表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/17

攻撃準備

 コリアは走り続けた。

 走り続けて二日目に、奇妙な三角形の岩が飛び出ているあの場所に着いた。これがハイパーボリアの遺跡ならばいいのだが、はっきりとは分からない。それだけが不確定なのだった。

 コリアは馬の手綱を手ごろな岩に結んだ。

 三角形の岩を調べてみる。

 一個の岩ではなく、石を三角形に積み重ねてある。

 石で作られた建造物だ。やはりハイパーボリアの遺跡か?

 長い年月の間、太陽と砂嵐にさらされていたので表面はザラザラになっている。だが石積みは壊れていない。

 建造物はたくさんある。

 目的とするものは、どこにあるのだろう?

 いちばん頑丈そうな建造物を選ぶ。

 これを試してみよう。

 石積みの間に剣を刺す。石と石の間を広げていく。夢中で剣を刺し続けた。剣が折れると、新しい剣に取り換える。次々と剣が折れる。

 用意した剣は二十本だ。足りるかな?

 残り一本になったとき、石が動いた。

 よし、もう少しだ。

 石がグラグラになった。

 足で蹴る。

 穴が開いた。

 一つの穴があくと、周囲の石は簡単に外れた。

 大きな入り口が現れた。

 たいまつに火をつけ、入り口から入る。


 階段が、はるか下まで続いている。

 間違いない。ここはハイパーボリアの遺跡なのだ。そしてこのいちばん頑丈な建造物は墳墓だ。いちばん高貴な人物の魂を守るために頑丈にしたのだ。

 ここになら、あれはあるだろう。

 はるか下まで続く階段を下りていった。

 はてな?

 階段が明るいのだ。

 たいまつはいらない。

 底にある光が階段まで届いている。

 地下の墳墓に明かりがある?

 底に着いた。

 部屋の中央には石棺があった。

 石棺を取り囲んで、クリスタルのタブレットが積み重なっている。部屋の明かりで輝いていた。

 ハイパーボリア人は、死者の部屋を暗くさせないことが最高の儀礼としていたようだ。

 二万年以上も部屋を明るくする方法は? オリハルコンしかない。

 コリアは、部屋を明るくしている装置を探した。

 あった。

 皿の中にオリハルコンの粒が入っている。それが一粒ずつ、パイプを通って発光台へ入るのだ。

 皿には二十粒ほどのオリハルコンがあった。一粒で百年として、あと二千年はもちそうだ。

 そんなことはどうでもよい。明るくする装置の細かい仕組みも関係ない。

 今の目的はオリハルコンだ。

 これで、作戦の不確定な部分はなくなった。

 コリアは、オリハルコンの粒を袋に入れると、階段をかけ上った。


 外へ出たとたん、目の前にモジタバの兵士がいた。

 反射的に斬る。

 兵士は一人ではなかった。

 十人くらいいる。

 コリアは、次々と斬った。

 あっ、と気が付いた。

 情報を得る必要がある。

 残った一人は斬らなかった。

 剣をたたき落とした。

 顔に剣を突きつける。

「死にたいか?」

 兵士は震えながら、首を左右に振った。

「質問に答えれば斬らない」

 首を上下に振った。

「ここに何人いた?」

「じゅ、十人です」

 コリアは、倒れた兵士を数えた。

「そうすると、逃げた者はいないな?」

「は、はい」

「ここでなにをしていた?」

「み、道を調べていました」

「どういうことだ?」

「本隊のための道を探していたんです」

「つまりお前たちは斥候か?」

「は、はい」

「本隊はどこにいる?」

「一日くらい離れています」

「本隊の目的は?」

「ヤンギル国攻略の援助隊です」

 ここからだと、本隊がヤンギルへ到着するのは二日後だ。

 急がなければならない。

 墳墓の入り口を、このままにしておけない。

 だが、入り口をふさぐ時間はない。

「おい、死体を馬に乗せろ」

 コリアは、捕虜と死体を連れて、本隊がくる方向へ進んだ。半日ほどの距離をいったところに死体をばらまく。こうすれば、斥候隊が全滅したと思い、本隊の進行は止る。どこからか急襲されるかもしれない、と慎重になる。

 ハイパーボリアの遺跡地帯には近づかないだろう。三角形の岩が林立している場所は、待ち伏せには絶好なところだ。平坦な道を進むはずだ。

 捕虜の両手を縛り、目隠しをして馬に乗せた。

 一気に、砦の抜け穴の入り口まで駆けた。

 馬を解放する。

 抜け穴を通り砦に戻った。

 

 バシールが言った。

「待っていたぞ」

「少し邪魔が入った」

「こいつか?」

「そう」

「しっかりと尋問してやろう」

「戦闘はどうだ?」

「女王が怪我をした」

「なんだって!」

「城壁から戦況を見ていたとき、矢が飛んできた」

「刺さったのか?」

「刺さらない。かすり傷」

「よかった」

「それで……あったのか?」

「あった」

「それなら作戦を変更する必要はないな」

「いや、少し作戦を変更する」

「えっ」

「作戦を、もっと強力にできる」

「それはいい」

「砦の準備は?」

「できているぞ」


 コリアは、すぐに出発せずに砦に留まることにした後、砦の中をみてまわった。自分の戦う場所を調べるのは剣士として当然のことである。

 砦の攻防戦はランゴバルドで経験がある。ここ、コラッサンでも戦略は同じことだ。

 ただし、戦術としては違うところがある。戦術を、どう変えるか? ここでは、どういう戦術が使えるか?

 モジタバの野営地を見ながら考えたのだ。

 答えが出た。

 宝物庫の中を見て必要なものを見つけた。

 これで勝てるぞ。

 バシールに戦術を説明した。

 バシールは納得した。

「しかし、その作戦、不確定な部分があるぞ」

「それが気になっているところだ」

「お主のことだ。代案を考えてあるのだろう?」

「代案はあるが思うような効果は期待できない」

 

 コリアが砦を脱出してハイパーボリアの遺跡に向かうと、バシールはすぐに行動を開始した。

 砦の宝物庫には切り出されたままの伽羅竹がたくさんあった。コラッサンでは伽羅竹は貴重品だ。小さく切り、加工して工芸品を作る。国家間の贈答品として珍重されている。そういうことに使われていた。

 バシールは、貴重な伽羅竹を長いまま十本、広場に持ち出すように命令したのだ。

 コリアの話を思い出しながら工作を指示した。

 五本ずつ上下を交互にして、しっかりと束ねる。

 一方、頑丈な木の太い柱を台車に乗せる。

 木の柱の一方の先端近くに凹みを作る。

 木の柱を台車に乗せる。

 凹みに束ねた伽羅竹の中央部分を入れて、しっかりと縛り固定した。

 伽羅竹の両端に、羊の腸を織ったロープを結ぶ。

 木の柱の、もう一方の端ちかくにはロープのストッパーを作る。

 これで巨大な弓の完成である。

 この弓ならば、敵の野営地まで十分に矢を飛ばすことができる。

 柱に縦に溝を彫った。

 ここに矢を入れるのだ。

 矢は、腕ほどの太さのある木の棒である。

「試してみよう」

 的として、大きな石が置かれた。

 五人の兵士が、力を合わせて弦を引く。

 伽羅竹が大きくしなった。

 弦をストッパーに架ける。

 伽羅竹は半円形に曲がり、ギシギシと音を立てている。

 矢を乗せる。

 ストッパーを外す。

 矢は、的の石を砕き、城壁に突き刺さった。

 バシールは唖然とした。

 兵士たちも、あんぐりと口を開けている。


 バシールは、以上のことをコリアに報告した。

 コリアは笑い出した。

 バシールが付け加えた。

「城壁に矢を運び上げるのは夜になってからにする」

「それがいい。”秘密兵器”はギリギリまで隠しておこう」

「作戦変更というのはなんだ」

「夜になるまでの時間に、やってもらうことがある」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ