表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/71

13体目 窃盗丸

 テスターになるとは言った。

 確かに言ったが、まさか妖刀を渡されるとは思わなかった……。


 新しい規格とは、リスクを(ともな)う装備の作成だった。

 とは言っても、比較的軽いものだ。

 触れていると体力や精神力を吸い取られたり、自身も火傷するほどの発火を起こすなど……。


 強い代わりに無茶な使い方をすれば危険な品物。

 そのような物を常用できるように、調整および実験を繰り返しているらしい。


 オレが提示された武器は2つ。

 まずは短剣。

 これは≪気力操作≫を行わなくても、勝手に生命力を短剣に集中するという。

 そのエネルギーを無駄に消費させずに、長時間留め続けさせたいらしい。


 改良するためにはデータを集め実験を繰り返さねばならない。

 だが体力を多く消費するオレとは、相性の悪い武器だ。



 次に(こん)代わりの、可変式(かへんしき)の杖。

 これは魔力を大量に消費することで大きく形を変えることが可能。

 ただし、重量がかなりある。


 元の大きさを30cmぐらいに(おさ)えているのは評価できるが、重すぎる。

 さらには可変の機能が有るがために、魔力を(まと)わせることも発動媒体(はつどうばいたい)にすることもできない。

 杖なのに杖の役割が果たせないのは、致命的欠陥としか言えない。


 魔法使い並みに魔力がないと扱えないのに、魔法が使い辛くなる。

 重量が原因で力のない者には振り回すのも難しく、耐久面も意外と(もろ)いらしい。


 扱える者が少なく、データも集まっていないため性能は悪い。

 まだまだ改良の余地がある武器だ。

 オレは、この杖モドキのデータ収集を請け負った。

 短剣は相性が悪いので遠慮した。



 最後に妖刀……。

 これは普通に(いわ)く付きの代物だった。

 魔塔ができるよりも(はる)か昔から存在する物らしい。

 性能だけで見るなら、一流の者が使うような武器だ。

 ただし、呪われた装備だが。


 持った者は正気を失い、視界に入ったもの全てを斬ってしまうそうだ。

 さらには斬りつけた者の生気を吸い取り、(おの)が物とする。

 精神力が強ければ支配されずに済むが、この武器は成長する。

 油断すると強力になった刀に支配されてしまう。

 そんな危険極まりない武器だ。


 本来はテスターに渡す物ではないのだが、事情がある。

 展示されていたこの刀を見たとき、強烈に惹かれる何かを感じたのだ。

 まるでこの妖刀――≪窃盗丸(せっとうまる)≫が、自身の手にあるのが本来あるべき姿だと錯覚してしまうほどに……。


 試しに持たせてもらうと、手に吸い付くような一体感を感じた。

 長年使っていた気すらしてしまう。

 精神的干渉もしてくる様子はなく、むしろ力を貸してこようする始末。


 それを赤咲さんに伝えると、何の躊躇(ちゅうちょ)もなく譲渡してくれた。

 展示していても宝の持ち腐れだから、是非使って欲しいとのことだ。

 刀を受け取る際、窃盗丸の方からオレを求めているとも言われた。

 オレも求められた気はしたから、錯覚ではないのだろう。





 オレは刀の試運転をしてから、70階層のボスにリベンジを果たすことにした。

 本来ならレベルが足りない。

 しかし、負ける気がしなかった。

 2体1……1? の状態ですら戦えていたのだ。

 相手が1体だけになれば、負ける道理はない。


『レベルが1アップしました』

『71階層から80階層の挑戦権を獲得しました』


 前回は切断できなかった翼も容易に斬り裂けた。

 分身に任せるだけで戦闘が終了。

 ちなみに分身に任せるだけとは言ったが、現場には本体も居た。

 試してはみたが、本体が入らないとボス戦が開始しないのだ。


 窃盗丸もボスを倒したことで、ごく(わず)かにだが性能が上昇した気もする。

 これなら80や90階層のボスも――とは思った。

 しかし油断はできない。

 今回の戦いで挑戦できる階層が大きく広がった。

 そろそろレベルを上げる時だ。



 現在のレベルは71。

 ステータスは以下の通りだ。


________________________

 トウヤ 19歳 男 レベル:71

 S P:2

 体 力:192(+10)

 魔 力:398(+10)

 筋 力:110

 敏 捷:240


 知 力:132

 器用さ:318

 

 ―能力―

・実体具現:レベル8【増強必要SP5】

・魔力操作:レベル36【増強必要SP3】

・気力操作:レベル3【増強必要SP1】

________________________


 ≪分身≫を含め、あまり確認しない能力などは別のフォルダに移動した。

 次のボス戦までに、どこまで至れるか楽しみで仕方ない。


 狩場は79階層。

 蜥蜴(トカゲ)(ぞく)やら蛇人(じゃじん)(ぞく)など、爬虫類系の魔物が多く生息するエリアだ。

 ちなみに両種族とも、魔塔の外部にも居る。

 外に居るのは対話が可能な者たちだ。


 魔物には、生命体として活動している者も存在する。

 理性のない亜人や、動物や昆虫なども該当。

 その者たちはダメージを与えると、出血を起こす。

 死体も消えずに残る魔物たちだ。


 オレは血を出すタイプとはあまり戦いたくない。

 特に人型が相手だと、少しだけ罪悪感が残る。

 79階層にも人型は出る。

 だがそいつらは生命体の定義からは外れる。

 傷つけても魔素を噴出(ふんしゅつ)するだけだ。


 生命体として活動してる魔物は、素材を多く取れる。

 利益は多くなるが、日本人は敬遠することが多い。

 オレも相手が出血したり死体が残るのは嫌なので、79階層で活動することにした。


『レベルが1アップしました』


 初日は慎重に戦った。

 武器の使用感を確かめるデーター収集や不慣れなこともあり、効率は悪い。

 それでも自身以上のレベルがある魔物が相手だ。

 1日でレベルが上がるのも不思議ではない。

 そして2日目。


『レベルが1アップしました』

『レベルが1アップしました』


 戦い方もコツを掴んだ。

 分身も今では3体出している。

 ≪気力操作≫が安定してきたことにより、実体具現の消耗度合いが下がったのだ。


 現在では2体を常用しても体力が切れない。

 残す1体は性能が低いから、フォロー役に徹した。

 これまでと違い連携も取れるため、戦闘が相当楽だ。

 単独でやらせていた頃よりも効率がかなり上がってきた。





『レベルが3アップしました』

「よしっ! 77……!」


 遊び半分で分身を限界まで解除せず、経験値を(たくわ)えさせてみた。

 2つだけ上げて実体具現にSPを使うつもりだったが、予想外に多く貯めていたようだ

 そして……。


「……やっぱり来たか」


 実体具現をレベル9にした。

 すると、次のレベルアップで能力が進化することが明かされた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆評価欄↑をポチっと押して
★★★★★にしていただけると作者への応援となります!

執筆の励みになりますので、ぜひよろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ