表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

第4話:異能の疑惑

翌朝。

いつもより遅れて届いた商隊の荷車が、道場前の広場で止まった。

荷を降ろしていた老人商人は、門下生たちの様子を見て、不自然に声を潜める。


「……ちょっと、あんたたちに伝えておきたいことがある」


ユウとアイリが顔を見合わせる。

老人の声は震えていた。


「三つの街で“戦える奴ら”がごっそり消えたんだ。全部、中央の異能者に連れてかれたって噂だ」


「連れて……いかれた?」

アイリが言葉を繰り返す。


「そう。強い者、異能持ち、武術の心得がある者……選ばれた奴らがそのまま馬車で連行されて、それっきり戻ってこない。家族にも理由は告げられねぇ」

「それって、どういう……」

「中央は召集って言ってるが、あれはただの人狩りだよ。誰も逆らえない」


沈黙が場を支配した。


「……ここも、いつ狙われるか分からねぇぞ。師範に伝えときな」


そう言って、商人は静かに荷車を引いて去っていった。

道場に戻ったユウたちは、緊張のなかで顔を見合わせた。


「……本当にあるんだな、“中央の招集”って」


道場に、重たい沈黙が漂っていた。

誰もが、さっきの話の続きを飲み込めずにいた。


「なあ……」

ぽつりと、ユウが声を出す。


「……ブラーナにも、イスラにも……あの辺の道場って、そんなに弱くなかったはずだよな?」


「そうだよ。ブラーナの“金剛道場”なんか、王都に次ぐって言われてたし」


「じゃあ、何で? いくら中央の異能者が強くてもそんなあっさりと負けるか?聞いた感じではそんなに抵抗した感じもない」


誰かが答えようとして、口を閉じた。

確かに――それが、一番の疑問だった。


「そもそも、“選ばれた者は黙って連れていかれた”って……おかしくない?」


「なにか、おかしい。全体が、静かすぎるんだよ」


門下生たちの目が次第に険しくなっていく。

違和感。恐怖。不可解。

それらが混じり合って、誰もがひそかに“何かを感じて”いた。


「……もしかして、“戦えなくされた”のかも」

アイリが低く呟いた。


「戦おうとしたけど、**何かの力で、抗うこともできなかったとか。**異能で心を封じられるとか……」


「心を……?」

ユウの背に、ぞわっとした悪寒が走る。


それは、あまりに現実離れしていて、でも――

中央の異能者という存在を考えたとき、絶対に“ない”とは言い切れないものだった。


そのとき、ふいにアイリが言った。


「……“戦う前に負けていた”って、ことかもしれない」

「え?」

「拳とか技じゃなくて……もっと、根っこの部分で。“立ち向かう意志”ごと、奪われていたのかも」


その言葉が落ちたとき、誰も反論できなかった。


ユウは拳を握った。

自分だったら、立ち向かえるのか?

そのとき、アイリが連れていかれるとしたら――戦えるのか?


答えが出ないまま、彼はただ、黙って立っていた。


そしてその夜。


道場の門の外に、黒い外套の男が立っていた。

旅の者を装い、静かに門を叩く。


「お忙しいところ、失礼します。私、近くの街の者でして……中央からの招集から逃げ出し、流れ流れて、こちらまで参った者です」

礼儀正しい低い声。

その男の名は、まだ誰も知らない。


だがその男こそ――

街々を“静かに壊してきた”者、カイザだった。


玄関に出てきたキサラは、目を細めた。

その視線は、決して“客”を見る目ではない。

だが、男――カイザは微笑を絶やさなかった。


「身の潔白を証明できるものは何もありません。ただ……どうか、今夜一晩だけでも、屋根のある場所を貸していただけませんか」


「名前は?」

「カイザ、と申します」


「……丁寧な対応ですね。物腰も落ちついているし、かなりの実力者とみました。力のある者ほど、むやみに語らぬものです」


キサラは数秒の沈黙ののち、軽くうなずいた。


「ならば、一晩だけです。礼を欠かさぬこと。騒ぎを起こせば即座に追いだしますので忘れぬよう」


「感謝いたします。私のような流れ者に、あたたかい言葉を……」


カイザは深々と頭を下げた。

完璧なまでに疲れた旅人を演じながら、視線の端で道場内の空気を探っていた。


木床の踏み鳴らす音、門下生たちの呼吸のリズム。

そして――視線。


「……」


その視線の主に、カイザは気づいていた。


遠巻きにこちらを見つめていたのは、一人の少女。


まだ未熟だが、芯の強さと“歪ませる価値のある精神”を持っている。そう確信した。


(おそらく、あれが“娘”だな。この女の……)


アイリもまた、カイザを見ていた。

旅人のはずなのに、その所作はどこか洗練されすぎていて違和感を覚えた。

けれど、何より気になったのは――


(この人……何か安心する。何でだろう?)


鋭さでも、異物感でもない。

むしろ信頼感すらあるように思えた。


それが、“異能による印象操作”の初期効果であることに、アイリは気づいていない。


カイザはその事にすぐ気づいた。

この娘は、想像以上に“素直な素材”でできている。


(――これは、思ったより早く仕掛けられるかもしれないな)


その夜、彼は一室を与えられた。

ユウは気に食わなさそうに様子を伺い、アイリは興味がありそうな視線をこちらに向けていた。

キサラは警戒をまだ解いていないが、すでに門下生の何人かは「親切にするべきだ」と言い始めていた。


ゆっくり、静かに、

“内からの侵食”が始まった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ