表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

~深海地球(ディープ ブルー)~

 21世紀末、人類はかつてないテクノロジー進化を為し遂げた。そして、工業的な活動が行われても二酸化炭素を全く出さないぐらいのテクノロジーを手に入れ、長い間人類を悩ませた地球温暖化という問題で工業の発展が阻害されることはなくなった。これによって人類はさらなる飛躍をとげると思われた。しかし、22世紀初頭に科学者の誰もが耳を疑う報告が出された。それは22世紀に入ってから海面の上昇の勢いは止まる所かむしろ速くなっている。この問題に対し科学者のユウキ・ケンドウはある仮説を出した。そもそも地球温暖化は人類の活動によってではなく、次の氷河期に向かう地球の活動にすぎず、あと一世紀で地球のほとんどは海面下に沈み、そこからゆっくり何世紀もかけて地球は氷河期となる。国連はこの問題にすぐに、50年以内で全人類をほかの星に移す移住計画を発表した。NASAやJAXAやCNSAやロスコスモスなど世界各国の宇宙機関の協力により100億の人口を5つの星に分け、それぞれ20億人ずつ住ませる。国連の新本部を第3移住惑星に置くことにした。そして、人類がすべてほかの惑星に移されたころ、地球はすでにユーラシア大陸の一部しか残されていなかった。

 そして、地球には深海地球ディープ ブルーという新しい名前が与えられた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ