表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【処女作】 ハピネスタウン物語  作者: あいる華音
第二章 「絶望 -ryu-」
15/81

2-4 雪あそびの庭

 朝、最高指揮官邸では、子供部屋で怒鳴り声が響いた。

「おまえ、ずるいぞ!」

 そう叫ぶのは、亮と真紀の息子である力だ。力は昇に掴みかかると、強い力で突き飛ばす。昇は理不尽な攻撃に屈することなく、ただ力を見つめていた。

「何を騒いでるんだ」

 そこに、騒ぎを聞きつけた亮がやってきた。いつもは日本とハピネスタウンを往復する日々だが、今日は珍しく休みである。

 そんな亮に、力が駆け寄った。

「パパ。こいつ、クリスマスプレゼントを二個ももらったんだよ。サンタクロースが間違えたんだ!」

 力の言葉に、亮は驚いた。昇に二個のプレゼントがあるのは、ひとつはマリアからのものだ。力の手には、昇から奪い取ったマリアからのオルゴールが握られている。

「返しなさい、力。サンタクロースが間違えたとしても、それは昇のものだよ」

 亮の言葉に、力は首を振る。

「嫌だ! 僕だって二個欲しい!」

 そう言って泣き叫ぶ力に、昇は俯いた。

「じゃあ、いいよ」

 昇が言った。すかさず亮は、昇の肩を抱く。

「駄目だ。これは、昇のものだよ」

「ううん、いいんだ。力君にあげるよ……僕、庭に出てくるね」

 そう言って悲しく微笑むと、昇は子供部屋を出ていった。

 残された力は、昇には構わず、双子の妹である真世のもとへ駆け寄る。

「真世。オルゴールだよ」

「綺麗な音だね」

 力と真世は、オルゴールを見つめて笑う。そんな二人を見て、亮が口を開いた。

「力。オルゴールを返しなさい。それは昇のものだろう。おまえには今度、何か買ってあげるから」

 そんな亮に、力が逆上して立ち上がる。

「違うよ。僕がもらったんだもん。あんなやつ大嫌いだ!」

 力がそう叫んだ。真紀が昇に対して冷たいからか、いつしか力も昇を敵対視するようになっていた。真世はそこまで意識していないようだが、昇が孤立しているのは明らかである。

 それを見て、亮は力の頬を叩いた。力の目から涙が溢れる。

「そんなことを言うものじゃない! おまえの兄さんじゃないか。返しなさい」

「……わかったよ! パパはあいつのことばっかり可愛がって、僕が嫌いなんだ。もういいよ!」

 力はオルゴールを亮に向かって投げつけ、走り去っていった。しかしオルゴールは亮の手前で落ち、その拍子に壊れてしまっている。

 壊れたオルゴールを拾い上げると、亮は子供たちの現状に頭を痛めた。


 庭では昇が一人、雪の庭を歩いていた。孤独感が昇を包む。ひもじい思いなどせず、勉強も出来るこの家だが、今までずっと一緒に暮らしてきた母親から引き離され、ここの環境にも馴染めることはない。

「昇じゃないか」

 その時、昇は帰ってきたばかりの竜と鉢合わせした。竜とは昨日が初対面のまま、挨拶も自己紹介もせずに今日を迎えている。

「……おじさんは?」

「ハハ。俺ももうおじさんか。俺は、織田竜だ。おまえのパパの兄貴だよ」

「パパのお兄さん?」

「ああ。こんなところで、一人で何やってるんだ?」

 竜の言葉に、昇は俯く。

「さては誰かと喧嘩でもしたか?」

 それを聞いて、昇は驚いて顔を上げた。

「どうしてわかったの?」

「そうだな……おまえよりも、長く生きてるからな」

 竜はそう言うと、笑って雪をかき集める。

「ほら、なにやってんだ。おまえも雪を集めな」

 突然の言葉に、昇は訳もわからぬまま、竜に倣って雪をかき集める。

「手袋、貸してやるよ」

 そう言って、竜は昇にぶかぶかの手袋をはめてやる。そして持っていた荷物を置くと、本格的に雪をかき集め始めた。

 しばらくすると、雪だるまの土台が出来上がる。とっさの思いつきだったが、竜の行為に昇の心はほぐれていた。

「なにやってるの?」

 そこに、亮がやってきた。

「おう、亮。おまえも手伝えよ」

 子供のように笑って言う竜に、亮も微笑む。

「相変わらずだな、兄貴。自己紹介はもう済んだのかい?」

「もちろんだ。なあ? 昇」

 竜の問いかけに、昇も笑って頷く。

「うん!」

 そんな笑顔の二人を前に、亮も考えさせられていた。

 仕事漬けで、力や真世とも会えない日が続く中で、新しく入ってきた昇へのフォローがどうしても行き届かない現実に、竜の存在は不可欠だと認識する。

 その後、亮も交えての雪だるま製作が始まった。それを聞きつけて、後から力と真世も加わる。いつの間に、分け隔てなく笑顔が零れていた。

「完成──!」

 しばらくして、寒いというのに汗までかいた一同が、完成した雪だるまを前にして叫んだ。

「やった! すごい大きいね」

 力が思わず、隣に居た昇にそう言った。昇も笑顔で頷く。

「うん」

「……さっきはごめんね。昇君」

 力からの、思わぬ素直な言葉だった。昇は首を振って微笑む。

 亮はそれを見届けると、口を開いた。

「さあ、そろそろ中へ入ろう。風邪を引くよ」

「はーい!」

 力はそう言って家へと駆け出した。それに続いて真世も走り出す。

 最後に残った昇の肩を、亮は抱き止めた。

「昇。おまえのクリスマスプレゼントだ。大事にしなさい」

 亮はそう言うと、昇にオルゴールを渡す。力が投げて壊れてしまったが、亮がなんとか自力で直した物である。

 昇はそれを受け取ると、笑って頷いた。

「ありがとう、パパ」

 そう言うと、昇は家の中へと駆けていった。

 残された亮は、放り出された荷物をまとめている竜を見つめる。

「兄貴、ありがとう。助かったよ」

 亮の言葉に、竜は笑う。

「何がだ? おまえに何かをしてやった覚えはないよ。でも、さすがに疲れたな。張り切りすぎたか」

「兄貴が来てくれて本当によかったよ。早く中へ行こう。みんな揃って風邪だなんて、洒落にもならないからね」

「ああ。そうしよう」

 二人も家の中へと歩いていった。

 竜の存在は、亮にとって昔から大切なものだった。亮は父親に将来を嘱望され、子供の頃から英才教育を受けてきた。しかし反対に伸び伸びと育った竜には、今まで何度も助けられている。



 次の日から、竜は新しい勤務先での仕事が始まった。竜は篠崎と同じ部署の指揮官で、街の犯罪取締任務についている。

「なんだか日本にいた頃と、仕事内容は変わらないな……」

 新しい職場にも少し慣れたある日、竜はぼそっと呟きながら、ひとつの建物から出ていった。建物の前には、探偵事務所の看板が掲げられている。竜はそのまま、仕事を終えた街を歩いていった。

 役人所の前には、数台の馬車が停まっている。帰宅ラッシュなのだ。竜が馬車乗り場へ歩いて行くと、役人所から出て来る人物を見つけた。真紀である。

「真紀」

「竜……珍しいわね。こんなところで会うなんて」

「そうだな。同じ場所で仕事してても、会うことはないな」

「同じ家でも、会わないわね」

 二人は笑うと、馬車乗り場へと向かっていく。

「今日は歓楽街には行かないの?」

 嫌味を言った真紀に、竜は鼻で笑った。

「俺ももう若くないんでね。そう毎日は続かないよ」

「もう。相変わらずね」

 二人は笑って馬車へと乗り込み、同じ家へと帰っていった。


 竜はその夜、今日の仕事をすべて終え、ゆったりとベッドに寝そべった。ベッドの上には仕事鞄が投げ出したままで、竜はそこから忘れかけていた探偵事務所の資料を取り出す。

 封筒の中には、数枚の書類が入っている。数日前に、マリアの現状を調べるようにと頼んでおいたものだ。深入りする気はなかったが、どんな生活をしているのか知りたかった。

 だが、そんな竜の軽い気持ちは、一瞬にして重くなった。字を追うごとに、信じられない思いでいっぱいになる。


  『調査対象者・一日の行動記録』

   午前四時から四時半、港貨物事務所にて清掃作業。

   午前四時半から七時半、港にて貨物運搬作業。

   午前七時半から八時半、休息。レストランにて仮眠、入浴など。

   午前八時半から午後六時半、レストランにて主に洗い場での作業。

   午後六時半から七時、休息。

   午後七時から午前一時。スナックで接客。

   午前一時から三時。最高指揮官邸外にて、最高指揮官夫人と面会している模様。

   午前三時から四時、移動と仮眠。


 竜は無意識に時計を見つめた。そろそろ夜中の十二時を回ろうとしている。竜は報告資料を投げ出すと、ベッドに寝そべったまま目を瞑った。

 簡単に調べたはずの報告資料だが、マリアの過酷な日常が克明に記されている。簡単だからこそ余計に、淡々と綴られる資料にそれ以上目を通せなくなった。


 その日もマリアは、織田家の裏口に辿り着いた。

 時折、咳が漏れるが、もう倒れるものかと気をしっかりと持ち直す。マリアはいつものように、雪の上に腰を落ち着かせた。

 少しすると気配がしたので、マリアはすかさず立ち上がった。するとそこには、会うべき真紀ではなく、竜がいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ