表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/44

11.元の世界へ?

翌朝目を覚ますと、みんなでお爺さんの家に行く。


「「「おはようございます。」」」

「おはようさん。朝飯ができちょるよ。肉入りじゃ」お婆さんが笑顔で迎えてくれた。

昨日のウサギ肉を入れた芋粥だ。

「「「お爺さん、お婆さん、いただきます。」」」

挨拶はしたが、なんだかみんな無口だ。

それはそうか、数日とはいえお世話になったここを離れるかもしれないのだ。

お爺さん、お婆さんには何もお返しできないので感謝しかない。


「昨夜の話の通り、この娘たちを元の世界に戻してやりたいと思います。お2人にはお世話になったのに何もお返しできずに申し訳ありません。」俺はみんなを代表してお礼を述べる。

「なあに、ワシらも若いもんが来てくれて張り合いがあったわい。婆さんと2人ではの~。」

お爺さんは若い娘たちが来てくれてうれしかったようだ。お婆さんはそんなお爺さんをチラ見していたが。

「そうだ、お世話になったお礼にこれをやるよ。」

理央が小さなマスコットをお爺さんに渡した。スマホにでもつけていたようだ。

「おお、ワシにか。すまんの。お前さんは口は悪いようじゃが、優しい娘じゃ。」

「口が悪いは余計だ。」と言いながら理央は嬉しそうだ。


朝ごはんを食べた俺たちは2人に挨拶をする。お爺さんから沢山の干し芋をもらった。

荷物をまとめているとお婆さんが奥の部屋から何やら出してきた。

「これを着ていくとええ。」

それは巫女服だった。

白い着物と赤い袴、神楽鈴、髪飾りだ。


「優香と言ったか。お前さんは巫女の力が強そうじゃ。お前さんがこれを着て神楽を舞うのじゃ。

 これはワシが娘時代に来ていた巫女服じゃ。ワシはそのころ町一番の巫女での。これを着てあちこちの神社に飛んだものじゃ。ここの村の村長さんに薬を届けに来た時、村長の息子である爺さんに出会ったのじゃ。」

お婆さんは昔を懐かしんで話を聞かせてくれた。

「お婆さん、ありがとうございます。でもこれは大事なものでしょう。私たちが元の世界に戻ればこの

衣装もなくなってしまいます。」優香は受け取れない。


「なに、ワシはもう着れん。生娘でないと巫女にはなれんのじゃ。このままワシら2人が死ねば、それこそ朽ちてしまうだけじゃ。少しでも役に立つなら、そのほうがよかろう。それに別世界に行くのは簡単ではない。この衣装が力を貸してくれるじゃろう。」

「おばあさん・・・」優香は何度も頭を下げて衣装を受け取った。




着替えを終えた優香はまるで別人だ。どこから見ても立派な巫女に見える。

「何から何までありがとうございます。それではそろそろ行ってきます。」俺は立ち上がってみんなを促した。

「ワシらも送ろう。」神社はすぐ近所だ。


「ええか、転移先を思い浮かべながら舞うんじゃ。」お婆さんのアドバイスに優香が頷く。

優香が瞑っていた目を開けると、舞が始まった。

「シャン、シャン。」今回は神楽鈴を待っているので鈴の音が響く。

しばらくすると、小さな光が現れた。

~これで日本に帰れそうだ。

俺は静かに目を閉じた。


「シャン。シャン・・・」

鈴の音が消えた。舞が終わったようだ。俺はそっと目を開ける。

「ん?」先ほどの神社のままだ。目の前にみんなもいる。外からお婆さんが心配そうに覗いている。

「ふ~ダメじゃったか。」お婆さんのつぶやきが聞こえた。

どうやらうまくいかなかったようだ。やはり時空を超えるのは難しいのか。

「もう一度やってみます。」優香が言うと、

「だめじゃ、そんなことをしたら倒れてしまうぞ。」お婆さんが止めた。

「じゃ、私がやってみるわ。」今度は真紀が手を挙げた。


「しかしの~。」お婆さんは難しい顔をしている。

真紀はそれでももしかしたらといって衣装を着替えた。


「お願い!」真紀が祈るようにつぶやくと舞が始まった。

俺はしっかり目を開けて様子を見る。

今度も小さな光が現れると、みんなの周りをふわふわ飛び回る。

ここから光がみんなも包み込むはずだ。

しかし、光は大きくならず舞が終わると同時に消えてしまった。

真紀もみんなも気落ちしている。これで元の世界に戻れると期待していたが失敗したのだ。

「さあ、とりあえず家に戻るとしようかの。」

お爺さんの声で、みんなも立ち上がった。


家に戻ってもみんな元気がない。

「さあ、みんな。じっとしてても始まらないよ。動いた動いた。」理央がハッパをかける。

この世界に来て一番変わったのは理央だ。よく考えているし、積極的になっている。

みんなも少しずつ動き出した。


水汲み、畑仕事、掃除など自分たちでできることをやっていく。

体を動かしていると、気分も晴れてきた。


桜が山に入りたいと言う。

「ウサギを獲ってきます。」ウサギ肉が気に入ったようだ。「お爺さんたちにも食べさせたいし。」

「あれ、桜が食べたいだけじゃないの?」優香はお見通しだ。

「私たちも行きます。」菜々美と朱里が手を挙げた。

「お前たちだけじゃあぶないから、俺も行こうか?」俺が言うと

「先生が来るほうがあぶない!」と断られる。どうせ俺は足手まといだよ。

「ワシがついていこう。山で迷ってもいかんしな。」お爺さんが一緒にいくこととなった。

狩りに入る4人は干し芋と飲み水を持って出発した。


お昼は焼き芋になった。みんな頑張って働いた。

夕暮れ時になり、4人も帰ってきた。

お爺さんの手にはウサギが2羽ぶら下がっている。うまく捕れたようだ。

スマホは電池切れとなり、時間はわからない。お爺さんの家でも時計はなかった。

日が暮れれば寝て、明るくなれば起きる。日本にいた頃では考えられない生活だ。

「ええのが捕れたの。」お婆さんがウサギを捌きながらほめてくれた。

「ま、私が頑張ればこんなもんよ。」桜が胸を張る。

「私も」朱里も狩れたらしい。

桜はバットで、朱里は投石で仕留めたのだ。2人とも偉いぞ。

「ワシの出番はなかったわい。」お爺さんは若い娘たちと狩りができてうれしそうだ。


晩御飯はウサギの焼肉になった。といっても焼肉のたれは無いので、塩味だけだ。

冷蔵庫もないので、冬場以外はせいぜい翌日には食べきらないといけない。

残りは干物か燻製だ。

「ワシが若いころは、鹿やイノシシも狩っておったんじゃがの。男衆4・5人で囲い込みをするんじゃ。狩りの仲間はみんな逝ってしまったがの。」

お爺さんが寂しそうにしているかと顔を見ると、桜や朱里を見ながら笑顔を見せていた。

~案外みんな役立っているのも知れないな。

お婆さんも世話を焼きながら生き生きしている。

ウサギ肉はおいしくいただいた。みんな満足したようだ。


「やっぱり日本に帰るのは無理なんでしょうか?」

優香は巫女としてか部長としてかはわからないが、失敗した転移のことを考えていた。

もちろん俺も考えているが理屈や努力で解決できるものでもない。

答えを出せないでいると

「そうじゃな。神様にお参りをしてみるか。」お婆さんの話では昔は毎日神社にお参りをしたらしい。

雨の日も雪の日も欠かさなかったようだ。それが巫女としての務めでもあった。

「私やってみる。」「私も。」優香と真紀がやる気をだした。

「毎日、朝夕の2回お参りをするのじゃ。頑張れば神様が聞き入れてくれるかもしれん。」

「「はい」」

「今日はもう遅い。明日からすればええ。」


俺たちは空き家に戻るとしばらく雑談をした。

今日あったこと、お参りのこと、バスの荷物のことなどだ。

「あの~私お風呂に入りたいです。」菜々美が言い出した。こちらへ転移して来てから1度も風呂には入っていない。

「「「私も」」」みんな年頃の女の子だもんな。

お爺さんたちの家にも風呂は無い。桶に水かお湯を用意して体を拭くのだ。

今日明るいうちに体は拭いたが、確かに風呂にも入りたい。

「何かできないか考えてみよう。すぐには無理だろうけど。」

そんな話をしながらバットを持った理央の隣で眠りについた。


良ければポチッとお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ