表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神通力少女は何がなんでも『普通』に生きたい。  作者: 宇宙 翔(そらかける)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/33

神通力女子 vs 地縛霊男子

「んだよ、冷たいな。ちょっとぐらい助けてくれてもいいだろ。この街はほんとよそ者に冷たいよな」

「あのね、みんなあなたが見えないし、声も聞こえないんだから無視して当たり前でしょ」


唖然とした表情をする、霊と思しき男の子。


「それってどういうことだよ。お前はちゃんと見えてるし、聞こえてるだろ。意味わかんねぇよ」

「大抵の幽霊は自分が霊だって気付いてないの。自分が死んだ場所とか、思いが残ってる場所にずっと居ついちゃって……そういうの、地縛霊って言うらしいよ。長く彷徨さまよってると良くないらしいから、早く成仏? とかいうのしてね」

「お前、ひでぇこと言うな。助けてくれない上に霊扱いかよ」

「本当なんだからしょうがないでしょ。じゃあ、もう行くから」


言いたいことだけ言って、全力ダッシュで逃げる友梨奈。

大分走ってから振り向くと、その男の子の姿はもう無かった。

その時は「やっぱり地縛霊だから、あの辺から動けないんだ」と考えていた。



あ、ちなみに子供の頃は“地縛”の漢字を知らず、“自爆”だと思っていて――なんで自爆? とずっと疑問だった。

……って、このネタ二回目か。もう、麻由、その目やめて。多少の脱線はスパイスになるんだから。自分の黒歴史を犠牲にして話を盛り上げてるんだからね。



次の日の朝。

学校へ行く途中、やっぱり同じ場所にあいつがいた。

小学生が住宅街で一晩中同じ場所にいられるはずはないし、服装も昨日と全く同じ。もう絶対に地縛霊確定だ。


目を合わせないよう顔を背けて通り過ぎようとしたが、途中で一瞬だけチラ見すると――思い切り睨まれていた。


「昨日のこと許してないからな」


(何よ、その上から目線。親切に成仏を勧めてあげたのに)



ムカッときたが、ここで相手にすると、周りからは「大声で独り言を言う危ない子供」に見える。

ぐっと我慢……のつもりだったが――


「第一さ、もし俺が霊だったら、その霊が見えるお前もかなり変でキモいだろ。目もなんか紅くなってるし」


(!! こいつ……人が気にしてることをザクザクえぐってきやがる!)


怒りが込み上げ、つい睨み返してしまった。

が、黒歴史が脳裏をよぎり、泣き怒りとも落ち込みともつかない微妙な表情になってしまう。

……もっとも、表に出ていたのはいつもの“無表情”だけだっただろう。



そんな友梨奈の表情に、なぜかそいつは狼狽していた。

なぜかよくわからないが、ケンカを売ったのに無反応で、肩透かしを食らったような感じなんだろうか。


(今からでも無視しなきゃ。霊に取り憑かれたら面倒だ)


昨日と同じく、いきなり全力ダッシュ。

横目に、驚いた顔で固まっているそいつが見えた。

「地縛霊だから追っては来れないはず」と思ったが――


耳を澄ませても足音はしない。だが、そいつは昨日も早歩きでは足音がしなかった。

振り返ると、必死に走って迫ってきている!


こちらはすでにかなり加速がついている。

今まで男子にも負けたことはない。


「お前……女子のくせに速すぎ……だろ……」


案の定、かなり後ろで負け惜しみが聞こえた。



翌日


そいつがいる場所の手前から、最初から駆け足で通り過ぎる。

しかし――信じられないことに、昨日は追ってこなかった地点を過ぎても、背後に気配がついてくる。


(なんで追ってくるのよ……!)


涙目(あくまで気持ち的に)になりながら、息が切れるまで走り続けた。

ふらふらになりつつ、ようやく学校の校門が見える地点に到着。

校門を越えた瞬間、ようやく気配が消えた。


(……知らない学校に入るのは、子供としてはハードルが高かったんじゃないだろうか。霊なら関係ないはずだけど……)


おそらく本人が自分を霊だと自覚していないから、そういう心理になったのだろう。


とはいえ、このまま毎朝霊に追いかけられるなんて冗談じゃない。

学校から帰ったら、碧に相談しよう。

前に聞いていた“地縛霊”の設定と全然違うことも、ついでに文句を言ってやるつもりだった。



場面は現在に戻る。

ファミレスの窓際、向かい合って座る二人。麻由がドリンクをストローでかき混ぜ、氷がカラカラと鳴る。


……そう。人の黒歴史を要求しておきながら、お礼はファミレスのドリンクバーとスイーツ。

「放課後の貴重な時間を拘束されてるんだから、せめてオシャレなカフェでしょ!」と思う。


麻由は「友達同士でおしゃべりするのに拘束って言い方酷くなーい」とか、「梨奈、着いた時も同じこと言ってしつこいー」とか、挙げ句「面白かったら後で追加で奢るからさ」とか言う。

まだ“面白いかどうか”の評価が保留なところがムカつく。



とはいえ、三年ちょっと前の出来事のせいか、友梨奈の記憶はあいまいだ。

実は結末まで思い出しきれてはいない。


「でも、梨奈と駆けっこで勝負するのは無理ゲーだよね。評判聞いてると走力が野生動物並み」

「誰が野生動物よ!」


陰キャが急に運動で目立つと、周囲の反応は微妙だ。

中一の頃、人気の運動神経自慢男子に短距離で圧勝し、評判を落としたこともある。もちろん、女子からの反感つきで。


(あー……黒歴史ばかりだ、わたしの人生。よく不登校にならなかったよね、偉いぞ自分)


……でも、そうか。中学でまだ頑張れてるのは、毎日のように会いに来てくれる麻由のおかげかもしれない。



その時。

隣の窓に、外から何かが当たるような音――バン、バン。


友梨奈は驚きに眼を見開き、麻由は怯えた表情で暗がりを見つめる。


「特に風もないのに……何が当たったんだろ。小さい鳥とか? この季節、もうカナブンとかいないよね」


外は暗く、ガラスには室内が映り込み、よく見えない。

麻由と同じく窓の外を見つめる友梨奈――その瞳が、一瞬、紅く染まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ