表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/54

2章10話 記憶の味と溶け出す心


 私は買ってきた牛肉を切り分けて、少しだけフォークで刺して筋を切り、塩と黒胡椒を馴染ませると、よく熱したフライパンで肉の表面をよく焼いていく。ジュっという音とともに肉の焼けるいい匂いが鼻腔をくすぐった。

 続けて、バルサミコ酢を回しかけて、続けて赤ワインとローリエを入れた後はじっくりと弱火で煮込む。


 今度は別の鍋で、白ワインと水、塩を二つまみほど入れて沸かしながら、人参とじゃがいもを面取りして、玉ねぎも続けて切っていく。

 あまり、白ワインで野菜を煮込むというのはしたことがないのだけど、肉の煮込みと合わせると、肉のコクと対照的にスッキリとした味わいになるのだそうだ。


 30分ほど、焦げないように見ながら、少しずつアルコールを飛ばして煮詰めていく。仕上げにバターをいれると、なるほど確かに、対照的な色合いになった。


 肉は赤ワインとバルサミコ酢で夜を思わせる黒に。

 野菜は白ワインとバターで対照的な白に。


 昼と夜のビーフシチューという名前は、ミツさんが洒落てつけたのだとみさきさんが言っていた。きっと、喜んでもらいたかったんでしょうね、と微笑むようにして。

 他でもない、野菜が得意ではない、風間さんのために。


(ルー自体は市販で助かったわ)


 私はそう思いながら、肉を煮込んでいる方に買ってきたビーフシチューのルーを溶かし入れた。そして、野菜を移して、後は少し休ませる。後は最後に肉のビーフシチューの黒を基調に、野菜側のバターが溶けた白を中心に少し添えて完成だった。


 味わいと色合いに昼と夜を感じさせる、ミツさんの創作料理。

 元々は、少し時間がかかりそうだったので、明日にしようかなと思っていたのだ。

 だが――。


(風間さんがあんな顔で、あんな話をするから。) 


 どうして私が怒っているか、風間さんは理解していなさそうだった。

 それはそうだ。これはただの八つ当たりのようなものなのだから。


 大事に想っている相手が、大事に想い返してくれるというとても素敵で、当たり前ではない関係を、風間さんはきちんと大事にして、ミツさんもきっとそうしていたはずで。


『満足そうにしてたよ』


 みさきさんがそう言うくらいだったのに、風間さんは、そんなとても簡単なことも見失っているように見えて。お節介なのかも、何なのかもわからない感情のまま、怒りという形で表に出てしまっただけだった。


 我ながら随分と肩入れしたと思う。和菓子と愚痴の相手のお礼にしては、中々手間がかかっている。

 でも、こうして黙々と、再現しようとしている自分のことは、とても久しぶりに好きだった。



 ◇◆



 本当に、少し遅い時間になってしまったけれど、風間さんは文句も言わず、何かを間に入れることもなく、待っていたようだった。


『のぞみ:出来ましたので、一緒に食べましょう』


『風間:ありがとうございます』


 すぐにそう返事が来て、風間さんはどこか申し訳無さそうな顔を貼り付けて、玄関に入った途端に、動きを止めた。


「この匂い……」


 風間さんが呟くのに、良かった、と素直に思う。

 その表情を見ただけで、どうやら第一段階は再現できていそうだった。


「ご飯と、ビーフシチューとで、よそってますから、一緒に食べましょうか……完全に同じものに出来ているかはわからないですけれどね」


 味は人の記憶を甦らせるという。

 それは私にとっても、とても良くわかる感覚で。そして、嫌な記憶だけが残ってしまうのは、時間が経ってもしんどいものだから。

 そんなことを思いながら、私はゆっくりとスプーンで掬って口に運ぶ風間さんを見ていた。



 ――――。



 少し、飲み込んでから間があった。

 私も、風間さんも、どちらも無言で、静寂が流れて。


 少しだけ何かに気づいたように顔を上げた彼は、ゆっくりとビーフシチューを見て、スプーンを見て、最後に私を見た。

 そして深く、あぁ、と呟いた。


「僕はもう、おんばのシチューは、食べられないんですね」


 ほんとに居なくなっちゃったのか、とそんな呟きにならない声は聞かなかったことにした。私もそっと、いい香りのするビーフシチューを口に運ぶ。


 驚くほど、美味しかった。

 肉の味わいと、野菜の味わいが調和して、温かさと優しさが、作り手であるはずの私の心までそっと撫でてくれているような。


 カチャカチャと、静かな部屋に黙々と食べる音が聞こえる。

 自分で作ったもののはずなのに、不思議とそんな気がしなかった。


「ありがとう、ございます」


 ふと、そんな湿った声に、私は顔を上げて風間さんを見て、どきりとして目を逸らす。


 彼は、まるで子どものように泣いていた。

 それは、涙が伝うどころか、涙腺が壊れてしまったかのような泣き方で。


 私は再び、少しだけ、逸らした視線を向けた。

 風間さんはただ、泣きながら、無心でスプーンを口に運んでいた。

 何故だろうか。私が作ったものを食べて、涙を流している彼を見て。ずっと消えずに、何かを食べる度に疼いていた胸の奥の痛みもまた、すっと消えていく気がしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
手間がかかっているんだなあ。ヴァイスシュヴァルツとか白と黒なんかというより、昼と夜というそのネーミングセンスの良さ。 これはまあ、なお一層懐かれますねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ