表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/48

第3話 お市の方(織田家清洲城)

 俺は農民たちに道を聞いて、織田家へ向かった。


 現地の人たちは、俺の服装――現代の服――を見て、『奇妙なヤツ』という視線でジロジロ見てきたが、『織田家に仕官する』と言うと、妙に納得された。


 多分、彼らの考えとしては『尾張の大うつけに仕官するのだから、これくらいヘンテコなヤツじゃなきゃダメだろう』という感じなのだろう。


 信長……大丈夫なのか?


 幸いなことに俺が転生したのは尾張国で――現在の愛知県――織田家の居城清洲城へは歩いて行ける距離だった。


 昼頃、織田家の清洲城に到着した。

 門の両方に槍を担いだ門番がいたので、俺は門番に声を掛けた。


「すいません。仕官しに来たのですが?」


「どうぞ。お通り下さい」


 俺の格好はどうみても怪しいのだがスルーである。

 ここでも『信長さんの奇行効果』が現れている。

 感謝するべきなのか、心配するべきなのか微妙なところだ。


 清洲城の門をくぐると広場のような場所だった。

 沢山の人がいる。


(みんな仕官希望か!)


 グルッと見回すと、集まっている人はかなり雑多だ。


 野良仕事のついでにやって来たという風情の農民。

 キッチリと着物を着込んで腰に刀を差した、いかにも武士といった髭面の男性。

 素人目にも質の良さそうな着物を着た商人風の若い男。


 俺はふと疑問を感じた。


(この時代の人は、どうやって求人情報を知るのだろう?)


 俺はスキマバイトアプリ『タイマー』で織田家の人材募集を知った。

 戦国時代にアプリが動き情報が掲載されていること自体が謎だが……。

 この時代の人たちはスマホを持ってないだろう。


 俺は近くにいた商人風の若い男に話しかけた。


「すいません。私は浅見爽太と申します。貴方はどうやって織田家が人を集めていると知ったのでしょうか?」


「町に立札が出ていましたよ。尾張中で噂になっていましたからね」


 俺の質問に若い男は気さくに答えてくれた。

 立札……、時代劇に出てくる小さな看板のことか。


「浅見様は、どちらからいらしたのでしょうか?」


「私はと――」


 東京と言おうとして俺は言葉を止めた。

 戦国時代なら東京はない。

 えーと……東京は武蔵国だったな。


「私は武蔵国から来ました」


「ほう! それは遠くからいらっしゃいましたね! やはり板東の方は、体が大きいですな! さすがは新田義貞の――」


 若い商人風の男は愛想良く話し続け、俺はフンフンと相槌を打った。


 この若い男が言う通りで、俺はこの世界ではかなり背が高いようだ。

 俺の身長は百七十五センチ。

 日本人の平均身長より、ちょっと背が高い。


 だが、戦国時代の人たちは背が低い。

 小学六年生くらいの身長しかなく、百六十センチに届かないと思う。

 俺は集まっている人の中で一番背が高く、頭二つ抜けているのだ。


(これなら戦で活躍出来るかな? 戦国武将になれるかな?)


 しかし、ジッと観察すると、俺の考えが甘いことがわかる。

 背は低くても、体格が良い人が多いのだ。


 農民は細身だが、腕や足にしっかり筋肉がついている。

 何でも人力でやるから、それなりに力はあるのだろう。

 武士が組んでいる腕を見ると、前腕の筋肉がムキッと盛り上がり、派手な刀傷がある。


(こりゃ背が低いからって油断出来ないぞ……)


 俺は気を引き締めた。


 商人風の男の話を聞いていると、きれいな着物を着た女性三人が、集まっている人たちの間を歩いていた。

 三人とも小柄で、おにぎりののったお盆を持ち、集まった人たちに笑顔でおにぎりを配っている。


 三人ともきれいなのだが、特に先頭の女性は群を抜いている。

 美しさと可愛さが同居していて、現代日本なら女優さんクラスの美しさだ。


 天真爛漫な笑顔で、集まった人におにぎりを配っていて、おにぎりをもらった人はみんな嬉しそうだ。


 なるほど。

 これは織田家なりの歓待、労いなのだろう。


 女性三人は、俺たちに近づいて来た。

 先頭の美しい女性が、お盆を俺たちにスッと差し出した。


「どうぞ。召し上がって下さいな」


「いや、これはどうも! お心遣いありがとうございます!」


 若い商人風の男は、さっと手を伸ばしておにぎりを取った。

 俺もおにぎりを一つ取る。


「ありがとうございます」


 きれいな女性はつぶらな瞳で俺を見て、パッと華やいだ笑顔を見せた。


「まあ、あなたはとても大きいですね! ごきげんよう!」


 女性たちは、集まっている人たちにおにぎりを配って歩き、俺たちから離れた。


 若い商人風の男が、ほうと息を吐いた。


「あれがお市様じゃ。ほんにお美しい」


「おお! あれが!」


 お市の方か!

 歴史上の有名人に会えて、俺のテンションはグッと上がった。


 お市の方というと、不幸属性持ちのイメージが強い。

 なんとなくキツイ感じの美人なのかなと思っていた。


 しかし、実物のお市の方は俺のイメージとまったく違っていた。

 ニコニコ気さくで、どことなく品が良い。


 商人風の男がお市の方の話を続ける。


「十三歳になられたから、そろそろ嫁入りの話も出るじゃろう」


「嫁入りですか……」


 そうか、戦国時代だと結婚が早いんだよな。

 十三歳……、戦国時代は数え年のはずだから、現代日本だと十二歳だ。


 お市の方は、随分大人びて見える。

 それでも十二歳で嫁入り話は、早すぎるように感じる。


 俺はボソリとつぶやく。


「花は咲けども、すぐ手折られるのですね」


「そうですな。手折る方が羨ましい。おっ! お殿様のお出ましですぞ!」


 広場の奥にある建物の方で、ドスドスと足音が聞こえた。

 かなり早足だ。


 そして、信長が姿を現した。


「よう! 参った!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

■お知らせ■

m3xp8tkadjxaklfuf50kcny8up9_qa2_dw_jq_94mv.jpg

私の作品【蛮族転生! 負け戦から始まる異世界征服】がコミカライズされました!
マンガ一巻発売中です!
全国の書店、Amazon、電子書籍サイトにて、ぜひお買い求め下さい!

蛮族転生! 負け戦から始まる異世界征服1(Amazon)


■クリックで応援!■

★★★小説家になろう 勝手にランキング★★★

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ