表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

前編

 聖女を聖女たらしめる”奇跡”


 言葉通り、本来ありえない事象を引き起こす祝祷術で、聖女以外には使うことはできない。


 その力を、イザベラは最期に、3回分、俺に刻んでくれた。

 これから、マリアーナが成人するまでの3年間、生命線に近い切り札。


「いきなり使っちゃったよ……」


 あのままでは、マリアーナにイザベラでないことを看破されていたし、仕方ないことだった。

 それは理解しているし、後悔はしていない。


 ただ、この先の不安がすごく募っているだけだ。


「………………はぁ」


 どれだけ悩んだところで、無茶苦茶な頼みであることは変わらないし、なんだったらイザベラの公務の量も変わらない。


 朝から晩まで、公務が詰まっていて、その移動の間も、すれ違う顔見知りらしい騎士たちと会話。

 部屋に戻るまで、表情筋のひとつも休まらない。


「灰被りの魔女殿には、まだお会いになられてないのですか?」


 灰被りの魔女?


 もちろん、知らない相手だが、騎士の様子では、その灰被りの魔女とイザベラは親しいようだ。

 それこそ、王都に戻って数日、会っていないのを哀れまれる程度には。


「時間があれば、会いに行きたいのだけど……今、どこにいるか、わかりますか? すれ違えそうなら、がんばってみるわ」

「特に、何の要請もありませんから、おそらくいつも通り、ご自身の研究室に籠っておられるかと」


 なるほど。

 研究室がわからないな。


 詳しく話を聞いても怪しまれてしまうから、この騎士にこれ以上聞けないが、それほど仲が良いなら、会いに行かない方がおかしいかもしれない。

 できるだけ、その魔女に早急に会いに行く方法を考えるとして、実は、もう一人会わなければいけない人物がいる。


 ”クリミナ”という、イザベラの友人だ。

 イザベラ曰く、悪友とか、イタズラ仲間に近いそうだが、今回の件で、一番力になってくれるという。

 既に、奇跡を一回使ってしまった手前、協力してくれるというなら、早々に接触したい。


 イザベラからの情報では、城の隅っこに引き籠っていることが多い。自分と同じ白い髪。

 もしくは、紳士的な猫を探せ。


 知らない人を説明するというのは、難しいと思うが、その情報で、しかもその人物を知っている体で探せというのは、難しすぎる。


「ちょっといいかしら」

「聖女様!? は、はい。なんでしょう」

「クリミナに会いに来たのだけど、部屋を忘れてしまって、教えてくれるかしら」


 正直、少し厳しいかな。と思い始めた、巡礼の旅で、部屋の場所をすっかり忘れてしまったという設定。

 しかし、それ以外に聞き出す方法を思いつかず、できるだけ人の良さそうで、以前の事を知らなさそうな若い使用人を狙って声をかける。


「クリミナ……? あぁ、灰被りの魔女様ですね」


 どうやら、”クリミナ”と”灰被りの魔女”は、同一人物らしい。

 それは、都合がいい。


「お部屋ですね。ご案内します」


 特に疑いもせず、案内をしてくれた、本当に城の端に位置する部屋。


 案内してくれた使用人にお礼を言って、その扉へ向き直る。

 魔法が大して得意ではない自分でも、この扉に掛けられた偽装の魔法はわかる。

 というか、ドッペルゲンガーは、偽装や変化の魔法に敏感だからこそ、この魔法の不気味さを感じた。


 たぶんだけど、この扉の先には、とんでもない魔力の溢れた空間が広がっている。

 だが、それを少しも感じさせない魔法が掛けられている。


 固唾を飲み、その扉に手を掛け、力を入れる。


「よく来たな。赤い瞳の君」


 異様な程、濃い魔力が循環する部屋の中、薄灰色の髪を持った女が、本来の俺の瞳の色である”赤色”を言い当てながら微笑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ