表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イミルデ・ルシアの夜  作者: Sarah Bun
1/13

プロローグ_1

初めまして。 Sarah Bunという者です。

投稿は不定期で、途中で辞めちゃうかもしれませんが、楽しんでいってくれたら幸いです。

......


諸君らは竹林というのを見たことがあるだろうか?


竹林とは竹という有機植物が群生している場所だ。

今から、うむ…...、五世紀ほど前の話だが、主に日本国や中華人民共和国などの東アジア、今で言うとシュジュン海周辺に分布していたなどという論文も発表されている。


ああ、これは完全に余談になるから、余り熱心にノートを取らなくてもいいぞ。

で、だな…。

最近妙な噂が流れているのだが、なんでも、日本諸島の本州島の中心あたりにあるフジ山というところに有機植物が沢山生えているらしい。

無機植物じゃないぞ。有機植物だ。

そこでだ。 噂好きで有名の私、グレン・コーナミが

明日にも東アジア行きのシベリア リニア鉄道に乗るつもりだ。

こう見えても私は地質学にも少し興味があって.....っと。


そろそろ終わりの時刻だな。

何か質問はあるかな?



...現時点では分からないな。

何らかの影響により、土壌の放射能汚染の度合いが急激に下がったという可能性もあるが、私自身は何らかの方法によって、そこの有機植物が放射能に耐性を持った。 或いは変質したのでは無いかと睨んでいる。

しかし仮にそうだとすれば、その植物の中には敵性変異体がいるという可能性は充分にあるからね。

みんな知っての通り、日本諸島は旧アメリカ連邦軍によるN.G.P.Mの爆心地だから,世界でもいちばん汚染の酷い地域の一つだ。

汚染が除去されたのなら、深刻な汚染問題を解決する糸口が見えるかも知れないし、植物が変質したと言うならば、ちょうど私の研究にぴったりだからどちらに転んでも痛くないということだよ。



...とてもいい質問だ。

日本諸島では現在、約三十種類の敵性変異体と二百種類の準危険変異体が確認されていて、その総数は約260億に及ぶと言われている。

そして君の言う通り、大人数で侵入すれば変異体を刺激してしまい、とんでもないことになるだろうね。


そこで私は、ひとりで調査をしようと思っている。


...はっはっは 驚くのも無理はないね。

だがしかしもう既に、私のことを詳しく調べている人なら知っているだろうが、これでも私は元、対変異体特別対策軍にバトルエンジニアとして従軍していた経験があってね。

日本諸島も確かに汚染レベルは高いが、汚染のレベルは7だから気をつけて行動すればまず死ぬ事は無い。

まあ仮に帰ってこれなくなってしまうとしても、研究データをトランスホールで毎日転送していくつもりだから大丈夫だというわけだよ。


ーーとそろそろ時間だね。

まだまだ聞きたいことはあるだろうが、生憎このあと明日の出発の準備を色々しなくてはならなくてね。

どうしても聞きたいことがあるなら後でメールを入れておいてくれ。ちょっとしたことなら明日の朝にすぐ答えることができるだろう。


しばらく、そうだな半年は空けるだろうからそれまでに今日やった、変異体による特殊な生態系についてのレポートを書いておくようにしてくれ。

私が帰ってこなかったら、そうだな。ただで単位をくれてやろう。

それでは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ