表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王少女スターリナ  作者: 祭谷一斗
【第二部】 1904年、フィンランド湾、クロンシュタット
224/350

特等室内

「まずは」


 腰掛けようとし、座るべき椅子がないことに気付く。

 左右を見渡し、僕は椅子を探す。

 より正確には、その振りをしてみせる。

 狭い調理場だ、椅子を置いていないこと自体は珍しくもない。

 そのことは入ったときに確認済みだ。

 今はただ、短く時間を使えればそれでいい。


「――このままでいいかな?」


私としては(・・・・・)、早いほうが助かるがね」


「了解、貸しにしとくよ」


 ()らすには、あまり火を強くし過ぎないのがコツだ。

 じっくりと、(あせ)らず火加減を見極めること。

 玉ネギのみじん切りだって、黒コゲにしたら台無しでしかない。


「要は、君が知りすぎてただけのこと」


「それは先程聞いた気もするが」


「それじゃあ、今からがその先だ」


 程良いアメ色と、黒コゲの境目。

 その見極めは、いつもいつも緊張する。

 玉ネギでも人でも、それは同じこと。


「確信のし過ぎだよ」


 言い換えであることを自覚しながら、僕。


「別に、なにがしかに備えてあるのは不思議じゃない。でも、それは今日(・・)とは限らない」


 わずかに、男の片眉が動く。

 眉毛半分ほどが、おそらくは無意識に。


「――続けてもらおう」


「口調、それでいいのかな?」


 もう取り繕う必要はないのか、との意味だ。


「こっちが素面でね。演技する間も惜しいのが正直なところだ」


革命家(・・・)の素、てところかな?」


 肯定も否定もない。

 まさにそれこそが、何より雄弁な肯定。


「――まあ、いいよ。続けていいかな?」


「無論」


「つまり、だよ。仮に何かあっても、今日の別の場でやり直すとは限らない。――考えてみれば、おかしな話だ。だってそうだろう、大口と言えばこれほど大口の雇い主はない。こちらの都合を考える道理はないはずだ。公平を重んじるなら、同じ会場の別の日取りでもいい」


「……」


「なら、なぜ今日この場が存在するのか」


 じっくり焦らしながら、僕は結論を述べる。


「少なくとも、調理師隊にはそこまで予算がないんだ。その内情を知るからこそ、君はああ打って出た」


 今一度、男を見る。

 肯定も否定も、素振りはない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ