表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王少女スターリナ  作者: 祭谷一斗
1900年、サンクト・ペテルブルク
113/350

発展段階

 今さらのように、僕は嘆息する。

 知識とは……いや、知識の技術への落とし込みとは、こんなにも厄介なものなのか。


 レオナルド・ダ・ヴィンチは、ヘリコプターを実用化できなかった。

 チャールズ・バベッジは、コンピューターを動かすに至らなかった。

 と言っても、当人の能力が足りなかった訳ではないはずだ。

 資金、つながり、当時の技術。

 言ってしまえば外部、つまり運の要素も大きかったのだろう。


 ……かえすがえすも、小型機械(スマートホン)の使用不能が悔やまれてならない。

 もし仮に、wikipediaのひとつでもダウンロードしていれば。

 正確とは限らないにせよ、おおまかな足取りはつかめたはずだ。


 ひるがえって、今の僕はどうか。

 宮廷の片隅、しばしば機構がからみつくタイプライターでの書類作業。

 もちろんと言うべきか、ロシア語への――つまりキリル文字への――対応はまだ、ない。

 ……そう言えば、日本語のタイプライターができたのは20世紀も後半、確か1970年代のことだった。


 技術の不足は、言っても仕方がないことだ。

 でも、さらにその上で。

 都会の富裕層(ブルジョワジー)知識階級(インテリゲンチャ)でない限り。

 それも多くの人が使う言語圏でない限り、すぐには発明の恩恵を受けられない。

 何とも、ままならないものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ