表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

第2話:最初の笑いの試練!


♢♢♢♢♢♢冒険者デビュー♢♢♢♢♢♢


「はぁ...はぁ...」俺は、ようやく冒険者登録を終えた安堵感と疲労感で息を切らしていた。


「お疲れ様でした、冒険者登録が完了しました♪」


ギルドの受付嬢が、まるで大量の書類作業など何でもなかったかのように、にこやかに告げてきた。


「完了って...俺の人生の数時間が完璧に消え去っただけだよ...」俺は心の中でつぶやいた。


「次は何をすればいいんでしょうか?」俺は、できるだけ普通の表情を装って尋ねた。


「そうですね〜」受付嬢は、新品のクエストボードを指差した。「初心者向けのクエストでおすすめなのは、近隣の村でモンスターを退治する任務です♪」


「おっ、モンスター退治ですか?」俺は少し興奮した。やっと異世界ファンタジーらしいことができる!


「はい♪ でも、ちょっと特殊な状況なんです」


「特殊?」


「実は、その村の人々が最近笑顔を失ってしまって...」


「はぁ?」俺は首を傾げた。「笑顔を失う?それってどういう...」


「そうなんです」受付嬢は真剣な顔になった。「村人たちは長い間モンスターに苦しめられ、次第に笑顔を忘れてしまったんです。そんな彼らに笑いを取り戻してほしい、というのがこのクエストの目的なんです」


「ちょ、ちょっと待って」俺は額に手を当てた。「俺がモンスター退治じゃなくて、お笑い芸人になるってこと?」


受付嬢は明るく笑った。「そうです♪ 笑いの勇者様にぴったりのクエストですよ!」


「いやいや、俺、そんなの...」


でも、言葉の途中で俺は思い直した。確かに、これこそが「笑いの勇者」の仕事なんじゃないか?


「...わかりました。やってみます」


「素晴らしいです!」受付嬢は拍手した。「では、こちらが村への地図です。頑張ってくださいね♪」


俺は渡された地図を見つめながら、これから始まる奇妙な冒険に身を震わせていた。


♢♢♢♢♢♢村への道中♢♢♢♢♢♢


「よっしゃ!異世界で初めての冒険だ!」


俺は意気揚々と村への道を歩き始めた。しかし、その高揚感もつかの間...


「あれ?」俺は周りを見回した。「なんか...静かすぎないか?」


確かに。周囲には鳥の声も、虫の音も聞こえない。まるで、音を消したビデオゲームの中を歩いているような感覚だ。


「もしかして...」俺は不安そうに呟いた。「ここ、本当に異世界なのか?それとも、俺がいつの間にか聴力を失ったとか?」


試しに、俺は大声で叫んでみた。


「おーい!誰かいませーん!?」


...反響音だけが返ってきた。


「うわ、マジで誰もいねぇ...」俺は寒気を感じた。「これ、完全にホラーゲームの序章じゃねぇか...」


そんな不安を抱えながら、俺は村の入り口にたどり着いた。


♢♢♢♢♢♢村人たちの無表情♢♢♢♢♢♢


「これが...笑顔を失った村?」


俺の目の前に広がっていたのは、まるでモノクロ写真から抜け出してきたような光景だった。


道端で農作業をしている村人たち。畑で野菜を収穫している子供たち。井戸で水を汲んでいるおばあさん。


彼らの動きはスローモーションのようにゆっくりで、何より驚いたのは、全員が同じ表情をしていることだった。


「おい...みんな大丈夫か?」


俺は恐る恐る声をかけてみた。しかし、誰も振り向かない。


「あの...すみません?」


今度は、近くにいた農夫らしき人の肩を軽くたたいてみた。


「うわっ!」


その瞬間、農夫がゆっくりと振り向いた。そして...


「...」


無表情のまま、俺をじっと見つめている。


「え、えっと...こんにちは?」俺は緊張しながら挨拶した。「僕、笑いの勇者として...」


「...」


農夫は一言も発せず、またゆっくりと畑の方を向いた。


「おいおい...これマジでやばくねぇ?」俺は冷や汗を流した。「完全にゾンビ映画の世界じゃん...」


しかし、ここで諦めるわけにはいかない。俺は深呼吸をして、再び挑戦することにした。


「よーし、笑いの勇者の出番だ!」俺は気合を入れ直した。「みんな、聞いてくれ!俺、実は異世界から来たんだけどさ...」


「...」


「あのさ、こっちの世界って面白いよね?だって、モンスターとか魔法とか当たり前にあるんでしょ?」


「...」


「俺の世界じゃ、そんなのファンタジーの中だけなんだぜ?あ、でも俺の元上司は完全にモンスターだったかも。毎日『残業しろ!』って叫んでたし」


「...」


村人たちは一切反応を示さない。むしろ、俺の話を完全に無視しているようだった。


「あれ?もしかして」俺は不安になった。「俺のギャグ、異世界では通じない...?」


その時、俺は恐ろしい現実に気づいた。


これは単に笑顔を失った村じゃない。完全に「笑い」という概念を忘れ去ってしまった村なのだ。


「くそっ...」俺は歯を食いしばった。「これは思ってた以上にやべぇ状況じゃねぇか...」


♢♢♢♢♢♢村長との会話♢♢♢♢♢♢


「困ったな...」


俺が途方に暮れていると、一人の老人が近づいてきた。他の村人と違って、こちらをしっかりと見ている。


「お主、笑いの勇者じゃな」


「え?」俺は驚いた。「はい、そうですけど...あなたは?」


「わしは、この村の村長じゃ」老人はゆっくりと答えた。「お主の来訪は聞いておった」


「あ、はい...」俺は少し安心した。「あの、村長さん。この村、一体どうなってるんですか?みんな、まるで...」


「ゾンビのようじゃろ?」村長が言葉を継いだ。


「えっ」俺は驚いた。「村長さん、ゾンビって知ってるんですか?」


「知っとるとも」村長は苦笑いした。「昔は、この村でもゾンビ映画を楽しんでおったのじゃ」


「へぇ...」俺は感心した。「でも、今はみんな...」


「そうじゃ」村長は深いため息をついた。「この村の人々は、長年モンスターに苦しめられ、笑顔を失ってしまった。いや、正確に言えば...」


「笑いそのものを忘れてしまった?」


「その通りじゃ」


俺は唖然とした。笑いを忘れるなんて、そんなことがあり得るのか?


「でも、村長さん」俺は必死に訴えた。「笑いは大事ですよ!笑うと免疫力が上がるし、ストレス解消にもなるし...」


「わかっておる」村長は俺の肩に手を置いた。「じゃが、何をやってもこの村人たちは笑わぬ。何度も冒険者が笑わせようとしたが、皆失敗した」


「そうですか...」俺は肩を落とした。「でも、俺は...」


「お主は違うかもしれんな」


「え?」


「お主の目を見ると、なんだか懐かしい気持ちになる」村長は少し微笑んだ。「かつてこの村にあった、あの輝きを思い出すのじゃ」


「村長...」


「頼む」村長は真剣な表情になった。「この村を、笑いで救ってくれんか?」


俺は大きく深呼吸をした。そして、


「任せてください!」俺は力強く宣言した。「俺が必ず、この村に笑顔を取り戻してみせます!」


村長は安堵の表情を浮かべた。「期待しておるぞ、笑いの勇者よ」


♢♢♢♢♢♢笑わせるための挑戦♢♢♢♢♢♢


「よし、まずは村人たちの生活を観察しよう」


俺は村を歩き回り、村人たちの日常を細かく観察し始めた。


「ふむふむ...」俺はメモを取りながら呟いた。「みんな黙々と働いてる...楽しそうじゃないけど、効率は良さそうだな」


そんな中、俺の目に飛び込んできたのは...


「うおっ!これは...」


俺の目の前には、見たこともない奇妙な野菜や肉が並んでいた。


「あの...これ、食べ物ですか?」俺は近くにいた村人に尋ねた。


「...」村人は無言で頷いた。


「へぇ...」俺は興味深そうに食材を観察した。「これ、なんて言う野菜ですか?」


「...プルプルキャベツじゃ」


突然、後ろから声がした。振り返ると、村長が立っていた。


「プルプルキャベツ?」俺は首を傾げた。「なんか、スライムみたいですけど...」


「食べてみるかね?」村長が尋ねた。


「え?あ、はい...」


俺は恐る恐る、プルプルキャベツを口に運んだ。


「うわっ!」


口の中でキャベツが動き回る感覚に、俺は思わず声を上げた。


「これ、まるで生きてるみたいですけど!?」


村長は少し楽しそうに答えた。「そうじゃ。プルプルキャベツは、口の中で踊りながら消化されていくのじゃ」


「踊りながら!?」俺は驚愕した。「じゃあ、これって食べ物なのか娯楽なのか...」


次に、俺の目に入ったのは...


「これは...肉?」


「ギャリギャリステーキじゃ」村長が説明した。「噛むのに特殊なスキルが必要なほど固い肉じゃ」


「はぁ!?」俺は目を丸くした。「食事にスキルが必要って...これ、もう修行じゃないですか!」


そして最後に...


「村長、これは...卵ですか?」


「ああ」村長は頷いた。「モンスターの卵じゃ」


「モンスター!?」俺は悲鳴を上げそうになった。「これ、食べて大丈夫なんですか!?中から赤ちゃんモンスターとか出てこないんですか!?」


村長は肩をすくめた。「さあな。食べてみれば分かるじゃろう」


「いや、それは...」


俺は冷や汗を流しながら、これらの奇妙な食材を見つめた。そして、突然閃いた。


「そうか!」俺は拳を握りしめた。「これだ!」


「何じゃ?」村長が不思議そうに尋ねた。


「村長」俺は真剣な顔で言った。「俺に、村人全員を集めてもらえませんか?」


「全員をか?」


「はい」俺は自信満々に答えた。「俺には、みんなを笑わせる方法が分かりました」


♢♢♢♢♢♢ついに笑顔が戻る♢♢♢♢♢♢


「みんな、集まってくれてありがとう!」


村の広場に集まった村人たちに向かって、俺は声を張り上げた。しかし、返事はない。みんな無表情のまま、ただ俺を見つめている。


「えー、今日はみんなに、この村の素晴らしい食文化について語りたいと思います!」


村人たちの表情に変化はない。でも、俺は諦めない。


「まず最初に、みんな大好きな『プルプルキャベツ』!」俺は大げさなジェスチャーで、手に持ったプルプルキャベツを掲げた。「これ、すごいよね。だって、食べ物なのに逃げようとするんだもん!」


村人たちの中に、かすかな動きが。


「いやぁ、初めて食べた時はびっくりしたよ。口の中でダンスを始めるなんて。『おい、やめろよ。胃液パーティーに招待したわけじゃないぞ!』って言いたくなったもんね」


すると、村人の一人が目を瞬かせた。


「それに、このキャベツ、栄養たっぷりらしいね。でも、栄養を取る前に追いかけっこで消費しちゃいそうだよ。これって、ダイエット食品なんじゃない?」


村の片隅で、誰かがクスッと笑った気がした。


「次は、みんなお待ちかね、『ギャリギャリステーキ』!」俺は岩のように固いステーキを掲げた。「これ、食べるのに特殊スキルが必要って...完全に RPG の世界じゃん!」


村人たちの間で、小さなざわめきが起こった。


「想像してみてよ。家族で食事してる時に、『ごちそうさま』の代わりに『レベルアップ!』って叫ぶんだぜ?」


ついに、何人かの村人が明らかに笑いを堪えている。


「そして最後は、怖いけど気になる『モンスターの卵』!」俺は大きな卵を手に取った。「これ、本当に食べていいの?割った瞬間にヒヨコモンスターが『ピヨピヨ』って出てきたりしない?」


村全体に、クスクスという笑い声が広がり始めた。


「でもさ、考えてみると面白いよね」俺は真剣な顔で続けた。「もし本当にモンスターが出てきたら、『すみません、目玉焼き頼んだはずなんですけど...』って言えば良いんだよ!」


その瞬間だった。


「プッ...ahahaha!」


村人の一人が、大きな声で笑い出した。そして、その笑いは瞬く間に村中に広がっていった。


「あはは!」「うっはっは!」「くっくっく!」


様々な笑い声が、村を埋め尽くす。


俺は目を見開いた。「やった...みんな、笑ってる!」


村人たちの顔に、久しぶりの笑顔が戻っていく。まるで、色彩を取り戻したかのように、村全体が明るくなっていく。


「すごい...」村長が涙ぐみながら俺に近づいてきた。「お主、本当にやってくれたな...」


「いえいえ」俺は照れくさそうに頭をかいた。「みんなの中に、笑いの種があったんです。俺は、ただそれを少し水をあげただけですよ」


村長は俺の肩を叩いた。「お主は本物の笑いの勇者じゃ。我が村を救ってくれて、本当にありがとう」


俺は村人たちの笑顔を見て、胸が熱くなるのを感じた。こんな気持ち、今まで味わったことがない。


「よーし!」俺は拳を突き上げた。「これで第一歩。でも、まだまだ笑顔を取り戻すべき人たちがいる。俺の旅は、ここから始まるんだ!」


村人たちは、俺に惜しみない拍手を送ってくれた。その音は、まるで俺の新たな冒険への応援歌のようだった。


こうして、俺の「笑いの勇者」としての本当の冒険が幕を開けた。次はどんな笑いが、どんな人々を待っているんだろう?


俺は、期待と不安が入り混じった気持ちで、次の目的地へと歩み出した。


...to be continued.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ