表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/29

その他の諸子百家。孟子、荀子、老子、荘子、墨子、韓非子

孔子の思想を受け継ぐ儒家である性善説の孟子と性悪説の荀子。

道家の老子と荘子。老子は無為自然。荘子は万物斉同。

墨家の墨子は兼愛説。法家の韓非子は法治主義。

倫「今回は孔子以外の諸子百家についてやるわよ」

哲「そうはいっても百人も覚えるわけじゃないだろ」

学「覚えておくきべきは孔子以外に6人ですね」

倫「孔子の思想を受け継いだ儒家の思想家と、儒家のアンチどもを覚えていけばいいわ」

哲「アンチどもって。要するに儒家の思想に批判的な思想家だよな」

倫「とにかく、孔子を正統派メインヒロインだとしたら、個性派サブヒロインたちよ」


倫「まずは孔子の思想を受けついだ儒家の思想家である孟子と荀子ね」

学「受け継いだと言っても、性善説の孟子と性悪説の荀子と全く逆の思想ですね」

倫「性善説は人間の本性は善、性悪説は本性が悪であるという考えね」

学「普通、性悪と書くと「しょうわる」と読みますが、性悪説は「せいあくせつ」と読みますね」

倫「孔子が重んじた「仁」と「礼」のうち、孟子は仁を重んじ、荀子は礼を重んじたのよ」

哲「同じ親から生まれた兄弟でも性格が違うようなもんだな」


倫「孟子のいう善は四端の心という4種の心で、それを育てると四徳になるというものよ」

学「四端の心とは、惻隠そくいん羞悪しゅうお辞譲じじょう是非ぜひの四つです」

倫「申し訳ないけど、是非とも即、自習になってという下心って覚えるのよ」

哲「孟子わけないけど、是非、惻隠、辞譲、羞悪の四端の心ってことな」

倫「四徳は仁義礼智で、孟子は特に仁義を重んじたそうよ」


倫「孟子は理想の政治を徳のある君主が行う王道政治としたわ」

学「逆に徳のない君主が武力でまとめる政治を覇道政治と呼びました」

倫「人の守るべき道を五倫の道と説いたわ」

学「五倫の道は、父子、長幼、夫婦、君臣、朋友、それぞれの間での関係性のことですね」

倫「そんなわけで孟子をヒロインにするなら孔子を受け継ぐお団子頭の王道ヒロインよね」


倫「ちなみに、墨子は自他・親疎の区別なく愛せよという兼愛説を唱えて孟子から批判されたわ」

学「儒家が序列を大切にしたのに対し、墨家は分け隔てないことを理想としたのですね」

倫「墨子をヒロイン化するなら中華料理店の看板娘ってところかしらね」


倫「次は性悪説の荀子よ。人間には欲望があるからそれを抑えなければならないという考えね」

哲「ヒロイン化すると性悪女になりそうだな」

学「欲望を抑えるために礼を重んじる思想です。心を作るには行動からということですね」

倫「この思想を受け継いで発展させたのが法家の韓非子ね。礼の代わりに法を重視する法治主義よ」

学「礼を重視するだけでは足りず法律によって規制するという思想です」

倫「韓非子をヒロイン化するなら規則にうるさい人民服姿の風紀委員ね」


倫「道家の老子や荘子の思想は儒家思想のアンチテーゼ的な考えから生まれたものよ」

哲「どんなことでも売れてくるとアンチっはつくものなんだな」

倫「道家は、儒家思想が人為的なもので、もっと自然に任せて生きるべきという考えね」

学「老子のいう「タオ」というのは自然そのもので、人間に知把握できるものではないです」

倫「自然に従い作為的なことをしないというのが老子の目指した無為自然よ」

学「老子の理想は小さな国である「小国寡民」で争いをしないことですね」

倫「名前から考えて、老子をヒロイン化するなら超自然的な存在であるロリババアの仙女が妥当ね」

哲「この上なく不自然な存在じゃねーかよ」


倫「荘子の思想は、善と悪、正と悪は立場によって変わるもので、同じ価値であるという考えね」

学「すべて同じ価値というのは「万物斉同ばんぶつせいどう」と言うんですよね」

倫「荘子は自然と一体となって遊ぶことである逍遙遊しょうようゆうの生き方を理想としたわ」

学「そんな生き方ができる者を真人しんじんと呼びました」

倫「心を空っぽにしてすべてを忘れる「心斎坐忘しんさいざぼう」でその境地に至るのよ」

哲「何も考えないというのも難しいもんだよな」

倫「荘子をヒロイン化するなら、そっくりな双子キャラね。二人して自然の中でパンダと遊ぶのよ」

哲「ついに分裂させてしまったぞ」


倫「諸子百家ではないけれど、ここで2人の思想家を紹介しておくわ。朱子と王陽明よ」

学「2人とも諸子百家からずっと後の時代に、儒家の思想を受け継いで学問としてまとめました」

倫「朱子学は宇宙が理と気からなる理気二元論、陽明学は心こそが理の心即理がその主張よ」

学「日本の思想にも影響を与えました」

倫「朱子はおなかに赤子がいる妊婦よ。お母さんと赤ちゃんで二つの元気ね」

哲「妊婦をヒロイン化とは業の深さを感じる」

倫「王陽明はお嫁さんね。似たもの夫婦が旦那さんとは心もそっくりってね」


倫「ヒロイン化だけじゃなんだし、早覚えも載せておくわね」


 古代中国において最初にこうした方がいいと考えをまとめて道徳を作ったのが孔子

 善の心で孔子の教えに従って猛進したのがが孟子、誰とでも親睦しようというのが墨子

 悪の心なのに礼儀正しくという矛盾しているのが荀子、法を完備しろというのが韓非子

 疲労しないよう自然に生きようとするのが老子、総じて相似しているといったのが荘子

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ