤橙色の双眸。

 表情は見えないが悠月を殺すという確たる意思だけは感じることができた。

 だが、次の瞬間に訪れたのは自らの死とはかけ離れたものだった。

「……ッ!?」

 黒衣の怪物は何かの気配を察知すると瞬時に跳躍して悠月から離れたのだ。

 感じたのは威烈な旋風。

 そして、凛と耳に響くあの女の声だった。


 悠月は薄れゆく意識の中で怪物の視線を追った。

「随分と酷いやられようだな、鷲宮悠月。だから大人しく家にいろと言ったのに。全く聞

き分けのないガキだ」

 屋上に備え付けてある給水塔の上に女がいた。

 漆黒の外套をなびかせ、エナンを頭に被ったあの日の魔女が。

「まさか、父さんの言っていた仲間って」

 アルメリアは肯定するように口端を吊り上げて。

「よく持ちこたえてくれた。ここはもう駄目かと思っていたが……お前のお陰でまだなん

とかなりそうだ」

 階段を下りるような優雅さで数メートルはある給水塔の上から飛び降りた。

 都合四、五メートルからの落下。数秒でも重力加速が付与されればその身にかかる負担

は相当のものだ。最悪の場合、死にも足りうる高さである。

 それを彼女は躊躇いもなく実行し悠々と着地してみせた。

「ふむ……ざっと五体か。下よりは随分少ないな」

 五体――悠月が先ほど視認した時よりも怪物の数が増えている。

 理屈はわからないが、どうやら増殖したらしい。

 絶望的な状況であるはずなのにアルメリアは喉を鳴らして笑っていた。

 初めて会った時からこのアルメリアという女は異常だと感じていた悠月であったが、こ

こにきてようやく確信に至った。

 本当に彼女は魔女だったのだと。

 でなければ冷静でいられるはずがない。

 だとすれば、後はもう彼女に望みを託すしかない。

「アルメリア……お願いだ、後のことは……」

「あぁ。承知している。私に任せろ」

 アルメリアは淡々と答えた。

「元々、コイツらを野に放ってしまった責任は私にある。不始末は自分でつけるさ」

 告げて、アルメリアはポケットから錠箱を取り出して封を開けた。

 中に入っていた錠菓を口に放り込み、勢いよく噛み砕く。

 煙草を吸うが如く、彼女は胸いっぱいに空気を吸い込み勢いよく吐き出した。

 刹那、呼応するように神風が彼女を中心に巻き起こる。

「さて、覚悟はできているかジャック。戯れるにしては少々度が過ぎたな。この世界を乱

した罪、その身を以って償ってもらうぞ!」

 風が震撼した。

 吹き荒ぶ風は嵐となって黒衣の怪物へと襲いかかる。

「悠月。お前は暫く休んでいろ。この脅威を退けるにはお前の力が必要かもしれん」

 アルメリアの言葉に悠月は返事をしなかった。

 彼女の足元には黒々とした血液がタイルを伝い届いていた。

 常人では死に至るであろう重症を見ても尚、アルメリアは眉一つ動かさずに対処した。

「ゼピュロス。この区画を頼む。後の処理は音切がやる」

 アルメリアの元へ集う風神の一角が屋上一帯を守るように風を展開した。

 彼女は守護が張られたことを確認すると、相対している黒衣の怪物たちを見た。

「いくぞ、ジャック。こちらにも時間がない」

 怪物たちは一斉に黒翼を広げると、空へと逃げるように飛び立った。

「私から逃げられると思うなよ」

 嵐を味方につけてアルメリアも怪物たちを追って空へと跳んだ。

 悠月が意識を手放す最後の瞬間に感じたのは、冬の月見ノ原では有り得ない暖かく心地

のいい春の風だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ