4話 初めてのお友達
やがて辿り着いた先は────小さな湖。
そのほとり。
時間帯が夜更けに近い事もあって、水面に映される月がとても綺麗だった。
「……流石にここまで来れば大丈夫だろう」
ぜぇ、はぁ、と息を切らしながら、私達は地面に腰を下ろした。
流石に高名な魔法師なだけあって、幾度となくバレかけた。
おそらく、もう一度逃げろと言われても無理だと思う。そう思う程度にはぎりぎりだった。
「悪、いな、こんな事に巻き込んでしまって」
「い、え。私も、パーティー中は居心地が悪かっ、たので、大丈夫、です」
呼吸を落ち着かせてゆく。
ずっとふわふわ浮遊していたハクだけが、余裕そうに私達を見下ろしている。
やっぱり、その体質ズルいと思うんだ……!
「そう、言えば、何か俺に聞こうとしてなかったか?」
「あぁ、えっと、その、どうしてヴァン公子は貴族令嬢の方が苦手なのかなって思って」
接した感じ、そんな気配は少なくとも私には感じられなかった。
でも、ここまでして逃げるという事は筋金入りなのだろう。
その理由が、少しだけ私は気になっていた。
「…………」
ヴァンが閉口する。
もしや、答えたくない質問だったのだろうか。
謝罪をして、撤回しようとする私だったが、それより先にヴァンの言葉が続けられた。
「苦手というか、単なる俺の我儘だな」
「我儘、ですか」
「貴族として生まれたからには、割り切るべき部分であるという自覚はある。ただ、出来れば俺は、少なくとも自分と対等に過ごせる人と結婚したいんだよ。特に、同世代の同性からも、気取っているだなんだと言われて嫌われてるから、余計に、な」
ヴァンの瞳の奥には、羨望に似た感情が湛えられていた。
「俺も、見合いのような事をした経験はある。でも、全員が全員、俺を頼んでもないのに褒め称えてくる。頼んでもないのに機嫌を窺ってくる。で、時にはエスターク公爵家という名があるが故に怯えられる。それが、窮屈で仕方がなかった。仕方がないって事は分かってる。これが俺の我儘でしかない事も分かってる。ただ俺は、結婚するなら一緒に笑い合えるようなやつとが良かった。その気もないのに相手をするのは失礼でもあるだろ。あぁ、いや、これは俺の逃げを肯定する理由でしかないか。……まぁ、そういう訳で俺は貴族令嬢という人間が苦手なんだろうな」
公爵家の後継ぎという立場状、彼には対等な友も殆どいない事だろう。
これは当然といえば当然で、どうしようもない事ではあるが、家格の違いは絶対だ。
加えて、婚約者候補としてやって来る人までもがそれに該当する人間で、嫌気がさしたのだろう。
だから、ヴァンは貴族令嬢……というより、自分を無条件で褒め称え、機嫌を窺う人間の事が苦手になった。
それらを苦痛に思う人間であれば、ああしてパーティーから逃げ出そうとするのも分からないでもない。
私とは全然境遇は違うのに、なぜか、それを聞いて私は彼に親近感を覚えた。
だからなのかもしれない。
「じゃあ、私と────」
衝動的に、
「私と、お友達になっていただけませんか、ヴァン公子」
そんな言葉を口にしてしまった理由は。
「…………」
案の定、ヴァンは驚いて目を見開いていた。
私には、ハクがいた。
だから、孤独に苛まれずに済んだ。
でも、彼の下にハクはいない。
故に、私が彼のハクになろう。
接した時間は少なかったけれど、私には彼が悪いような人には見えなかった。
それに、彼と過ごした時は悪くなかった。
楽しかった。
私も、好き勝手言える友達が欲しかった。
「って、私ってば何言ってるんだろ。ヴァン公子は貴族令嬢が苦手だって散々言ってたのに、」
「そう、だな。俺も君の事は嫌いじゃない。ヴァン・エスタークと知っても、俺を一人の人間として普通に扱ってくれたのは君が初めてだ。だから、君さえ良ければ俺の友になって欲しい」
慌てて訂正する私だったけど、何故か受け入れられた。
あれ、いいの? それでいいの?
なんて思ったが、ヴァン自身が受け入れてしまった手前、ここでやっぱ無し! と言う勇気は私にはない。
ヴァン公子とお友達って、私は一体何を考えているんだと思ったが、起きてしまった事は仕方がない。
うん。割り切ろう。
そう決めて、軽く現実逃避をした。
それからと言うもの、隠す理由も無くなったのでヴァンに精霊術を見せたり。
色々と話したり。
逆に魔法を見せてもらったりしていると、あっという間にパーティーの終わりの時間がやって来た。
勿論、一緒になって抜け出した事を周りに悟られる訳にはいかないのでお別れの挨拶を言う機会には恵まれなかったが、どうしてか、それ以来、エスターク公爵家のパーティーに誘われる事が増えた。
それから、手紙の交換もしてみた。
初めの頃は、ヴァン公子。ノア嬢。
他人行儀極まりない呼び方をお互いにしていたのだけれど、友達なのだからという事で手紙のやり取りを始めた際に呼び方も二人だけの時は敬称を取るようになった。
そんなこんなと、友達らしい事をするようになってから時が過ぎること、二年。
成人まであと一年と迫ったところで、私に災難が降り掛かった。
これまでよりもずっと、楽しそうに過ごす私の事が気に食わなかったのかもしれない。
姉のアリスが両親に有る事無い事を吹き込み、その結果、私は二十も歳の離れた辺境伯の側室に迎えられるという縁談を進められてしまった。
アリスは、にこやかな笑顔を浮かべて「良かったわね」と言っていたが、私に言わせれば私怨丸出しにしか見えなかった。
「────よし、一年早いけど家を出よう」
元より、成人になるタイミングで家を出るつもりだった。
一年早まる程度、最早、誤差である。
そう思い、これから家を出るから手紙のやり取りが出来なくなる。
パーティーにも出席する事はなくなる。
でも、落ち着いたらまた会いに行くから。
そう書き記し、私がヴァンに手紙を送った三日後。またしても、エスターク公爵家からパーティーの招待状が届いた。
勿論、この二年間ずっとそうだったが、公子公女は参加して欲しいというお願いつきの招待状。
『ええ。きっと、ヴァン公子もわたくしの事を気に入って下さってるんですわ』
アイルノーツ侯爵家だけは、絶対に毎度パーティーに招待されていたからだろう。
上機嫌な様子のアリスだったが、その様子を前に、アリスの事は苦手だとヴァンが言っていたよと伝えようか悩んだけどやめておいた。
面白い反応をする事は請け合いだろうが、そのせいで家を出られなくなってしまっては笑うに笑えなくなるから。
そして、私にとっては最後になるであろうエスターク公爵家主催のパーティー。
既に手紙では伝えておいたが、当分はヴァンにも会えなくなるだろうし、悔いがないように……と思いながら、今日も今日とて会場の隅っこに移動をするより先に、何故かヴァンがすぐ側にまで歩み寄って来る。
「ご無沙汰しております。アイルノーツ卿。本日は、卿に折り入ってご相談がありまして」
その言葉に、お父様は背筋を伸ばした。
アリスは花咲いたような笑みを浮かべる。
周囲にも、エスターク公爵家が常にアイルノーツ侯爵家をパーティーに招待していた事は伝わっている。
だから、漸くその時が来てしまったかと言わんばかりに黄色い声が上がった。
……もしや、と思ったが、今回の私の沙汰については自力で何とかするからと伝えてある。
ヴァンの力を借りる気はないし、元より家を出る予定だったと彼にも伝えている。
だから余計にヴァンの行動の意図が分からなかった。
「ご無沙汰しております。ヴァン公子。それで、頼み事というのは……」
「単刀直入に申し上げると、俺の縁談についてです。俺は、アイルノーツ侯爵家と縁を結べればと考えています」
「それ、は。それは、それは、光栄な事でありますな。こちらとしましては、娘の嫁ぎ先もまだ決まっておりませんでしたし、断る理由はありません」
両親はあからさまに喜んで見せ、アリスも感極まったような表情を見せるが、私だけは複雑な心境に見舞われていた。
少なくとも、ヴァンはアリスと結婚する気はないと言っていた筈だ。
なのに、どういう心境の変化なのだろうか。
詳しく尋ねたいが、両親と姉がいるこの場で尋ねられる訳もなく、私の頭の中で疑問符だけが増殖する。
ただ、その疑問は程なく解決する事となった。
「良かった。実は断られるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしてたんです。だから、そういう事だ」
最後の言葉は、両親ではなく私に向けられている気がした。
そしてそれは、気のせいではなかったようで
「今日から俺の婚約者になってくれないか────ノア」
「え?」
手を差し伸べようとしていたアリスの側を素通りして、三歩後ろで待機していた私の目の前で、ヴァンはそう告げ微笑んだ。
勿論私は、訳が分からなくて素っ頓狂な声を上げてしまった。