表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
供千様  作者: 鍋島後尺
本章
20/24

第19話

 Kは話し終えると、再びうつむいて何も話さなかった。

 僕はコートを手に取り、立ち上がって聞いた。 


 「最後にひとつだけ。

 Sという名字の兄弟を覚えていらっしゃいますか。

 約15年前、あなたは彼らに会っているはずです。

 兄は私の友人で、彼からU村のことを聞きました。

 彼の弟について、あなたは隠していることがありますか。」


 Kはうつむいたまま、それでいて力強い声で答えた。


 「私が、Eちゃんと同じように殺しました。

 そして、供千様に捧げました。

 あの子にも申し訳ないことをしたと思っています。」 


 僕はF拘置所をあとにしてすぐにSへ電話をかけた。

 Sは3秒も待たないうちに電話を取った。


 「今、Kに会ってきた。

 S、あのな。

 やっぱり君の弟は、Kの犯行だった。」


 「まあ、うん。

 そうだよな。

 事件のことを知ったときからそうだと思ってたよ。

 はっきりしてよかった。

 うん、よかった。」


 Sに弟のことを伝えることは、正直かなりつらかった。

 供千様についてはどう伝えたら良いのかわからず、何も話すことはできなかった。

 しばらく沈黙の時間が流れる。

 ひどく長く感じる。

 何を言ったら良いんだろう。

 何を言っても間違えそうな気がして、怖い。


 「ありがとな。」


 沈黙を破ったのはSだった。


 「あのさ。

 もう一回、あの神社へ行きたい。

 弟のこと、よく思い出したいんだ。」


 実のところ、僕だけでも再びU神社を訪れる気でいた。

 僕は自分の目で真相を確認しなければならない。

 Kから伝えられた情報があれば供千様の正体もなにか掴めるかもしれない。

 そしてなぜか、「またあそこへ行きたい」と心の奥で感じていた。

 だがこのことに気がついたのは自宅へ帰った後だった。


 その週の土曜、僕はSとともにU村を再び訪れた。

 今度は事前にSが村内会へ訪問を伝えていてくれたため、ある程度の歓迎をもって村に迎え入れられた。

 かと言ってなにかもてなしがあった訳では無いが、門はしっかりと開かれていた。

 Sは気丈に振る舞っていた。

 無理をしているのか、もしくは既に彼の中で折り合いがついているのかもしれない。

 それなら良いのだが。


 それにしてもやはり、田舎の連携の力強さには目を見張る物がある。

 もう随分前にS家の人間は皆U村を出たというのに、Sは名乗っただけで話がすんなりと通ったそうだ。

 おそらく村内会のメンバーにS家を知っている者が複数存在しているのだろう。

 高齢化、そして村社会。

 その影響をこんなところで感じるとは思いもよらなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ