表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王少女スターリナ  作者: 祭谷一斗
【第一部】 1894年、グルジア
4/350

歴史

 1894年。

 そう彼女、ジョセファは言った。


 ロシア語やグルジアはまだいい。僕は考える。

 どこぞの誘拐犯が、「やや、こいつは人違いだ」「仕方ないな、この辺に置いてくか」「カスピ海の藻屑にするよりマシだな、こいつも感謝感激だろうよ」となった場所がグルジアな可能性もある。

 けれども、時代はどうだろう。


「ごめん、ちょっと待って……」

「1894年よ」


 さすがに不審げに、彼女。


「1894年、なんだ」

「ええ」


 1894年。

 日清戦争が始まりドレフュス事件が幕を開け、ニコライ2世が即位した年。

 ジョン・フォードが生まれオルダス・ハクスリーが生まれ、もちろんルイ=フェルディナン・セリーヌが生まれた年。あとは誰だろう、リヒトホーフェン兄妹と江戸川乱歩、ルドルフ・ヘス辺りもそうだった気がする。


 いや、歴史の話は今は置こう。

 目の前の子は僕に対し、特に敵意はないらしい。

 これはたぶん、僕の身長も関係しているだろう。

 163cmの60㎏少々。

 無害な見目に作り上げた亡き親たちに、少しだけ感謝しなくもない。

 僕の素性はともかく、しばらく働かせてもらうくらいは頼めるかも知れない。

 となれば、少しは“状況”のことを考えるべきだろう。


 僕のいたはずの歴史、つまりは仮定に過ぎないと知りつつ、僕は考える。

 抗生物質もインスリンも、ステロイドもまだない。天然痘は年に数百万人を殺し続け、ほんの十数年後には、スペイン風邪ことインフルエンザによる一千万人単位の死も控えている。なによりこの地、都会とはとても言いがたい山の麓に、どれだけ最新の――つまりは19世紀の――資材があるだろう?

 そうだ、麻酔は19世紀半ばの最新だった。ひとまず、馬車との交通事故には気を付けた方がよさそうだ。


 そこで僕は、ある"歴史"に気付いた。

 礼を失さぬよう、そっと彼女の顔を見る。

 ジョゼファの頬は、綺麗なものだった。


「……!」


 純粋に。伝記的事実として。

 ジョゼファ・鉄の女(スターリナ)には、痘痕(あばた)が残っていたとされる。

 幼少にかかったとされる、天然痘の跡が。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ