表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/29

大陸合理論 刑事と犯人の会話で覚えるデカルト他

デカルトは方法的懐疑によって「われ思う、ゆえにわれあり」と演繹法を確立。

スピノザは「神即自然」とし「神の知的愛」を人間の最高の幸福とした。

ライプニッツは実体を「モナド」と定義。パスカルは『パンセ』で「人間は考える葦」とした。

倫「今回は大陸合理論について覚えていくわよ」

学「大陸合理論はイギリス経験論と対になる考え方ですね」

倫「合理論は演繹法と呼ばれる推論方で、デカルトが確立したのよ」

学「演繹法は、AならばBである。BならばCである。よってAならばCであるという論法ですね」

哲「一般的な数学の証明問題のやり方だな」

倫「デカルトは方法的懐疑によって「われ思う、ゆえにわれあり」という結論に至ったわ」

学「方法的懐疑とは、真実を追求するためにすべてのものを疑うことです」

倫「疑った結果、疑い続ける自分の精神の存在だけは否定できなかったってことね」

哲「正直、疑いすぎだろうとは思う」

倫「デカルトは精神と物体を独立したものと考え「物心二元論」または「心身二元論」を唱えたわ」

学「精神や物体をそれだけで存在できるものとして、「実体」と呼びました」


倫「さて、デカルトについては刑事ものドラマを意識して覚えましょう。刑事デカルトよ」


刑事「俺は刑事デカ。刑事は疑うのが仕事だから、疑い深い俺は刑事デカルートを選んだ」

犯人「ルートって、分岐点があったのかよ」

刑事「どのくらい疑い深いかというと、この世をすべてを疑った。自分自身も疑い続けた」

犯人「疑いすぎだろうよ」

刑事「だが、どれだけ疑っても疑っている自分は存在する。それが「われ思う、ゆえにわれあり」だ」

犯人「コギト=エルゴ=スムだな」

刑事「事件は会議室で起きていないが、懐疑は俺の中で起きているのだ」

犯人「うまいこと言ったつもりか」

刑事「さて、今回俺が挑むのは、ある演劇部が雪山で遭遇した事件だ」

犯人「やっと事件の話か。俺はやってないぞ」

刑事「雪のせいで電車が駅から動けなくなったので、部員が除雪をして助けたのだ」

犯人「それは事件じゃなくて慈善じゃないのか」

刑事「演劇部の駅の解決法。演繹えんえき法だな」

犯人「それが言いたかったから演劇部が出てきたのかよ」

刑事「雪道で運転してぶつけたら逃げろ。物損逃げろ。ちなみに俺が唱えたのは「物心二元論」だ」

犯人「刑事がそんなこと言っていいのか」

刑事「俺の著書は『方法序説ほうほうじょせつ』だが、除雪の方法を考えた方が有益だってことだな」

犯人「もういいわ。ところで俺は何の犯人だったのか疑問は尽きない」


哲「まるで刑事ドラマ要素がないんだが」

倫「そんなもんよ」


倫「スピノザはデカルトに対して、神だけが唯一の実体であると考えたわ」

学「デカルトの二元論に対し、一元論の立場です」

倫「神はすべてのものに存在し、神のうちに存在するという「神即しんそく自然」としたわ」

学「この考え方は「汎神はんしん論」と呼ばれています」

倫「彼は人間も神の愛の一部である「神の知的愛」を人間の最高の幸福であるとしたわ」

学「神への知的愛とも言いますね」

倫「化粧をしていない「すっぴん」は自然で知的だと覚えておくといいわ」

哲「それは化粧に対する偏見が酷いぞ」


倫「ライプニッツは、実体は単純な不可分な「モナド」(単子)であるとする多元論の立場をとるわ」

学「モナドは精神的な非物質であり、物質である原子とは異なる概念です」

倫「彼はこのモナドの秩序によって宇宙の調和が保たれる「予定調和論」を唱えたわ」

学「予定調和は、予想通りに物語が進むという意味で使われますが、それとは異なる意味合いです」

倫「覚え方は、ライブにいつ行く? 俺の予定帳は土曜が開いてる。お前も、なあ土曜日でいい?」

哲「急に何かと思ったら、ライプニッツ、予定調和、モナドの覚え方だな」


倫「パスカルは『パンセ』を著して「人間は考えるあしである」としたわ」

学「人間は葦のように弱い植物と同じく無力だけど、考えることができると評価した言葉ですね」

倫「覚えるためにイメージするのは、アシスタントの考えたパンセットでパパ助かる場面よ」

哲「考える葦、パンセ、パスカルか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ