表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編

   

 遅くまで働いた日の夜、帰宅して何気なくテレビをつけると、アニメ番組が放映されていた。

 もう小さな子供は眠っている時間だから、アニメといっても低年齢向けではない。中高生あるいは大人を対象とした内容なのだろう。

 俺が子供の頃とは時代が変わり、最近では大人でも普通にアニメを見る、というのは俺も知っていた。若い同僚たちが話しているような番組はこれなのか、と思うと少し興味が湧いて、そのままボンヤリ見てしまう。


 画面の中では、激しいバトルが繰り広げられていた。

「見よ! 俺のこの目が貴様を射抜く!」

 主人公らしき戦士が、右目からビームを放つ。

 対するは、どう見ても悪役という感じの、ぞろりとした黒衣を纏った大男。

「フッ! そんなものが我に通用するものか! おぬしこそ、くらえ! 闇よりもなお暗き、虚無の世界より出でし炎! 終奥煉火メギド・フランメ!」

「それこそ効かないさ! ……さあ氷の精霊よ力を与えたまえ、氷壁防御アイス・プロテクション!」

 聞いているだけで恥ずかしくなるような、いかにもな台詞を言い合うアニメキャラを見ているうちに、なぜか俺は、学生時代に好きだった女性のことを思い出していた。

 サークルの部室ボックスに敷かれた青いカーペットの上で、白いダッフルコートに包まれて、ちょこんと女の子座りをしていた彼女。俺には、まるで雪の妖精のように思えたものだった。

 服装から考えて、冬だったはず。今日と同じで、雪が降ってもおかしくないくらい、寒さが厳しい日の出来事だった……。


――――――――――――


 腰まで届きそうなほど、長い黒髪。いかにも柔らかそうな、ふっくらした頬。漫画や小説ならば委員長キャラがかけていそうな、丸縁の眼鏡。

 俺の「好きな女性のタイプ」が「長髪・黒髪・丸顔・眼鏡」になってしまったのは、彼女の影響に違いない。


 彼女と出会ったのは、大学時代の音楽サークルだった。

 大学のサークルというと、誘われて、あるいは自分から興味を持って、入学してまだもない頃に入部するのが普通だと思う。

 だが俺の場合、一年目は別にところに所属していたため、そのサークルに入ったのは、二年目になってからだった。

 どちらかというと人見知りの俺は、そんな途中入部で馴染めるのか、かなり不安だったが……。だいたいサークルというものは、入ったばかりは優しくしてもらえるものだ。実際には、それほど心配する必要はなかった。

 そういう事情だったので、サークル内の同学年に対して、先輩を見るような目で見ていた部分もあったと思う。特に、新歓委員の女の子たちだ。『新歓』の仕事として俺に色々と教えてくれる彼女たちを、なかなか『同学年』とは感じられなかったらしい。ついつい俺は敬語になってしまい、

「春日くん、なんでタメ口じゃないの? よそよそしいなあ」

 と笑われることも多かった。


 俺が好きになった彼女も、よく俺の面倒を見てくれる一人だった。

 ただし、彼女は別に、新歓委員だったわけではない。係の仕事でもないのに世話を焼いてくれたのだから、優しくて思いやりのある女性だったのだろう。

 例えば、夏の合宿だ。

 まだ満足に楽譜が読めなくて――記号としての意味はわかるけど音符を見ても実際の音がイメージできなくて――、困っていた俺に、彼女は救いの手を差し伸べてくれた。

「春日くん、まだ一人で音取り出来ないのね。いいわ、私が教えてあげる」

 と、定められた練習時間の合間あいまを利用して、自主的な練習だ。

 小型の電子鍵盤キーボードを弾いて、楽譜を音にして聴かせてくれたのだ。初心者の俺は当然、音取り――耳で聴いて覚える作業――も苦手であり、そもそも満足に電子鍵盤キーボードを弾くのも難しい段階だったので、もう感謝してもしきれないくらいだった。

 そう、純粋に『感謝』するべきだったのに……。

「どう、わかる? ここ難しいから、もう一回、弾こうか? あるいは、ゆっくりでいいから、自分でキーボード、たたいてみる?」

 手取り足取りに近いレベルで教わっていると、俺は心の中で「女の子の近くって、いい匂いがして、心がフワフワするのだなあ」などと、違う幸せを感じてしまうのだった。


 合宿最終日の夜。

 一種の打ち上げなのだろう。全員で集まって、一晩中といっても過言ではないほどの、いつ終わるとも知れぬ飲み会があった。

 時間が経つにつれて、少しずつ人々は場所を移動する。だが、まだ俺にはサークル内で特別に親しい者もおらず、何となく最初の席に座ったまま、一人で適当にスナック菓子をつまんでいた。

 それくらいならば部屋に戻って寝てしまう、という手もあったはずだが、何故か俺は宴会場に居座っていた。雰囲気だけでも味わっていたい、という気持ちだったのかもしれない。

 そんな俺の横に来て、

「あら、春日くん、一人なの? 楽しまなきゃ、もったいないわ」

 と声をかけてくれたのも、長髪眼鏡の彼女だった。

 自然と、二人で酒を飲む形になる。俺が一人でいたために、馴染めるとか馴染めないとか、そんな話題になったのだろう。彼女のことを社交的で羨ましいと言う俺に対して、彼女は、なんとも面白そうに笑った。

「あら、そう見えるの? 光栄ね。フフフ……」

 ひとしきり笑い続けた後、落ち着いた彼女は説明する。

「そんなことないのよ、私。高校時代は、むしろ友だちいなくてねえ。いじめられてたってほどじゃないけど、クラスで浮いてたから……。休み時間は、一人でノートにおはなし書いて遊んでたくらい」

「おはなし……? どんな感じの……? ぜひ読んでみたい!」

 純粋に『おはなし』に興味があっただけでなく、もっと仲良くなりたい気持ちもあった。身を乗り出す勢いで俺は頼んだのだが、彼女は手をバタバタ振って拒絶する。

「あら、嫌よ。恥ずかしい内容だし、もう黒歴史だから……。封印だわ、封印!」

 そう言って、話題を変えてしまう彼女。

 今にして思えば。

 まだ当時は存在していなかったが、もしも今の時代ならば、黒歴史として封印するどころか逆に、どこかの投稿サイトでWEB小説として発表していたのではないだろうか。


 そんなWEB作家的な片鱗はあったとみえて、彼女は時々、面白い擬音語や擬態語を口にしていた。

 例えば、その夜も、

「春日くん、日本酒を水のようにクピクピ飲むのね」

 と言われたのが――『クピクピ』という可愛らしい表現が――、妙に印象に残っている。

 褒められたわけではなかろうに、何となく嬉しくなった俺は、調子に乗って飲み続けて……。翌日は、完全に二日酔い。帰りのバスの中ではダウンしてしまい、また彼女の世話になるくらいだった。


 おそらく、この夏合宿くらいの時期だろうか。

 俺が彼女を異性として好きだ、とハッキリ自覚したのは。

 しかし、だからといって積極的に口説きに行くほど、行動力のある俺ではなかった。

 あくまでも、サークルの同学年というだけの間柄だ。サークルのイベントとか、あるいは公式行事ではなくてもサークル仲間で私的に集まる時とか、大勢で一緒に遊ぶ機会は何度もあったのだが……。そこから「個人的に二人きりで遊ぶ」という関係には、発展しなかった。

 そうして、夏が終わり、秋も過ぎて、冬が来る。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ